投稿日:2019/5/17 15:27
こんにちは。
全くのど素人です。
今、来春に向けて巣箱を作成しておりますが、巣落ち防止用の針金の大きさは先輩諸氏はどれ位の物を使用されておられますか?
また材質はどのようなものでしょうか?
宜しくご教示いただけますようお願いいたします。
ちなみに地域は宮崎県です。
2019/5/17 15:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/5/17 17:40
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
2019/5/17 18:18
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
2019/5/17 19:06
蜂蜜太郎
宮崎県
蜂蜜太郎
宮崎県
獅子頭さん早速のご教示ありがとうございます!
何せ全くの素人ですから一から勉強です。
丁寧な内容でとても分かりやすく是非実行させていただきます。
また獅子頭さんは隣県で親しみが湧きます。
今後ともぜひ宜しくお願いいたします。
貴重なお時間を割いてご回答頂き重ねて御礼申し上げます。
2019/5/17 16:40
蜂蜜太郎
宮崎県
ひろぼーさん
お忙しい中、質問にご丁寧にお答え頂きありがとうございます。
何度かお礼の返信をチャレンジしましたが、なかなかうまくいかず遅くなりましたことお詫び申し上げます。
早速ですが銅線の3.2mmですね。
銅線は錆びないし柔らかで扱いやすそうです絶対良いと思いました。
3.2mmの太さが良いのではと思います。
是非参考にして実際使ってみます。
来春まで相当数の箱を作る予定ですので何か分からないことがあればまた質問したいと思いますのでその節は宜しくお願い致します。
お忙しい中ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。さん
2019/5/17 20:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
蜂蜜太郎さん
銅
ではなく、鋼です
穴は3,2ミリで開けますが、鋼線は2.8ミリです
2019/5/18 01:33
蜂蜜太郎
宮崎県
ひろぼーさん。
おはようございます。
ご指摘の通り銅ではなく鋼でしたね。
先入観で先走って大いなる勘違いをしてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
穴と鋼線の径の差は挿入し易いからでしょうか?
いずれに致しましても勉強になります。
今から経験していくうちに色んな課題に直面するものと思いますので、その時は是非ご指導下さいませ。
宮崎市は今朝から横殴りの雨風で
いよいよ梅雨入り宣言が出そうな予感です。
明日ゴルフ予定でしたが、、、。
度重なるご指導、ありがとうございました。
2019/5/18 09:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
蜂蜜太郎さん
径の違いは、板が湿ると膨張して、抜き差ししにくい為と、まっすぐ穴を貫通しなくても、挿し込みやすいように
です
差し込むと、ぐらつきません
2019/5/18 12:04
蜂蜜太郎
宮崎県
ハートピースさん
こんばんは。
はぁー参りました。
中々返信が上手く出来ないんですよ。
前の方々もやっと送信出来て、普通のラインやメールみたいにサクサクとやり取りがいかないです。
ネットに疎いので申し訳ありません。
バーベキュー用だったら大きくてしっかりしているでしようからもってこいですね。
巣落ちがないという実績が凄いと思います。
絶対、真似させて下さい。
来春まで巣箱(2段)を最低30セット作る予定ですのでご教示頂きました方々のやり方を実行したいと思います。
お忙しい中ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
宮崎は梅雨の走りで今日から雨続きです。
お互い体調に気を遣いながら頑張りましょう。
ありがとうございました。
2019/5/17 21:11
蜂蜜太郎
宮崎県
メイプルさん、こんばんは。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
前の方3名様に差し上げたお礼メールで返信の要領がやっとこさ分かりました。
上手く行かないので、ヤケになって途中でビールを一気飲みした次第です。
本当に申し訳ないです。
6mmの棒ですか。
それくらい大きいと絶対巣は落ちないですよね。
オモチャみたいな電動ドライバーしか持っていないので6mmの穴開けられますかな、開けられなかったらドライバー買い替えます。
いい事ですから真似しても許して下さい。
巣箱を置く場所は数年前までミカン山だったところです。
いまだにミカンはありますが、地主の親戚が高齢で今は手を入れていません。
広さは3町(9,000坪?)あるらしいです。
だから相当数の巣箱を置く予定です。
また何か困ったときは助けて下さい。
ありがとうございました。
2019/5/17 21:37
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
おはようございます。
3町ものみかん山ですか?すごい広さですね!
昔、私が学生だった頃、ミカンの「苗屋さん」でアルバイトしていました。
八朔、甘夏、金柑、ネーブル、ゆず、ザボン、日向夏、もちろん温州みかんも・・・毎年3月を中心に10万本くらい・・・主に宮崎県への出荷でした。
綾農協、都農農協などだったかな?と懐かしく思い出しているところです。
本日は休みなので、今年の継箱と来年用の待ち箱を少し作ろうと思っています。
2019/5/18 09:25
蜂蜜太郎
宮崎県
おはようございます。
今日も仕事やってます。
施設関係の送迎のバイトです。
みかん山、広すぎて多分持て余すと思います。
12日に初めて(今までミカンをもらって食べるばかりでした。笑)現地に足を運び下見をしてきたところです。
手入れを止めて5年くらいになりますので、結構荒れてましたね。
刈払い機で環境を整えないといけないようです。
とりあえず待ち箱を30個くらい置ける分だけ11月位に下払いします。
やっぱり置く位置は木の下が良いのかなあ。
宮崎にご縁がありましたか。
田舎で何も無いところですがそこがまた良いのかなあと負け惜しみで思っております。
それではまたご指導宜しくお願いいたします。
いまから次の施設へ発車します。
2019/5/18 10:16
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
メイプルさん、初めましてこんばんは。現在巣箱を制作中でして、巣落ち棒の素材をどうしようかと色々悩んでました所、このQ&Aを見つけました。私も北九州に在住なので6㎜の棒を販売している所を教えていただけませんでしょうか?因みに必要な道具などは巣箱の置いて有る下関のHCで購入しているのですが、探しても販売してないのか?売り切れているのか店員さんに聞いても、「無ければ置いてないです。」的な?返事しか返ってこないので・・・・。宜しくお願い致します。
2019/10/6 21:39