石川県で来年春から日本ミツバチを飼おうと準備中です。
義父が世話をしていた竹林があるのですが、もう世話ができなくなりました。放っておくと、あっという間に竹藪になってしまいますので、絶えさせることにしました。が、竹を絶えさせると太陽光が地面に届き、雑草に覆われてしまいます。
さて、ここからが本題です。
この場所で日本ミツバチを飼おうと思っています。雑草対策を除草剤に頼るのではなく、最終的に蜜源植物で対応しようと思っています。木を植えて、太陽光が地面に届きにくくして雑草を少なくし、さらに雑草抑制効果のある植物の種を蒔くのです。
木を選ぶにあたって、蜜源になり、他の使い方もあり、成長の早いもので選ぶと”キハダ”が良いのではと考えています。また雑草対策では、蜜源にもなるものとして、”ヘアリーベッチ”を考えています。土地はカチカチの粘土質で畑にはまったく向きませんが、マメ科なら何とか・・と思っています。ナタネも撒いて見ようかな。
そんなにうまくいくものだろうか? 初めてのことで、どうも不安です。
どなたか、ご意見ください。
ヘアリーベッチ、オーストラリア産。クリムソンクローバー、イワダレ草がおすすめです。
菜種は植え替えしないと、はちみつは取れません、人間より高くなります。
竹、は駆除難しい、孟宗竹は250年一度も枯れてない、真竹は、70年位一度枯れたので後40年生きる
竹は、稲と同じくジア塩素酸ソーダ(水道水のカルキ)、ラウンドアツプで枯れる
蜜源樹木は。町歩200本、上木、25本、中木、50本、下層木、125本其に下草50種、30年完成。早春、盛夏、晩秋、花の少ない時咲く花木、種類は源種、花花は一重、目立たない花。蜜源樹木山。夢うつつ。、、、、
梅はいかが? 蜜蜂の餌になるし 実が採れるし 一挙両得ですよ。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
2019/10/12 23:03
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/10/12 23:06
2019/10/13 11:41
ミツバチ研究所さん こんにちは
菜種は知らなかったです。あぶないあぶない、ありがとうございます。お勧めのクリムソンクローバーも良さそうですね。これも撒いてみようかな。
2019/10/13 13:30
ハゼ爺 旧:z.hさん
別名ストロベリーキャンドル観光地になりますよ。
2019/10/13 15:31
ミツバチ研究所さん
それも、良いかも!!
2019/10/13 16:32
キハダは、雄、雌有ります、5年花咲く花木かも❓胃薬になりなります、頑張って下さい
2019/10/12 23:12
摘み菜の紅採苔は最高と思います、巣箱の近くでも訪花実績があります。
2019/10/13 01:32
金剛杖さん
竹は薬など使わず、簡単になくなりますよ。
夏伐採すると翌年生えません、5年たっても全く生えませんね。
2019/10/13 09:21
金剛杖さん こんにちは
孟宗竹を絶えさせるのは難しいと聞いてます。で、私も竹に穴を開けて除草剤原液を注入する方法で考えています。来年春に実行です。キハダは胃薬にしますよ。
2019/10/13 13:39
カッツアイさん こんにちは
紅採苔は雑草対策にはなりませんよね。蜜源と野菜との両得ですか。畑に野菜として植えようかな。ありがとうございました。
2019/10/13 13:42
ミツバチ研究所さん こんにちは
孟宗竹を絶えさせるのは難しいと聞いてます。が、夏伐採ですか?筍が終わって、新葉が出たところ、一番疲れている時を狙っての伐採ですか。この方法も試してみます。1000坪以上あるので一度に全部はとても無理なんですよね。情報ありがとうございました。
2019/10/13 13:48
ハゼ爺 旧:z.hさんこんにちは、竹を絶やす植物でしたか失礼しました、私もササを絶やしたく思っていますがなかなか絶えません、
除草剤は蒔きたくありませんので、今のところ草刈りだけで頑張っています。
2019/10/13 15:07
ハゼ爺 旧:z.hさん
行政も奨励していますよ、新根が出る前の夏が勝負。
2019/10/13 15:29
カッツアイさん こんにちは 草刈り!頑張りましょう!
2019/10/13 15:43
ミツバチ研究所さん こんにちは!
やりますよ。竹絶滅作戦です。
2019/10/13 15:45
ハゼ爺 旧:z.hさん
今からでしたら、
1.コードレス丸鋸で切りやすい高さで切ります。
2.コードレス丸鋸で運びやすい長さに。
3.切残した竹は、草刈り機で根っこから切る。(排気量が多いものであれば、豆腐切るみたいによく切れます)
4.根っこは、バックホー(ユンボ)で処理ですが20~25はないと時間ばかりかかります(パワーショベルはデカすぎるかも)
経験より
2019/10/13 20:49
ミツバチ研究所さん
夏伐ると、竹は、蜜でハツコウします。株に溜まります、。
竹を、材と利用する時は晩秋に伐ります。2月でわ水上がり竹細工に使えません。
枯らすだけなら成長期に伐ると、いいです。
鉈枯らし。もいいですね。忘れてました。
2019/10/13 20:58
ミツバチ研究所さん
そんな簡単にはできませんよ。とりあえず枯らすまでです。
2019/10/13 21:33
金剛杖さん
材として、利用する方法が無いので、来年は、枯らすまでですよ。
2019/10/13 21:36
ハゼ爺 旧:z.hさん
生の方が、切り易い。しかし。私は株にヨキで穴開け。秋に、除草剤入れて枯らしてます。
伐る寄り枯らす。そしたら。勝てに雑木樹生えてくる、、二年目はタケノコのとき、に鎌、鉈で伐る、残りは。又除草剤入れて枯らす
独りでに雑木はえて来る。植え込む必要無い
2019/10/13 22:30
金剛杖さん
雑木ははえてきますが、蜜源にならないものや、食べられないものはつまらないのです。どうせなら、楽しみましょう!
2019/10/13 22:57
遊山房さん
梅良いですね、蜜は採れませんが、花粉は出ますね。
2019/10/13 13:22
遊山房さん こんにちは
梅は400mくらい離れたところに数本あるのですが、ほとんど実が成りません。自家受粉しないとか。梅は私にとって敷居の高いやつなんですよ。
あっ、でも大きい梅を蜂蜜で煮たやつは、美味しいですよね。
2019/10/13 13:59
遊山房さん
本当に、早春、盛夏、晩秋、花粉でなく、蜜源となる樹木有りますか❓
晩秋の枇杷蜜のよな樹木、探します
2019/10/13 21:25
ハゼ爺さん 梅はしっかり枝降ろししないと 実はならないですね、 受粉は 花咲いたら 蜜蜂ほかがちゃんとやってくれているはずです。
2019/10/14 14:59
金剛杖さん 蜜蜂は南天と茶の木でしか見たことないですが どの木の花に蜜採りにいっているのか春夏秋ちゃんと蜜持ち帰っています。
2019/10/14 15:02
遊山房さん そう言われれば、昨年から切ってない。この秋には枝を整理します。ありがとうございました。
2019/10/14 21:55
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...