巣が大きくなったので8/16に採蜜しました。今日で6日が経過しようとしています。蜜蜂の動きがバラバラで巣門近くを右往左往している感じです。採蜜による環境の変化に順応しようとしているせいなのか、それとも逃亡の予兆なのでしょうか?
重ねた巣箱と巣箱の間にわずかな隙間がありそこにかたまりになっている蜜蜂たちもいます。その中に雄蜂蜜が二匹いました。
隙間からは内側にいる蜜蜂の巣が見えます。鉄格子越しに対話をしているような感じです。
そのままにしておくのは好ましくないように感じたのでガムテープで目貼りしたところ蜜蜂のかたまりはなくなりました。
処置は適切でしたでしょうか?
以上二点につきましてアドバイスいただけると有り難く思います。どうぞよろしくお願いいたします。
2019/8/22 20:04
ぶらんこぶらんさん今晩は普通なら採蜜に関係なく働き蜂が頻繁に出入りするのですが、してますか?もししてない様なら女王蜂に異変が有ったのかも知れませんね、諸先生方の意見を待ちましょう。
2019/8/22 20:21
ぶらんこぶらん さん、今晩は。質問の内をもう少し具体的に、教えて頂けませんか。例えば、重箱が何段で採蜜、全体的な映像などと、「隙間からは内側にいる蜜蜂の巣が見えます」とは、重箱の間に隙間があるんですか?
2019/8/24 18:22
①採蜜巣押しでもし無い限り、育児期間退去しません。御礼給餌して、下さい8月は刺され無いように。②中間の継ぎ箱に、隙間あると蜂出入りします。7月8月不思議と隙間に数十匹集ります。私はガムテープで塞ぎます1匹も居なくなります。理由?決果良しと思います。縦巣門良いですね、マネーします。
と
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
dainitiさん
早速のコメントありがとうございます。
働き蜂は頻繁に出入りしています。
気が気でならないのですが、もうしばらく様子を見守るよりほかないのかと思っております。
ありがとうございます。
2019/8/22 20:25
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
おかんじさん
コメントありがとうございます。お返事差し上げたつもりでおりましたが、投稿が完了していなかったみたいで失礼しました。
6段のうち3段採蜜し、その後2段足しました。
採蜜から1週間経ち、蜜蜂たちも落ち着いてきました。重箱の隙間はテープで塞いだら固まっていた蜜蜂はどうやら巣箱の中に戻ったようです。
お騒がせしてすみません。重ねてお詫び申し上げます。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
2019/8/25 21:18
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
ぶらんこぶらんさん、良かったですね。ご丁寧にコメント有難う御座います。こちらこそ宜しくお願い致します。
2019/8/26 06:47
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。
金剛杖さん
アドバイスありがとうございます。
採蜜から1週間経ちました。蜜蜂は少しずつ落ち着きを取り戻しているように見受けられます。
ガムテープで塞いだところは蜂がだいぶ少なくなっています。
引き続き見守って行きたいと思います。
ありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2019/8/24 22:54