是松未済さんあけましておめでとうございます、
11月30日に分蜂ですか、異常気象で特に福岡は温かいのでしょうか?
でも分蜂した群と行き来するなんかは初めて聞きました、
私が世話して逃避したぐんは、逃避した先から蜂蜜を取りに1カ月以上通っていました、2カ月たってから本巣を見ると一滴の蜜も残っていませんでした。
その後本巣に砂糖水を給餌すると、1日500ccの砂糖水は飲み干して逃去先に帰って行きます。
私は来年の分蜂群が来てくれるといいなと思い砂糖水及び人工花粉を給餌室図けています。
是松未済 様
明けましておめでとうございます
分蜂?ですか?
何かあったんですか??
行き来している?事が気になります
とりあえず 給餌 ですかねーヽ( ̄д ̄;)ノ
これから本格的に寒くなりますので
心配です
相互に往き来❓11月末日の、逃亡有りそう、❓1月でも、両方の巣箱に蜜蜂いますか❓。。。、、、❓
今年も暖冬、梅脹らみ、老梅咲き、椿咲き、山茶花満開。。。、、、昨年度1月分蜂聞く。。。、、、しかし早すぎる、本巣の方が心配です。。、、、本巣注意
明けましておめでとうございます。
また、始めまして、よろしくお願いいたします。
回答ではありませんが、大変に興味深い話です。
もともと、二つの群は同じ巣箱に暮らしていたので、匂いとかは同じだと思います。
おそらく女王蜂は各々の群に居ると思います。
仮に、どちらかに女王蜂がいなくとも、非常に関心があります。
~~~~~~~~~~~~~~
来春、千葉の私の所でも分蜂予定なので、血筋が同じ場合の巣箱違いで行き来するのは関心時です。
まるで親子同居みたいで、親離れしていない娘女王蜂群なのか。。。。
是松さん、ぜひこの先を日誌などにアップしてくださると嬉しいです。
2020/1/2 15:53
2020/1/1 19:40
2020/1/1 15:38
2020/1/2 13:22
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
是松未済さん ハーイ
2020/1/6 22:02
是松未済
福岡県
福岡県糸島市在住、自宅の南向きの庭に10M離れて2群、いずれも大木の下で西日は当たりません。
カッツアイさん
遅くなり申し訳ございません。
福岡は日本海に面しています。冬場は北西の風、曇天多く、近年雪は殆ど降りません。気温は10度前後。我が家の庭にて飼育、庭は南向き季節風は家で避けています。2群共3米の樹下、10米ほど離れて巣箱を置いています。昨年10月9日採蜜(1重箱、3㎏)、11月30日分蜂。
現在 2群共、陽光射す時間帯は巣門周辺は賑やかです。いまだ分蜂巣を目視していないので不安はありますが、そっとしておこうと思っています。
2020/1/21 00:23
是松未済
福岡県
福岡県糸島市在住、自宅の南向きの庭に10M離れて2群、いずれも大木の下で西日は当たりません。
こころ様
明けましておめでとうございます。
アンサー有難うございます。現在 2群共に花粉を持ち込みながらも相互に行き来しています。蜂の往来は餌を分けてもらっているのでは?と、考えています。また 2群共に、特に基巣の方が多いのですが、雄バチが巣門の周りで騒ぎ回っています。
2020/1/6 18:14
是松未済
福岡県
福岡県糸島市在住、自宅の南向きの庭に10M離れて2群、いずれも大木の下で西日は当たりません。
金剛杖さん 皆さん同じ心配をしてくれます。分蜂から1か月、両群共 働き蜂はこれまで通りに花粉を持ち込んでいます。分蜂前から雄蜂が目立つようになり、今でも多数が飛び回っています、特に元巣の方が目立ちます。気になるのは新群の越冬です、充分の食料は確保できるのか?ただ2群が相互に行き来しているようですので、このままで良いかも?などと時間おきに タバコを吹かしながら眺めています。
2020/1/1 17:35
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
是松未済さん
雄多数、安心しました。。、、、往き来❓です。。。、、、里親箱でも盗蜜良くない。。、、、盗蜜群に先に給餌するしかない、と思います、1か月分1500CCは給餌、飛ぶ日毎回300CCは要る5回
2020/1/1 23:26
是松未済
福岡県
福岡県糸島市在住、自宅の南向きの庭に10M離れて2群、いずれも大木の下で西日は当たりません。
金剛杖さん
昨年10月初めに採蜜したものを給餌しています。花粉を持ち込んでいることから給餌は止めてもいいかな?と 思っています。
2020/1/6 18:20
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
極楽トンボさん
基本は、本巣に帰ります、しかし女王が別の所にに要る場合女王について行く群出来ます。
不思議なのは、本巣に雄居ること新女王居る。所に、継続して、盗蜜して戦争無い事です。
早急に分蜂した群に、給餌して、盗蜜止めないと、もうすぐ、戦争始まると心配です。
野生は、生死駆けて、生残り、競走の最中です。つかの間の親子、衣食住足りての親子、野生の定。
2020/1/2 17:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
衣食足りて礼節を知る」
自然の掟は厳然として審判を下すようですね。
甘い期待はしないでおきます。
今日の夕方は無風で気温は10℃でしたが、体感温度は暖かかったです。
明日もよろしくお願いいたします。
2020/1/2 17:39
是松未済
福岡県
福岡県糸島市在住、自宅の南向きの庭に10M離れて2群、いずれも大木の下で西日は当たりません。
極楽トンボさん
明けましておめでとうございます。
アンサー有難うございます。観察を継続します。
2020/1/6 18:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
是松未済さん
こんばんわ!
最初のご質問の日からもう5日位経ちましたね。
経過が知りたいです。
現実は厳しそう!? 見守りながら、、、行きましょう!
2020/1/6 19:59
是松未済
福岡県
福岡県糸島市在住、自宅の南向きの庭に10M離れて2群、いずれも大木の下で西日は当たりません。
福岡は日本海側で北西の季節風が絶えません。気温は10度前後で陽光が射すと暖かく感じます。そんな時は2群共、巣門周辺が騒がしくなり、嬉しくなります。とは言え、巣内を直接 目視観察していないので一抹の不安はあります。でも、外からの観察では異常は感じられず、そっとしておこうと思っています。
蜂友は12群飼育していましたが、10群逃亡。スムシが大半で、理由の解らないものが4群ありました。自宅裏南向き20米畑に設置、その後ろは孟宗竹の丘陵、環境は申し分ないと思います。なのにナゼ?・・・
2020/1/20 23:44
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
是松未済さんこんばんは、すくなくな私は、トップバー式簀の子と、簀の子上に空間を作った形にしてニホンミツバチを世話しています、おかげでスムシは巣底に掻き落とされ、スムシ被害はこの2年間発生していません。
2020/1/21 00:10
是松未済
福岡県
福岡県糸島市在住、自宅の南向きの庭に10M離れて2群、いずれも大木の下で西日は当たりません。
カッツアイさん
スムシ対策で「トップバー式簀子と簀子上に空間を作る形」をご教授してください。お願いします。
2020/1/21 00:33
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/1/21 07:36
是松未済
福岡県
福岡県糸島市在住、自宅の南向きの庭に10M離れて2群、いずれも大木の下で西日は当たりません。