投稿日:2019/11/29 11:21
東京郊外に住んでおり、養蜂を始めたいと考えているのですが、土地がなく10畳程のベランダ(テラス)で始めたいなと思っています。
住宅密集地ではなく、近所のお家とは10〜20メートル程離れており、家が点々と建っているようなところです。
糞害や分峰時の騒音問題があると聞きましたが、このくらい離れていれば大丈夫でしょうか?
皆様どのようにして御近隣の方の理解を得られているのですか?
周辺の画像があれば皆さん理解しやすいと思いますが、セキュリティーの関係で提示できなければ想像しながらのコメントとなります。私の場合は田舎なので都会とは随分違うことが前提ですm(_ _)m
近所の方々は顔見知りなので、単刀直入(直球勝負)に「ミツバチを飼育したいと思います。」「わからない事や御迷惑をおかけするかも知れませんがよろしくお願いします。」・・・でしたね。『向こう三軒両隣』は、必ず挨拶・連絡しておかないと、後々問題になります。
『採蜜できたら一緒に味わいましょう!』とお裾分け精神で接すれば、皆さん了解してくれますd(^^*)
その代わり、責任と義務。刺される危険性などから、周囲の皆さんは自宅(飼育場所)に近づかなくなってきますネ (o・_・)ノ”(ノ_<。)
2019/11/29 12:44
2019/11/29 21:27
楓
東京都
東京郊外で養蜂を始めたいと思っています。来春の分蜂に向けて準備中です♪よろしくお願いします。
ひろぼーさん
回答ありがとうございます。
説明は大事ですね。
普段から御近所さんと仲良くしておき、飼い始める前にも、分蜂時にもしっかり説明をして、ハチミツが採れたら御近所さんとみんなで味わいたいなと思います!
2019/12/2 11:01
楓
東京都
東京郊外で養蜂を始めたいと思っています。来春の分蜂に向けて準備中です♪よろしくお願いします。
ひろぼーさん
アドバイスありがとうございます。損害賠償特約、ちゃんと付けます。
疑問なのですが、「蜂に刺されて訴えられた」なんてことはあるのでしょうか?これも質問してみようかなと思います。
2019/12/2 13:40
楓
東京都
東京郊外で養蜂を始めたいと思っています。来春の分蜂に向けて準備中です♪よろしくお願いします。
ひろぼーさん
備えあれば憂いなし、その通りですね。
何かあってからでは遅いですから。
2019/12/3 12:02
楓
東京都
東京郊外で養蜂を始めたいと思っています。来春の分蜂に向けて準備中です♪よろしくお願いします。
s.e5さん
そこまでいくと、人間性の問題ではないかと思ってしまいますね^_^;笑
草刈り中は巣門を閉めるとか、移動させるとか、出来ることはありそうです。。
2019/12/3 12:06
楓
東京都
東京郊外で養蜂を始めたいと思っています。来春の分蜂に向けて準備中です♪よろしくお願いします。
s.e5さん、大変でしたね。ニホンミツバチも音と振動で敵と認識してしまうことはあるのでしょうか?これからの為に反面教師にしなければと。。
2019/12/4 19:47
楓
東京都
東京郊外で養蜂を始めたいと思っています。来春の分蜂に向けて準備中です♪よろしくお願いします。
s.e5さん、群によって性格が違うとも聞いたことがあるのですが、少し気性の荒めな子達だったのでしょうか。。
養蜂をやっていれば刺されるというのは、いつか経験することなのでしょうね>< 覚悟しておきつつ、御近所様には被害を与えないようにしていきたいところです。。
2019/12/5 11:59
楓
東京都
東京郊外で養蜂を始めたいと思っています。来春の分蜂に向けて準備中です♪よろしくお願いします。
wakaba-どじょっこさん
回答ありがとうございます。
問題回避にはコミュニケーション取るのが1番ですね。
お裾分け精神で理解を得られるように頑張ります^^
2019/12/2 13:29
楓
東京都
東京郊外で養蜂を始めたいと思っています。来春の分蜂に向けて準備中です♪よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
楓さん、久志さんの本では米作農家の方が緑肥としてれんげをトラクターで漉き込んでいるときに「私たちの花を潰さないで!」とばかりに刺されたそうです。
蜂毒に弱いので草刈りする時は常に備えで面覆等をしていますが、巣箱の近くまで刈るのですが、向かってくる様子は今までありませんでした。しかし昨日巣箱をコンコンと叩くと二桁数が向かってきました。寒い時期は気性が荒くなるようです。
びっくりしたのは、夏ごろ5群ほど入居してい蜂場に入った途端、巣箱から10m以上離れているの一直線に飛んできて耳の後ろを刺されたことがあります。あれが一番不可解な刺され方です。西洋以上に気が荒い個体がいたようです。それ以外は内検でスマホ差し込んだ後、くっついているのを知らずにスマホをひっくり返した時指とカバーの間に和蜂を挟んでしまいブス!っと。採蜜の時指の間に居るのを知らずに手を洗ったときブスッ!と。といった感じです。
2019/12/4 22:20
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...