ひろハッチ さま、こんばんは。すこぶる元気で活気のある時騒ぎのように見えます。「飛べない蜂」というのが少々気になりますが。飛べない蜂は巣箱から遠ざかるようにどんどん歩いて行っちゃう感じですか?その中に、片方の第二翅が横に飛び出したような形になっていませんか?通称Kウィングと呼ばれています。飛行機の垂直尾翼みたいに立ってる場合もあります。この蜂が飛べずに巣箱から離れていくように歩いていたら、アカリンダニに感染している可能性があります。千葉でしたら北部家畜保健衛生所(担当:岩間さん)に電話して検体の送付のやり方を聞いて、大至急送って調べてもらってください。感染が確認されたら1秒でも早く、対策を講じてください。
私の所でもこの様な箱があります。逃去とか、ましてや分蜂などは無いと思います。
底を網にしていた群では、当初、網の目のサイズに関わらずスズメバチが下から覗くので怖くて、箱の内壁伝いに蜂の鎖(?)を作ってるのかも知れないと思いました?底板を入れて数日後に見ると、今度は別の場所で鎖状態に成ってたり、蜂群によっては壁伝いじゃないのもあって、ただ単に近道を作ってただけな気がしました。
底が網ではなく固定の底板の場合でも、巣板の先端が底に近い群ではやっぱり鎖状態になっていました。やはり単なる近道を作ってるだけなのではないでしょうか?
↓1枚目の鎖の上を見上げた状態が2枚目写真になります。画質が良くないのですみません。
>数匹 飛べない蜂がいたのでアカリンダニでしょうか?
これに関してはまた別の話で、他の方が言われてる様に蜂の動き(巣箱から遠ざかる)や、羽根の状態(Kウィング)もありますが、殆どが「時騒ぎのときに見られる」と言う事です。
また、私の場合は4群中(スノコ代わりの)長穴開けた内蓋仕様の2群にのみ、ダニよけシリカを入れましたが、何もしなかった2群は消滅。ダニよけシリカを入れた2群は散々徘徊蜂が見られる様になって随分経っていましたが快復し、春の分蜂もしました。
ひろはっちさん、おはようございます。
私も大網白里市で1群わばちを飼っています。
ちょうど昨日2019年10月19日に、底の網を取り外して、てっぺんから大底まで重箱6段と土台を貫通させた時、ちょっと騒ぎ出しました。
私が見ていない時にオオスズメバチか何かが巣内に入ってしまったかな?と焦りましたが、結果は大したことになりませんでした。
注意の目が常時必要でした。
それから、これは皆さんの自由ですが、私は蟻酸とかメントールなど一切使わない方向でいます。
その事は余り気になさらないでください。
大網の蜂先輩も儒箱の一番上にサナがないので、あれ?って思いましたが、やはり薬品などは使わない主義でした。 私としては嬉しい先輩です。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/10/19 18:42
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2019/10/19 23:46
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2019/10/19 22:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2019/10/20 03:51
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチさん、まず見極めることが重要だと思いますので、晴れた日の11時頃から観察し、時騒ぎが始まった時に徘徊する蜂がいるかどうか見てみましょう。周囲3メートルくらいの草刈りをして、歩いている蜂を見やすいようにして、Kウィングを捕獲し、その他20匹くらいも捕獲し、冷凍庫に1時間ほど入れてから小さなタッパーに入れて、すぐに北部家畜保健衛生所に送りましょう。場所は香取にあるのですが、検査所は佐倉にありますので結果が出るまでに2日くらいかかるかもしれません。担当者が暇ならひろハッチさんの蜂場に見にくるかもしれません。
蟻酸は劇薬ですが、それほど恐ろしい劇薬ではありません。家畜の飼料(干し草)に噴霧してサルモネラ菌などの増殖を抑える働きもあります。それを家畜が食べるわけですから毒ではないようです。ミツバチに使用するようになったのは、セイヨウミツバチの養蜂業者がミツバチへギイタダニの駆除に使い始めたものです。
入手方法は染料などを扱うお店で普通に売ってます。例えば
https://www.tanaka-nao.co.jp/item/232-020-40
この商品は76パーセントですが、これに水を加えて50パーセントに希釈します。その液体を脱脂綿などに染み込ませてタッパーなどに入れ、通常はスノコの上に設置します。蜂が直接触れないように、金網などを容器の上に固定します。
これを1週間入れて様子を見ます。
でも、確実に感染が確認されてから処方しましょう。検査結果が出るまでに取り寄せておいていつでも始められるようにしましょう。
揮発した蟻酸は空気より重いのでスノコの上がベストですが、底板が網ならばベニアなどの板に変えて、その上に設置します。
また、現在何段まで来ているのかによりますが、採蜜をしてから上にスノコを設置することも検討できますよね。
アカリンダニと直接関係ないのですが、矢印の穴は普段からこのような状態で出入りしているのですか?
底板、もしくは金網の底になっているのですよね?
2019/10/20 04:01
アカリンダニは肉眼では見えないくらい小さなダニです。蜂の気管に入り込んでそこで増殖します。蜂はご存知のように密集していますので、触れ合っている隣の蜂から歩いて乗り移ります。気管の中で増殖すると蜂は呼吸困難になり、巣箱の外に出て、自分に起きている異常が仲間に移らないように、死の旅に出ます。巣箱の外は苦しみ悶える蜂に溢れ、それはまさに地獄絵図です。みるみる蜂が減っていって、巣脾を蜂で覆って守れなくなるとスムシが大量に繁殖し、最後はボロボロの巣だけが残ります。
アカリンダニは2010年に長野県で最初に確認され、セイヨウミツバチによって入ってきたと言われています。長い年月で戦ってきた歴史がないので、対抗する手段を持ちません。人間がなんとかしてあげないとダメなのです。
メントールが予防になっているかもしれないという情報が広まって、スノコの上で処方する人が増えています。
私の2017年の日誌、9月〜12月の記事を見ていただくと、アカリンダニに感染するとどうなるかがよくわかります。
ひろハッチさんの群が感染していないことを祈ります。
2019/10/20 04:37
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...