masaX
京都府
2019/7/7 11:30
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
2019/7/7 18:49
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
masaX
京都府
tototo
鳥取県
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
tototoさん そうですか~巣落ち防止バーが入っていないと、採蜜等で巣箱を動かしたときに、私の経験からは特に最下段の巣板が落下する恐れがあるので留意が必要と思っています。継箱については巣板の伸びの状況を観察しながら、最下段箱の下部近くまで巣板が伸びたときにやられてはいかがでしょうか。空間が多いと蜂の行動負担が増えると思いますので・・・。
2019/7/7 20:59