ともをさんこんにちは、スムシがついたとの事ですが、黒いスム事シの糞が落ちていますか?
もし落ちているようでしたら、今のうちに巣箱を変えた方が良いと思います。
その新しい巣箱は簀の子にして簀の子上にミツバチが出入りできる60mmH以上のスペースを作って下さい、全体にミツバチが簀の子上まで出入りする事で、小さなスムシは巣底に落とされスムシ被害にあいません。
それから9月中旬に4段一杯の重箱の継箱をしようとして、私の蜂友が重箱がひっくり返ってミツバチが近くに逃げ峰球を作ったことがあります。
新しい巣箱を提供して入居させ必死に砂糖水給餌を続けられました。
見事に強勢群になり冬越しをして、分蜂をするまでになりました。
簀の子上のスペース 若蜂が出入りしてスムシなどを巣底に落とし健全な巣作りをします。
ともをさま、どれくらいの数が繁殖しているか、どれくらいの蜂数か、巣脾がどれくらい露出しているかによって変わると思いますので判断は難しいですね。でも「底板にデカいのを発見」「三センチ四方くらいの巣脾が2つ落ちて」の状況ですと、蜂たちは頑張って戦っている最中と思われます。様々な理由で崩壊寸前、スムシ天国となっているような時は蜂たちは諦めモードになります。スムシは蚕みたいに糸を吐いて強靭なトンネルを作り、そこを自由に移動しながら範囲を拡大していきますが、デカいスムシが底板に落ちていると言うことは追い落とされたと考えられるので、駆除は蜂たちに任せて見守ると言うのも手だと思います。結局崩壊してしまったときに、あのとき思い切って処置すれば良かった。。と言う後悔も残りますが、じっくり観察して悩み、状況を把握した上での判断ですから、ダメだったとしても仕方がないと思います。写真を拝見する限りでは末期症状ではないと感じます。それから、天蓋を開けてスノコ付近を見てみましたか?スノコの上に小さいのがたくさんいる場合があります。蜂たちはスノコの隙間からスムシが降りてくるのを食い止めようと並んで監視していますので、スノコ上にいるスムシは簡単に処理できますので、それくらいのお手伝いはしてあげられると思います。
2019/8/18 15:07
2019/8/18 10:54
2019/8/18 07:49
2019/8/18 09:55
2019/8/18 10:40
2019/8/18 22:31
2019/8/18 07:53
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
カッツアイ様 ありがとうございます。
大手術の自信が無かったので、とりあえず底板を金網にしました。上蓋をあけてすのこの隙間を見た範囲ではスムシは見当たらなかったので、様子を見ます。もしかすると大手術もありえますので、またご指導ください。
2019/8/18 19:55
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
はっちゃんさっちゃん様
ありがとうございます。蓋を開けて観察したのですが、スノコ越しでは、スムシは確認できませんでしたので、底板を金網にして、しばらく観察です。設置場所が少し遠く、毎日通えるわけではないので、早目早目の対応を心がけたいのですが、難しいですね。まあ、この試行錯誤が醍醐味ともいえますが。
2019/8/19 10:43
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
金剛杖様
ありがとうございます。難しいですね。真横にもう一群あるので、そちらに変な影響ないかとかも心配です。
2019/8/18 08:08
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
s.e5様 ありがとうございます。
とりあえず底板を金網にしました。となりにまあまあ頑張ってる群があるので、そちらに影響しないかも、心配の種です。
2019/8/18 19:45
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
遊山房様、カッツアイ様
ありがとうございます。メントールとの兼ね合いは確かに気になりすね。金網にしたのを契機に噂のサンポールも試そうかと、悩んでおります。
カッツアイさんの「金網でも薬効あり」は心強いです。
ただ、私の場合、メントールを処方しましたが、なんかまだ羽が変な子がいるように思えて、根絶してない可能性があるのです。となると金網にして薬効が減るかもとなると、確かに悩みます。内壁にも張り付け増量するのも、季節柄怖いし。
2019/8/19 10:52
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
なす爺様
ありがとうございます。まず手始めに、本日、底板を金網にしました。ただ、黒い糞があるかチェックできないのですが、蜂は底から出入りして、すこし活発な感じがしました。
2019/8/18 19:43
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
J.O2様
ありがとうございます。私ども蜂場が遠いので頻繁に給餌できないのが、難点です。とりあえず底板を金網にしました。でも6月入居の群で巣が大きくないので、給餌はした方がよさげですね。
2019/8/19 11:46
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
ミツバチ優さん
雄蜂らしきのは見当たってません。定位飛行らしきのは、私の観察時間内はなかったです。
花粉の搬入もないのですが、山林の管理をしておられる方によると、この時期は花粉出すような花は少ないとのことでした。
いや、悩ましいです。今年初めて巣箱を置き、あきらめていたころ入った子らなんで、なんとかしてやりたいです。
2019/8/18 14:00
ともを
兵庫県
軽い気持ちではじめた週末養蜂ですが、週中も気になって仕方がないです。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...