もう株分けした方が良いです。数をたくさん増やしたければ、3つに分けても良いですがその場合は4号鉢にして、2つに分けるならば5号でも良いです。
大事なのは、分けてからひとつのバルブにひとつだけの新芽にして、その後出てくる小さな芽を取ってしまい、一つ一つのバルブを大きく育てると、秋以降に花芽がたくさんつきます。
2020/3/15 13:04
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
nakayan@静岡さん
分かりました!株分けした方が良いのですね!
2つか3つか、悩ましいですね。まだ時間があるので、考えてみます。
芽をかくのですね!ついつい葉がいっぱいあった方が良いだろうと思ってしまいます。株分けの時は教えてもらった通りにしたいと思います。
詳しいご回答ありがとうございました。
2020/3/15 17:40
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
AS888さん、T.Y13さんの書かれている通りです。株分けした時には深植え過ぎる所を是非なおして下さい。
2020/3/15 21:05
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
2020/3/15 22:13
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
nakayan@静岡さん
はい!
土も買って浅く植えてみます。
2020/3/15 22:14
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
AS888さん、書き忘れましたが、植え土で適しているのは、ホームセンターなどにもおいてある「シンビジューム用土」が一般的には良いです。
金稜辺もシンビジュームの一種ですから。
浅くする時は、“バルブ”と呼ばれる株元にある玉の部分が8分~全部出るほどが良いです。
2020/3/15 22:23
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
nakayan@静岡さん
分かりました。近所のホームセンターで探してみます。
なるほど、バルブを見せるのがポイントですね。確かに、今のはそれは見えませんね。まだ花も咲いていないのに植え替えが楽しみになってきました。頑張ります!
2020/3/15 22:29
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
T.Y13さん
なるほど~!
分かりました、チェックしてみます!ありがとうございます。
2020/3/19 22:42
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
芽を欠くのはひとつのバルブから複数の芽が出ている時だけ1本にするので、出た芽を全部欠いたしまったら駄目です。昨年のバルブがどれなのか分からないと出来ませんが分かりますか、花芽が出ているのが昨年のバルブでたぶん3本か4本だと思いますが、この本数によって二株に分けるか3株に分けられるかです。
植え替えは新芽が伸びる前がいいんですが花を早めに切ってやらないとどんどん伸びてしまいます。それに今の植え方ではちょっと深いようなのでもう少し浅く、芽の元が見えるくらいに植えるのがいいです。
2020/3/15 19:15
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
花芽は昨年出来たバルブにしか付かないので、花芽が出ているバルブが昨年出来たバルブです。花茎の根元が見えなければ株元の用土を落としても構いません
2020/3/19 17:46
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...