侵入した外敵を熱殺しているようにも見えますが、垂れ下がりは理解できませんね。
そうであれば後日の内検で、底板に外敵の死骸があるはずです。また、もしも外敵侵入であれば巣門を見直す必要があるかもしれません。
kuniさん、こんばんは。
これは巣門への近道に下がってきているのではないかと私は思ってます(^^)
簀の子上から茶こし袋にメントールを入れて処方されていませんか?
茶こし袋をご使用なら、袋をかみ切り足を取られて10匹くらいの死骸がくっついたものと思います。
カギで引っ掛け取られたらいかがですか
2019/5/17 09:15
2019/5/16 20:57
2019/5/16 23:23
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/5/20 09:16
ネット状、鎖状の行動はなんとなく理解できるようにおもいますが、今回の団子状の行動は理解できませんネ、本当に何だったのでしょう?
時に理解不能な行動をするミツバチ、そこも魅力なのではないでしょうか。
飼育がんばってください。
2019/5/20 10:12
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ぼたんさん 早速回答ありがとうございます。巣門の反対側の奥に
できています?蜂鎖と同じでしょうか?
2019/5/16 21:01
蜂鎖はネット状になりフワッと巣を覆い温度調整をしているようにみえます、ロープ状になるのはやはり早く下の方へ行くためではないでしょうか。
2019/5/16 21:15
kuniさんこれは蜂鎖の形ではないと思います。
蜂が絡んでいるようです。
2019/5/16 23:25
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
カッツアイさん おはようございます。
メントールクリスタルは、固形にしたものをスノコの上に
置いていますがなんでしょう。様子をみてみます。
2019/5/17 06:39
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...