投稿日:2020/4/25 18:46
お世話になります。
この前に質問させて頂いた自然入居群ですが綺麗な蜂球で蜂数も少なくは無いのにかれこれ1週間程引き籠りで昼にも出入りが有りません。
今日巣箱に小さなアリが出入りしていたので内見して見ると底板に小さな巣板が落ちて居ました、発見時は蜜は無くカラカラでしたが、どうやらアリはこの巣板に有った蜜にたかっていた様です。
恐らく折角作った初期の巣が何かの理由で落下した物と思いますが何故でしょうか?
そして今のこの群はどの様な状態でしょうか?もし初期の巣が全部落下して居たとするので有ればもう一度再建するまでの食料は溜める巣が無くても空腹になればとりあえず採蜜に行きますか?
各先輩方、もしこの状態がどう言う事なのかわかれば教えて下さい。
2020/4/25 19:18
2020/4/25 19:45
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
葉隠さん教えて頂きありがとうございます。
僕は耐久性を考えて天板も底板も塗装コンパネを使っていて、もちろん塗装側を外部に持って来て居るのですが板の内面側も結構ツルツルなので余計にひっつきにくいのかも知れません。
おまけに設置場所は標高500MT近く、ほぼ一日中日陰のコンクリートの上に収穫コンテナを置きその上なので余計に活性が上がらないのかも知れません。
有りは巣板を取り出した際に僕に睨まれて慌てて解散しましたが今後も入ってくる様なら逃去怖いですね。
なるべくこまめに見守りたいと思います。
2020/4/25 21:41
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
確かに今まで結構な数にこの仕様の箱に入居してもらいましたがこんな事は初めてで、どう言う事か興味を持ちました。
ただこれ又根拠は有りませんが、やはり彼女らはザラザラして居る天板の方が好みな気がしますね。
2020/4/25 22:37
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
ハッチ@宮崎さん
明日様子見に行けるので様子見に行って来ます!!
土岐は明日少し風が出るものの晴れなので更に他の箱に入居も有ったら良いな〜なんて期待と言うか欲を胸に〜
2020/4/26 18:33
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
本日見に行って来ましたがまだ引き籠りでした(笑)巣箱内部の写真も撮りましたが特に蜂球も変わらず。
たまーに1匹ずつ出て来ますが一直線に何処かに行く感じでは無く離陸してはすぐに巣門に帰ったり完全に遊んでます。
来週は部屋から出て来て社会復帰、働いて欲しいです(笑)
2020/4/27 19:36
柿蜂
岐阜県
初めまして。 岐阜県土岐市の山中に有る自宅と愛知県豊田市の蜂場で主に日本蜜蜂を重箱式で管理しております。
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...