女王蜂の寿命は3年程度との事ですが、分蜂群が入居してもその女王蜂の寿命は1年か2年ということになるのでしょうか?
また、女王蜂はいつ頃死ぬ事が多いとかあるのでしょうか?
春から夏に死んでしまうと、秋の採蜜前に自然消滅してしまうのでしょうか?
秋から冬に死んでしまっても、分蜂や新女王は誕生せず自然消滅してしまうのでしょうか?
それとも女王蜂が死んでも新女王が産まれ、巣は継続するのでしょうか?
いつ、というのはなかなかわからないです。巣門の前に屍などあれば何らかの異変とは気付きますが・・・。
いつの間にか女王蜂が更新されていたりすることも多いと思います。
以下は西洋ミツバチでの観察例です。https://38qa.net/blog/33569
お亡くなりになる時期によると思います。
死んでしまう時期もまちまちだと思います。
除草剤や農薬が多い地域だと寿命が3年は持たないと思います。
あと、群を支配しているお局さんがどんな性格をしているかで、その後どうするかも決まってくるかと思います。
時期が良くても変性王台を作る数が少なければ、交尾女王になる確率も良くないですから、同胞産卵になるときもあります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/5/6 10:02
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
2019/5/6 10:21
女王蜂が亡くなっても、新女王が巣を引き継いでくれることも多いのですね。
2019/5/6 11:08
初耳の単語が多くいろいろ調べてみましたが、女王蜂が亡くなると変成王台がつくられ新女王が誕生するのですね。
でも必ずしもうまくいかなく、同胞産卵になると消滅するのですね。
2019/5/6 12:08
よっさんさん女王蜂が生きている、生きてないにかかわらず、条件次第で王台を作り始めます。
2019/5/6 15:14
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。