投稿日:2020/1/8 08:00
新年、日本蜜蜂の会します。。、、、今回は、蜂蜜品評会です。
日本蜜蜂のみの、蜂蜜品評会です。。。、、、10数人初めての人ばかりです。
自分の身引きで、味変り選考難しいです。
道選考すべきか?です。。。、、、ヒント有りませんか
あまり、ヒントになるかどうか、心許ないですが
❶蜜を味わい、「さっぱり感」「甘味」「渋み」「酸味」「花の香」「後味」6要素を、5段階でアンケートを取りその結果をレーダーチャート表示した、ミツバチサミットの発表のポスターを見ました。(メモ程度の記録なので正確ではないかもしれません)
❷日本ミツバチと西洋ミツバチの2種類の蜜の、由来を伏せて味覚テストをして見たことがあります。10人程度で、正確に当てた人は2割くらいでした。花の種類や、単花、百花等の区別に拠るところもあり、2種の区別でも難しかったのかもしれません。
糖度、透明度は、品評会の重要基準だと思います
あとは、どの色が好まれるか、食味で好みの基準が作れればいいと思いますが、難しいので、
ブラインドテイスティングでみんなで投票するのはどうでしょう?
みつばちサミット@つくばで まさにその研究結果が示されていました。
甘味・酸味・渋味・香り・さっぱり感とのことでしたが わたしゃ臭みも加えるといいと思います。
2020/1/8 09:57
2020/1/8 21:10
2020/1/8 11:05
有り難うございます。6要素に分ける、第1回なので。全品、好き、普通、好味出ないを3、2、1、の点数書き合計最高を、1位とおもつてました。
要素に、丸、ペケ、考えてみます。ヒント熟慮有り難うございます
2020/1/8 11:15
ブラインドテスト、予定です。。。、、、ビン同じの買いました、50cc、50瓶
糖度計無し。。、、、考えます
透明度。。、、、透し編み目、基準、統一分かりました
色の、。。、、、好み
味の、。。、、、好み
お陰様で、考え方、整理出来ました文殊の知恵感謝
2020/1/9 07:34
遊山房さん
矢張り。要素に分けますか。感謝
地域、日本蜜蜂、生産方法、特定して、比べられない品質、内の選別、テロワールの味、確立出来ればとおもつてます、、、、今は励みのために良い品質の作り型勉強会と思てます、ご意見感謝
2020/1/8 11:23
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...