2019/8/1 11:00
2019/8/2 23:38
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
ご指導ありがとうございます。今朝、確認すると蜂が1匹もいませんでした。周囲にはいまだにスズメバチや蛾が飛んでおり、アリも巣内に出入りしているようです。初めてなのですが、採蜜できれば、してみたいと思います。
2019/8/2 06:14
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
ご指導ありがとうございます。ちなみにオオスズメバチがくると巣門はどのような状態になるのでしょうか?よろしくお願い致します。
2019/8/3 06:50
きく蜂
山口県
2019年より念願だったニホンミツバチとの生活を始めました。 わからないことだらけですが、何卒、ご指導の程、よろしくお願い致します。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。