根巻き猫さんおはようございます。
ギ酸は88%で間違いないでしょうか?
よくは知りませんが76%を超すと劇薬ではないでしょうか?
ご質問ですが
88÷50=1.76
ギ酸100㏄+水76㏄=50%の希釈溶液176㏄
これでいいと思いますが・・・・
間違ったらごめんなさい
2020/4/25 08:23
寝巻き猫
愛知県
2018年4月25日に自然分蜂にて授かり、日々精進しております。
tototoさん
ありがとうございます。
現在、気になる群があるので、使用しようかと迷っています。
2020/4/25 11:13
寝巻き猫さん こんにちわ。
ギ酸はアガリンダニ発生しているかどうか、まずは調べるべきです。
県の家畜保健衛生所にミツバチを10匹程度捕獲して持つて行けば、無料で調べてもらえます。
容器を家畜保健衛生所で借れるか、ペットボトルの口から捕獲して持つて行けば大丈夫す。
アガリンダニに罹ってないのに投与はすべきではありません。
タッパー等にキッチンペーパーを2~3枚敷、ギ酸を少し入れます。
スノコの上に置きます。
最初は30%から始め、40% 50%と濃くします。
空間のない場合は、薬剤は下に降りますので駄目です。
2020/4/25 12:44
寝巻き猫さん
この画像はアガリンダニの影響でなく、分蜂を2~3回したのではないでしょうか?
ギ酸を使う場合は、必ず家畜保健衛生所で検査した方がいいと思いますが・・・?
2020/4/25 19:01
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
tototoさん
お早うございます。
初めまして。今年から初めた養蜂ピカピカ1年生の大野ジョウです。
教えて下さい。アカリンダニの駆除にギ酸を希釈し巣箱内に筆等で塗るのでしょうか…。また、希釈はどの位、購入場所は。
素人質問で大変恐縮です。
因みに余談ですが,TOTOTOは博多弁で”とっとーと”と物を取り置きする時に使います。
今後とも宜しくお願い致します。
2020/4/25 10:10
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ひろぼーさん
今晩は!
養蜂の関わり合いで今後経験するであろうと思い御質問させて頂きました。ギ酸と気軽?に出ていたので知ると大変劇薬と分かり使い方を間違えるとミツバチ愚か人体も影響があるようですね。大変勉強になり有難うございました。
2020/4/25 21:43
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
nakayan@静岡さん
詳しい処方箋有難うございました。アカリンダニが発生しないと限らないので今後の養蜂に大変参考になりました。ギ酸を使わないに越した事はないですが万が一は十分注意しないといけないようです。
回答有難う御座いました。感謝!
今後とも宜しくお願い致します。
2020/4/25 22:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
大野ジョウさん
ギ酸の投与は法律的に認められてません
投与は、すのこ上に埋めた液体を少量綿などに含ませて数度置くようです
ギ酸投与した蜂蜜は、食用にできません
2020/4/25 10:26
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
tototoさん、蟻酸は90%を越えた場合、劇物になりますので、88%ならば、ギリギリセーフですね。
大野ジョウさん、50%濃度が絶対条件ではありませんから、大体それに近い所ならば、構いません。たとえばその蟻酸1に対し水2の割合で全く構いませんよ。
使い方は、タッパーのフタの様な物を敷いて、その上にキッチンペーパーを折りたたんで敷き、そこに50%付近の濃度の蟻酸を一度に20CCを目安に入れておくと、気温の関係もありますが、大体4~5日で乾きますから、3~4回繰り返し入れます。なを使用はあくまでも、自己責任でお願いします。
とてもうまく効いた時は、それだけで一度は回復する事もありますが、効果が弱い時は、数回繰り返す人も多いです。
2020/4/25 12:49
寝巻き猫
愛知県
2018年4月25日に自然分蜂にて授かり、日々精進しております。
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県