投稿日:2019/10/9 17:54
日本ミツバチの養蜂はそんなに手が掛からないと聞いていましたが、心配性で面倒見が良い私は気苦労も含めてやる事だらけです。
オオスズメバチが9月に1匹、10月に1匹、巣箱の小丸にマーキングしているところを撲殺。
昨日と本日キイロスズメバチが飛来。
昨日は初めてで、お~~これが黄色だ!ホバリングして娘を誘拐して食べるんだな。
わばちを守らず自分の身に危険を感じて逃げてきました。
本日、また来ました。
8時55分 1匹誘拐
9時11分 2匹目誘拐
9時26分 飛来して来たので、これ以上はダメだぞ!と危険を顧みず蠅叩きで撲殺。
キイロスズメバチの頻度はこんなものですか?
野生のワバチを救って、野生のキイロスズメバチを殺して、私は何してんだろう?!
養蜂にちょっと気迷い、こんな事をこれからも繰り返すんだ。
ちばちゃんこんばんわ~。
オオスズメバチ・黄色スズメバチは日本ミツバチの大敵ですね。
オオスズメバチは巣門を7㎜以上にしたら、群ごとにやられるようです。
黄色スズメバチはホバリングして1匹ずつ捕獲していて、群が滅びることはないようです。
黄色スズメバチは、1匹・2匹のホバリングが多いいですね。
バトミントンラケット。昆虫網で簡単に捕獲できますが、
1群には300~700匹の働きバチがいるようです。
tototoはある程度自然任せにしようと考えていますが、今日黄色スズメバチ駆除しようと思い、スミチオンの乳液を巣に向けて、水鉄砲で散布しました。
駆除のキイロスズメバチの巣には、150匹ぐらいがパニック状態で、アタフタしていました。
明日どうなってるか見に行きます。
それより、夏の蜜源の植物を植えるように考えています~。
tototo
鳥取県
2019/10/9 18:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/10/9 22:35
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
tototo
鳥取県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。