投稿日:2020/4/8 07:18
3/30に集合板に蜂球を作っていたので、収容しました。
数日後に花粉の搬入があったので、母親分蜂と思われます。
その後、4/4と4/7に巣門の周りに多くの蜂が集まっていて、巣箱の周りでも多くの蜂が飛び交っていました。
暫くすると静かになって、巣門の周りの蜂が巣箱に戻り始めました。
近くに蜂球もなかったので、予行演習かな思っていました。
しかし、4/7は数時間後に蜂の大群の移動が見られたそうなので、遠くに嫁いでいったようです。
後から考えると、静かになって巣箱に戻り始めた時には半減していたような気がしました。
日程的にも4/4も分蜂してしまっていたのかなと思うようになりました。
近くの木を見ても蜂球を見つけられなかったのですが、どこかに作っていたのでしょうか。
巣門の周りに集まっていた蜂が、近くで蜂球を作らず、そのまま移住先に移動してしまう事はあるのでしょうか?
2020/4/8 07:32
2020/4/8 21:18
2020/4/8 14:02
2020/4/8 08:20
2020/4/8 17:58
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
旅立った先が蜂球を作る場所だったのか、移住先だったのかは追っかけてみないとわかりませんが、巣箱に集まっているのが蜂球のつもりなのか、
そのまま移住する可能性もあるのですね。
2020/4/8 09:36
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
基本的には、蜂球を作るのですね。
4/4は予行演習かと思っていたましたが、翌日は全く兆候もなかったし、山の裾なのでどこか見つけ難い場所に集まって、気付かぬうちに新天地に行った可能性が高いですね。
2020/4/8 09:26
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
短い距離だと蜂球を作らない事もあるのですね。
近くの待ち箱だとわざわざ蜂球を作るより、新居の中で蜂球を作った方が効率的と考えたのですかね。
2020/4/8 20:13
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!