二ホン蜜蜂の夏の食糧は、花の密を毎日直接食べているのでしょうか。それとも貯蔵した密を食べるのでしょうか。1日にどれくらい密をたべるのでしょうか。
日本ミツバチの食糧は、「はちみつ」と「花粉」です。だだし、花蜜をそのまま栄養として消化することは無いと思います。花粉も一旦蜂パンとして加工貯蔵されたものを食べると思います。
糖を主成分とするはちみつは「ごはん」、タンパク質・ビタミン・ミネラルなどを含む花粉は「おかず」と例えられます。
ローヤルゼリーは、働き蜂が花粉を食べて、唾液腺からロイヤルゼリーとして作り出され、女王蜂と若齢幼虫の餌になっています。
量はどのくらい食べるのでしょうか? そこは先輩方に習いたいです。
今年初めて自然入居した群を今日点検に行きましたが、10匹に2匹程度花粉を持ち帰ってましたし、お腹が大きく(蜜をためて帰ってくる)していました。私も心配していましたけど、大丈夫だと判断しました。また、週1位は点検したいと思います。砂糖水を作り、タッパーに入れ割りばしで止まり木(浮かすだけ)を作る(溺れないように)も考えています。
2019/7/11 15:22
2019/7/11 01:22
tototo
鳥取県
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
外に出るハチは蜜を少し食べて飛び出すと思うので、これは貯蜜を食べて出ていくのだし、途中でその蜜が終われば花から採取した蜜を使います。このハチが持ち帰った蜜は内勤バチに口移しで渡すとのことなのでその中から食べるのもあると思います。また巣枠では内検して見ると貯蜜部分にハチが群がっているので貯蜜されているのを食べているんだと思います。つまりどちらも食べると云うことでしょう、ただ花から集めたばかりの蜜は薄いので濃縮された貯蜜の方が遠くまで飛べるかと思います。
1日に食べる量はセイヨウでは0.1グラムとのことで、1万匹いる群なら1日に1リットル必要というのがどこかに書いてありました。ニホンミツバチはこの7割くらいだと思います。ただハチは巣内の温度を35度と一定に保っていなければならないのでこの量は外気温や巣箱の形や板厚、ハチの動き方で大きく変わると思います。
2019/7/11 23:49
みなしご はっち
岩手県
畑の樹に日本ミツバチが巣をつくりました。この樹にはじめました。
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...