ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
久しぶりの巣箱の内検で大変ことになっています?

tototo 活動場所:鳥取県
『最近ミツバチが少ないな~』の一言から 日本ミツバチにチャレンジ・飼育を始めました。 この動画を見てミツバチが、ますます好きになりました。 http…もっと読む
投稿日:2019 11/13 , 閲覧 1,005

5月12日入居で、なかなか管理できないところに設置してるのと、かなりの強群でしたので一挙に継箱を3段から6段にしました(写真7月末)。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/023/2314898993012991387.jpeg"]



なんと、これが今日の内検写真です

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5807738242282135287.jpeg"]


ミツバチ出入りもがありましたが(夕方なので普通と思っていた)、一応内検写真を撮りました。

まさか、こんなことになってるとは思っていませんでした。

訳があり、巣箱の移動をしなくてはならなくなったので巣箱内の写真を撮ったらこんな状態です( ;∀;)。


①女王バチの死滅

②アガリンダ発生

③巣虫の影響

④巣箱の環境が悪かったので新居に蜜を移動

⑤西洋ミツバチ(3k近く)による奪蜜で巣が破壊

巣虫は、ほとんどいませんでした

まさかこんなことになっていると思いませんでしたので、よく確認してませんでした。

訳あって巣箱の移動を今日しました。

なんでこんなことになったんでしょうか?>

諸先輩方 よろしくお願いいたします。

回答 5

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2019 11/13

写真で想像できること … 育児房なし、貯蜜なし 。スズメバチ飛来の証拠である粒々がない。 … 計画的逃去です。スムシ被害は見られません。可能性は低いですが、”一挙に継箱を3段から6段に” … これがストレスとなって逃げたかもです。巣箱の中間点に副巣門を設ければ、蜂の長い上下移動の負担は軽減できたはずです。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

葉隠さん やっぱりですか(逃亡)?

継箱をしてから巣が伸びてないようです。

ただ、巣作りを均一にしないだけかと思っていました。

ありがとうございました。

やはり、週1でも点検できるのが、巣箱の管理の条件ですよね。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

葉隠さん

巣門から巣迄距離があるとストレスなんですね。

ありがとうございました。

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 11/14

tototoさん、強群でしたら③のスムシは無いと思いますのでそれ以外のいずれかだと思いますが、この崩壊パターンの巣は私もよく見ます。せめて何かの役に立てなければ、と蜜蝋にしています。週一点検が理想かもしれませんが、少し放任気味かもしれませんが、私の蜂場では1か所以外はほとんど月一か2か月に1回ぐらいです。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/14

s.e5さん  諸先輩のご意見を聞くと、重箱を3段から6段にしたのがいけなかったようです。巣の伸びがその時からありませんでした。

計画的逃亡のようです。今後は気を付けます。

ありがとうございました。

s.e5 活動場所:愛媛県
投稿日:2019 11/14

tototoさん、そうかもしれませんね。私も蜜蜂の移動距離と巣内の防衛圏の心配から2段以上いっぺんに継箱したことはありあません。

退会済みユーザー
投稿日:2019 11/14

tototoさん お気の毒です。

去年ひとつしかいない群れで 初夏に二段継ぎ足して 逃げなかったんですが、 ことしは 群れ四つは一段づつ継いで 外に嫁がせた二つはすぐには視に行けないので二段一遍に継いだものの逃げはしませんでした。 空間いきなり広くなったことのほかに 何か原因あるかもしれませんね。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/14

遊山房さん ミツバチが巣門から出入りするのをよく見てないとだめですね。

花粉・蜜を運びこむ。

逆に、何か気に入らないことがあれば、蜜を持ち出すこともあるんですね。

今回の教訓です。

ロロパパ 活動場所:香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育…もっと読む
投稿日:2019 11/13

こんばんは!(^^)d

原因はスズメバチ???

逃去でしょうか。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

ロロパパさん ありがとうございます。

黄色スズメバチでも逃亡するのでしょうか?

巣門は6㎜にして、20㎜のネットも取り付けてたのですが?

溜息です

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2019 11/13

tototoさん

葉隠さまのコメント通り、計画逃去であると思います。

ただ、一枚目が7月の様子で、質問迄の経過が不明である点、現在の巢門の様子が不明な点。


夏の時期を経過した点でオオスズメバチからの逃去かとの憶測です。


キイロで逃去は経験有りませんが、可能性と言うのはゼロはあり得ません。が、キイロでの逃去はないと思います。

ただ、外勤蜂の減少から、西洋の盜蜜か貯蜜減少~逃去。は考えられそうです。


いづれにしても、①~③は違い、原因が有っての④に至ると考えます。

スムシ被害が皆無であるなら、最近の逃去であると思います。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

幕僚長さん

なるほど・・・納得です。

ただ、管理が出来ない遠くでよくは見てないのですが、巣門は6㎜以下にしてるはずです(4方向も含む)。

西洋ミツバチによる奪蜜が可能性が・・・・3K離れてるから大丈夫だと思っていました。

また、気を取り戻して来春頑張ります。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2019 11/13

tototoさん

オオスズメバチ被害は、巢箱内部への侵入だけではないです。

巢門付近をウロウロされると、ニホンミツバチは籠城しやすく、外勤が思うようにいかない。これもまたストレスで逃去します。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

幕僚長さん

大変参考になります。

黄色スズメバチは、日本ミツバチを1匹ずつ捕獲する。

群が滅亡することはないとばっかり思っていました。

①黄色スズメバチでは群は滅亡しない

②門番にストレスがあれば(数が少ない=巣門に対して→4方向5巣門)逃亡する

ありがとうございます。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 11/14

幕僚長さん、tototoさん、昨年か式を四面巣門にしていたら、キイロスズメが激しく攻撃し、裏側の出入り口からキイロが出入り出来るスペースがあったのに、気が付くのが遅れ、逃居された事があります。逃げられてから見たら、内部床板にかなりいくつものキイロが熱殺されていました。

そのため、夏にキイロの攻撃が激しくなった時は、巣門は前の方3分の1ほどにしています。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2019 11/14

nakayan@静岡さん

経験談ありがとうございます。

キイロも侵入まですると、ミツバチはやはり逃去するのですね。

↑コメントでは、通常のホバリング襲撃と巢門前の着陸程度の想定でした。

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2019 11/14

幕僚長さん、数多くに侵入されると、やはり耐えられないようです。

ミツバチ研究所 活動場所:熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年…もっと読む
投稿日:2019 11/13

残っている蛹などの写真があれば、何かわかるかもしれません、引き出した状態と、全体の写真何かアドバイスしてくれるかもしれませんね。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

ミツバチ研究所さん 残念ながら他の写真はありません。

非常に残念に思っています。

ありがとうございました。

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2019 11/13

私の所とtototoさんの所は(天気など)、地理的に近いので多分、同じ状況だと思います。

昨年は11月始めまでだったスズメバチが、今年は未だ飛んでいますしね。とにかく今年は天候不順とオオスズメバチからの攻撃で、例年にない数の蜂群が消滅しています(逃去を含む)。

今年、春蜜を採るまでは良かったのですが、その後は天候不順で蜜を貯められなかったようです。そして真夏の花蜜枯渇期を過ぎ、セイタカアワダチソウを始めとした秋の花・・・。しかし例年に比べて今年は開花が遅れました。

それどころか、秋の蜜源花が咲く前から、オオスズメバチが猛威を振るい、集蜜どころか籠城する羽目になり、少ない蜜を更に消費。蜜が無いから子育ても出来ず、蜂数減少。すっからかんの巣板に今度はスムシが猛威を振るい・・・。そんなパターンが今年は多かったです。今残っているのはオオスズメバチの脅威と戦ってるいるか、スムシと戦ってる群の4群のみです。

ところでtototoさんの場合は、これだけ巣板が大きくなってからなのでまず、①はないと思います。写真を見た感じからは③もないと思います。④もまず、ないと思います。

②か、上記の私と同じパターンだと思いますが、ぜひとも巣箱をばらして見て下さい。蜂蜜がまあまあ残っていれば多分②のアカリンダニ。蜂蜜が無ければ私と同じパターンと思います。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/14

テン&シマさん お久しぶりです。

天候ですが、この群は夏でも涼しい場所にで、流しそうめん・スキー場などと隣り合わせです(tototoの住まいと比べ、気温は5度以上低いと思います)。

①アガリンダニに感染かと思い、この群の隣の群に、ギ酸の処方しましたが、4個ほどの巣だけを残していなくなりました(アガリンダニかどうかは不明です)。

②3k近く場所に、西洋ミツバチの巣箱が30ほどありました。

蜜源が少ないことも心配です。

③今日は、新しい場所(50k移動)に仮置きして帰りました。

④明日、かすかな期待と、今後の参考にしたく、点検に行きます。

ご指導よろしくお願いします。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 11/14

すでに段数を減らして移動されたそうですね。

切り取った箱に、蜜はどうでしたか?

まあまあでも、有りましたか?(今年は例年の様に多くは採れませんから)それともスッカランに近い状態でしたか?

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/14

テン&シマさん

6段を4段にして移動し置いてます(下2段取り外し)。

今日は天候が悪いので見にも行っていません。

4段から6段に継箱したときはすごく重かったように記憶してます。

多分、すごく軽いので蜜はないと思います。

天候のいい日に見に行きます。

ミツバチたちが出入りしていると友達が言ってたので安心していたのがだめでした。

今年、巣が空になった巣箱がそういえばこれとは別に3箱ありました。

蜜の持ち出しに注意したいものです(こうゆうことがないように)。

巣箱がなんかの理由で、群の引っ越しに至ったようです。

今は、ほかに2群いますので点検しなるべく巣箱の空の部分を取り除きます。

ありがとうございました。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 11/14

tototoさん

減箱されたのは、上ではなく、下を減らされたのですね。了解しました。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 11/14

そう言えば、継箱する時の段数について、やり取りされていますね。

私の方では蜜源が豊かな様で、継箱する時は大抵2段です。

しかも「強群」で、なおかつ頻繁には行かない蜂箱の場合、3段継いだ事が3度、有ります。でも、それらが原因で逃去した事はありません!(継箱内寸=240*240*120mmH、厚さ30mmです。)

但し、今年は例外的で、春蜜を採った後にいつもの感覚で2段継箱したのは良いけどその後はサッパリ巣板が伸びませんでした。これは継箱段数のせいではなく、ただ単に蜜を集められなかったからだと理解しています。

こちら西日本では梅雨に入って天気予報にカサマークがない日でも1日のどこかで雨が降ると言う日が多かったと記憶しています。

もしかしたら、春先の気温上昇が早かったのも関係してるかも知れないと思っているんですよ? つまり本来、春の気温上昇と共に順番に咲いて行く花が、今年はほぼ同時に咲いたり・・・。まとめて咲かれても蜂が集めて来る花蜜量には限りがありますからね。

akityama 活動場所:岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲後7月迄に全て逃去。2016年は6群捕獲したが10月迄に4群逃去・消滅、…もっと読む
投稿日:2019 11/13

tototo さん 残念なことになりましたね。しかし、このようなこと私も何度となく経験しており、これが日本蜜蜂飼養の実態そして難しさと受け止めています。原因は①~④に書かれているように何れかに該当するのではないでしょうか? 良くは分かりませんが・・・スズメバチや食糧不足をはじめ他に起因するかもしれません。 私の場合今年春先に8群いましたが今は1群しか残っていない状況で、この1群も来春の分蜂期まで生きのびてくれるかどうか?。飼養の方法を実体験の中で積み上げ学習していくしかないのかな~と思っているところです。回答になってなくてすみません。

+1
tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

akityamaさん 早々のご回答ありがとうございます。

その通りのようです。

飼育してる友達が、今日もスズメバチを3匹やっつけた。

3K離れたところに、西洋ミツバチの巣箱がたくさんある。

こんなことも影響があるのですね?

ありがとうございました。

今日の3K離れた巣箱です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/181/18162538008850111506.jpeg"]
akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 11/13

tototo さん 今年はこちらでは例年に比べてスズメバチの襲来がかなり 多かったように感じています。巣門はステップ式にして昨年は取り敢えず4群の越冬となったものの今年の春先にアカリンダニで2群・原因不明で1群が消滅し分蜂期には1群のみになっていました。その1群も梅雨前に消滅でした。今年は春先計8群でスタートしかし現状は1群のみとなっており日本蜜蜂飼養の難しさを改めて実感しています!!

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

akityamaさん この群は宍粟市(戸倉スキー場の近く)に設置してる巣箱です。

鳥取では黄色スズメバチも近くに巣があったんですが、スミチオンで駆除して、昨日巣の解体したら、黄色スズメバチの子が10匹程度もがいていましたし、大きなオオスズメバチ女王みたいなのもいたので足で全部つぶしました。刺されなくてよかったです(寒いまたはスミチオンで弱っている)。

今日も、巣箱を置かしてもらってる友達が3匹殺したとか言っていましたが、黄色で巣が絶えることはないように思うのですが・・・

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 11/13

tototoさん 私の少ない経験からですが・・・こちらではスズメバチ、気温が下がり例年だと11月半ば以降は殆ど飛来しなくなります。冬将軍の声がニュース等で聞かれ始めましたので、今年はほぼ終了かとは思っていますが?

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

akityamaさん

残念なことになりました。

この群の回復はだめな気がします。

今日、6段から3段にし、50k移動し仮置きとしました。

少しの希望を抱いて明日、常設(ブロック基礎)とします。

今後ともよろしくお願いいたします。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 11/13

tototoさん そうですね~ダメもとと考え、何事もチャレンジ対処されればよいのではないでしょうか? ところで現状は何群お持ちなのでしょうか?

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/13

akityamaさん この群は別として2群のみ(1か所のほ場)です

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/15

akityamaさん おせわになります

今日、スズメバチ対策のネットを外しました。

たった2群となりました。

1群が弱群です。対策があれば知りたいのですが?

内検写真です

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2164466375893085995.jpeg"]



外見写真です

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/007/703695453672030395.jpeg"]
akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 11/15

tototoさん 返事遅くなりました。2群の内1群が少々心配な状況ですね。この群れは現在重箱2段の下部位まで巣板が伸びているのでしょうか?それと、この群れは何時頃から巣板が見えるようになってきたのでしょうか? 何れにしても越冬を考えれば下部の空間だ多すぎると思います。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/15

akityamaさん

1か月前の写真だと思います。下の重箱は巣虫が来たので交換しました(巣落ち棒なしから丸棒の巣落ち防止棒付き)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/080/8088903969502184385.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12656458249123116140.jpeg"]

セイタカアワダチソウのせいでしょうか?ここ3週間底板が濡れていましたが、かなり濡れなくなりました。


現在の重箱は上から

①捕獲用外形240X240X100㎜高さ厚さ19㎜巣落ち防止棒あり)で重箱を外に取り付け二重張りにしています。

②寸法が違うため異形アダプター(高さ)厚さ30㎜

③内径240X240X120(高さ)厚さ30㎜ステンの巣落ち防止棒付き

④内径240X240X120(高さ)厚さ30㎜丸棒の巣落ち防止棒付き

⑤内径240X240X30㎜の4方向の4面巣門

⑥スライド式の下台

となります。

1.5m隣に強群がいます。4段目の巣落ち防止棒にかかりかけています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6759738001172694122.jpeg"]

結局どの群も8月から巣の伸びがないし、ミツバチが増えずにいます。

餌が足らないのではないでしょうか?

よろしくお願いします。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 11/16

tototoさん

プライベートメッセージの方では皆さんが参考に出来ないので、やり取りを「共有」する意味で、こちらに書き込みますね。

先ず最初に、こちらでは今年、運良くオオスズメバチの影響をあまり受けなかった蜂箱でさえ、蜜が多くは貯まっていません。何とか採れただけマシ!と言うのが多いようです。

蜂箱を置かせて貰ってるハム屋さんでも、周辺地域のお客さんから「全群消滅」とか「今年はオオスズメバチが物凄い!」とか聞くそうです。

ところで、写真を見た感じでは箱内面がジットリ湿っていますね。つまり蜜蜂がせっせと集蜜して、それを羽根で水分飛ばしてる証拠ですね。

私の方では今年、この写真より酷いのを散々見ていますから、tototoさんのは「未だマシ!」と思えてしまいます。お気楽な返事は出来ませんが、未だ何とか成りそうに見えます。

でも、akiyamaさんの言われる様に下の箱を取れる所まで(1段?)取り去った方が良いと思います。春に成るまでこれ以上は延びませんから。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/16

テン&シマさん

いつもお世話になります。

草々に、下の重箱1段を外して2段にします。

ありがとうございます。

この群は夏分蜂捕獲(8月初め)でした。

この群の近く(100m)で1群、熊にやられたので、この巣も熊にやられたらと思い、入居1週間で移動しましたが、隣に強群がいるところでした。

熊にやられないように、電気柵が作れるところになりました。

こんな配置になっています。向かって左が強群。左が弱小群。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1462302768676609289.jpeg"]

この弱小群に代用花粉ビーハッチャーの購入をと思っています。どんなものでしょうか?

西洋ミツバチ カ式 であれば、巣箱の上に置くようです。この巣箱は訳あってスライド式底板の上しか置けません。

植木の鉢底のナイロン製の網があるので、それを巻いて与えたらどうでしょうか?

http://shop.mamuro-yoho.com/shopdetail/000000000007/feed/page1/recommend/

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 11/16

tototoさん 強群の方は今のところ心配なさそうですね。只、私の場合重箱3段(内寸220mm角*高さ150mm)で越冬させた経験はなく、越冬群は4段以上の群ればかりでした。(従って助言は出来かねますので悪しからず) さて小さい群れの方ですが約1ヶ月で巣板の露出が進んでいるようなので、やはり何か異常な状況が出てきていると思われます。巣板露出の要因として考えられるのは餌不足(スズメバチ等の障害でこれまでに餌が集められなかった?)やスムシ・アカリンダニ等々と考えれますが・・・今の時期、日中の暖かい日に花粉の搬入は見受けられますでしょうか?それでも例え花粉や蜜の搬入があったとしてもやはり給餌などの手を入れなければ、このままでの越冬はかなり厳しいのではないでしょうか。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/16

akityamaさん

テン&シマさんとの会話でURLを張ったので見てください。

花粉パテX6 ドンドロスX5 給水器X5を注文しました。

http://shop.mamuro-yoho.com/shopdetail/000000000007/feed/page1/recommend/

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2019 11/16

tototoさん

あいにく、私は花粉パテ成るものを買った事も使った事も有りません。

花粉パテの遣り方は、他のサイトで見掛けたのか?こちらで見たのか覚えていませんが、確か一部だけを剥がした状態でひっくり返し、スノコ上に置かれていたと記憶しています。

先ずはここの「ミツバチQ&A」で検索して見て下さい。

tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 11/16

テン&シマさんこんばんわ~。

会社に夕方電話で聞きました。

代用花粉は重箱式でも底板に置けばOKのようです。

半分に切りそのまま入れて、減るか様子を見ることらしいです。

真冬に与えると元気になりすぎて、寒いのに外に出たまま帰れないことになるので、真冬には与えないことらしいです。

はっきりとは言われなかったのですが、11月いっぱいかな~?と思いました。

弱小群に与えてみます。

今度ともよろしくお願いいたします。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中