本日初採蜜致しました。その際、面布に入り込まれて2ヶ所刺されてしまい、被り直して採蜜完了!
採蜜中からお腹辺りがとても痒かったのですが、その後、全身蕁麻疹が出て、シャワー中から5分程息苦しくなりうずくまっておりました。
2時間たった現在は、全身蕁麻疹と激しい痒みが有ります。
今までは、2,3度刺されてもその部分が腫れて少し痒い程度でした。アナフィラキシーの症状なのでしょうか?経験のある方居られますでしょうか?
蜜は、タレ蜜中です!
素人に聞くより、早く専門の医療機関で診てもらう事をお勧めします。
中途半端はダメです!!
antokino teruさん、至急救急車を呼んでください!自力で病院行く前に119番通報ですよ!いつ急激に血圧が下がるかもしれませんから。血圧が下がったら意識飛びます。大至急救急車を呼ぶことをお勧めします。
ミツバチに刺された時は 慌てて毒袋を触らない様にしてください。つまんだり、押すと毒を自分で注入してしまいますよ。
爪で削ぐ様に毒袋ごと針を外すか、毛抜きで針だけを摘んで針を外してください。
自ら毒を注入しなければ あまりはれません。
身体が以上反応してアナフィラキーになるのであれば、刺されない様な装備をしてくださいね。
大した事にならなかった様で良かったです。
私は蜂箱さわる時は面布と革手袋はいつも装着します。
病院で診察治療で軽減されて何よりです
お見舞い申し上げます
私も、一昨年までは、腫れる程度で、数日かゆみが出るくらいでした
昨年冬に刺されたときは、じんましんが出ました
呼吸困難などはなかったので、飲み薬と塗り薬の処方と点滴でした
今年、刺されたときは、すぐポイズンリムーバーで吸ったこともあり、腫れただけです
大事をとり、病院に行き、また飲み薬と塗り薬いただきました
今回は点滴無しです
しかし、不安が残りましたので、エピペンを処方していただきました
私は刺されると一週間から10日はかきむしるほどの痒みに襲われるぐらいの蜂毒に対する弱さですが、地元の蜂飼いの先輩の奥さんは次蜜蜂に刺されたら死ぬと言われているそうです。人により蜂毒のアレルギーの強さはかなり違うので気を付けていきましょう。私は一度苦しんでからは常に完全防備です。
antonio teru さん 心配しましたが大事にならなくてよかったです。でも蕁麻疹と息苦しさがでたのは注意が必要です。恐いのは気道が腫れ上がっての窒息だそうです。その場合、人工呼吸や心臓マッサージは不可能で投薬で腫れを静めるしかなく時間的猶予は殆どありません。私の妻もミツバチに2回目に刺された時、発疹が出てから意識不明、嘔吐、失禁となりました。幸い気道は大丈夫でしが以後毎年更新しながらエピペンを常備してます。私も最初は何でもなかったのが何度か刺される度に動悸が強くなってきました。アレルゲン検査を受けてエピペンを持つことをお勧めします。
2020/6/20 12:58
2020/6/20 13:27
2020/6/24 23:17
2020/6/20 21:46
2020/6/20 23:07
2020/6/21 01:22
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
masaXさんありがとうございます。
かかりつけ医が午後から休診で考え中でした。他の病院に行って見ます。
2020/6/20 13:18
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
wild beeさんありがとうございます。
そのとおりですよね。病院に行って見ます。
2020/6/20 13:20
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
great samuraiさんありがとうございます。
血圧が下がるのですね!立ち上がると少し苦しく感じました。ご心配おかけしまして申し訳ありません。症状は落ち着いております。病院に行って見ます。
2020/6/20 13:43
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
ミカドノタカリさん、ご心配おかけして申し訳有りません!
病院の方は、診察している所がありまして行くことができました。診察のみで、薬を処方してもらいました。特別な検査はありませんでした。イチゴ農家の方などたまに来られるようで間違えられました。
ニホンミツバチを飼っていることを告げるとアピペンを処方してくれる事になりまして、次の診察で受け取る予定です。
検査をお願いしたほうがよろしいのでしょうか?
現在は一部を除いて蕁麻疹も引きました。瞼を刺されてお岩さんみたいになってます!ミカドノタカリさん!他の皆様もご心配おかけして申し訳有りません!
私が習った方は、装備無しで角胴から採蜜らしいのですが!!
以後はもう少し用心しようと思います。始めての蜜も噛みしめたいです(笑)
今後もよろしくお願いします!
2020/6/20 20:06
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
特製ぱんさんご心配おかけして申し訳有りません!
眼窩にあたるかは解りませんが、まぶたは間違いないです。おデコも刺されましたが、まぶたが腫れてます。
2ヶ月ほど前は、自然巣を見学中に反対のまぶたを刺されました。その時は少し腫れた程度でした。今日のは凄く痛かったです!
ミカドノタカリさんの言われる様に注意して楽しみたいです。
2020/6/20 21:06
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
tototoさんご心配おかけしまして申し訳ありません!
先程ミカドノタカリさんの日誌を拝見したのですが、同じ感じでした!
今まで大したことも無かったので大丈夫と高を括っていました。
アナフィラキシーへの勉強不足!ミツバチに対する勉強不足!恥ずかしい限りです!
経験されていない方の参考になれば幸いですが・・・
皆さんもお気おつけ下さい!
2020/6/20 21:58
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
ミカドノタカリさん丁寧に有難うございます。
私も検査をお願いしてみたいと思います。
酷い時は起き上がると辛く2時間程横になって病院へ行きました。水を持参するのは薬を飲む為というこですよね。大変参考になり、助かりました。心強かったです。
もう少し注意が必要ですね!
2020/6/20 23:04
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
ミカドノタカリさん有り難うございます!
救急車も少し考えたのですが呼べませんでした。
水は洗う為ですね、参考になります。
今回は勉強不足で、痒くなって来てからも作業を続けてしまい、終わった時は蕁麻疹だらけでした。
病院へは落着いてから行ったので刺されて四時間程経っていたかと思います。反省しきりです!
測定値やクラスは変化するものですかね。皆さんその時で症状が変わるようですし。
2020/6/21 06:41
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
ぶーんさん有り難うございます。
そうなんですよ、慌てて針を外そうとして押してしまったと思っています。
面布はしてたんですが、いつも大人しいので刺さないだろうと、油断してました。雑に被っただけでした。
こんなに症状が出るとは驚きでした。用心ですね!
2020/6/24 23:35
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
ひろぼーさんご心配おかけしまして申し訳ありません!
そうなんですよ!私も数日少し腫れて痒い程度で、関係ない事だと何の勉強もしていませんでした。反省です。
次に刺されても出ない場合もあるのですね!!
少し怖くなりましたが良い薬かと!
しかし、可愛さは変わらず、少しは気をつけて楽しみたいと思います。
2020/6/20 22:10
antonio teruさん、こんばんは。先ほど自分の文章を読み返していると、大至急返事をしないといけないと思いantonio teruさんをantokinoと書いてしまいました。まことに失礼いたしました。ご容赦下さいませ。この場を借りてお詫び申し上げます。
2020/6/20 22:14
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
great samuraiさん、とんでも無い。ワザワザありがとうございます!
ある意味一緒のようなもの?ですね。
まだ元気とは行きませんが・・・
ダーーっ!
2020/6/20 22:50
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
antonio teruさん、完全防備でも隙間から入られたり、採蜜後蜜取り時にくっついているのに気づかず刺されたり、蜂場に入った途端装備する前に刺されたり、刺害ゼロは難しいですね。
2020/6/21 12:47
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
s.e5さん同感です!全く刺されないのは無理がありそうです。
凄い数を飼っていられるのですね!用心されてください。
刺された場合の対処も考えたほうが良いですよね!
2020/6/21 13:14
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
antonio teruさん、私はポイズンリムーバーと、ペットボトルの水、アレルギー抑制にバファリンを車に積んでいます。水かけるのとポイズンリムーバーと、どっちをどう使えばいいのか悩みます。
2020/6/21 18:01
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
s.e5さん、ポイズンリムーバーは考えていました。しかしまだ準備していませんでした。なにせ大丈夫と思っていましたので、反省しきりです。
毒を吸い出してから洗うみたいな感じですかね!
あと、
バファリンなんですが、アレルギー抑制効果があるのでしょうか?だとしたら私も常備しておきたいたいです。
良い情報有り難うございます。
2020/6/21 18:23
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
s.e5さん有り難うございます。
蜂毒への強さですね、突然症状が現れてビックリです。
完全防備考えたいと思います。近くで眺めるのが好きだったのですが。
内見時も気を付けたいですね。次刺されたら死ぬ、迄言われたら怖いです。油断大敵で行きたいと思います。
2020/6/21 06:05
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
artemisさん有り難うございます。
現在は痒みは引きましたが、瞼がほぼ塞がり見にくいです。
アレルゲン検査お願いしてみようと思います。
動悸が強くなられているとの事で、お互い用心しながら蜜蜂達と付き合いたいですね!奥様は特に気を付けられる様にして下さい。
今回は勉強不足で、ヤバイかなと言う時は自力運転は無理な状態でした。その時は怖かったですね。
エピペン無いと安心出来ないかもです。
2020/6/21 06:24
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
カッツアイさん貴重な体験有り難うございます。
刺されたら慣れてくると言う事もあるのでしょうかね!
気を付けていても絶対刺されない訳ではないですし、体験談本当に為になります。
症状が酷いとき、出にくい時あるという事ですかね。
それにしても、ニオイでアレルギーですか!そんな事が有るのですね。病院の見解が気になります。
呼吸困難、血圧低下で使用ですね、私血圧は最初から100少ししかなく、今回酷いときは立っているのが辛かったです。
又、何か思い出されたらお聞かせください。
2020/6/21 10:04
追伸、antonio teru さん、おはようございます。書き忘れておりましたが、「これは少しでも早く病院へ」と思った時はとにかく救急車です。なぜかというと救急車でで運ばれるととにかく待ち時間が無いのです。一刻を争う時はとにかく自力で行かず絶対に救急車を頼りましょう!!!!
2020/6/23 09:04
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
great samuraiさん本当に有り難うございます。
病院へ、と思った時には自力では行けませんでした!
休んでいると少し楽だったので時間が経ってしまいました。
勉強不足、大いに反省です。
突然症状が出ますので皆さんにも用心してほしいですね。
2020/6/23 20:03
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
非常に良くない状態だと思います。
すぐに救急車呼ぶか 誰かの運転で病院へ行ってください!
2020/6/20 13:04
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
antonio teruさん 大変な事になりましたが その後いかがでしょうか
病院での 処置はしていただけたでしょうか 土曜日など午後は休診となりますので そんな時は 救急車で行かないと即対応していただけませんよ 血液検査はされましたか 血液でのアレルギー検査をすれば自分がどの程度の アレルギーか分かるはずです それ次第でエピペンを処方してもらってください 今後の対応としては 完全防備で 防護服を入手される事をお勧めします。 お互い注意しながら 楽しみましょう。
2020/6/20 19:11
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
特製ぱんさん こんばんは
人中という場所の範囲が どの程度かは判りませんが 私の場合鼻の穴のすぐ下を刺されました 穴の外寄りの場所です 中心よりではありません が そこも人中の範囲なら 人中という事になります。 それまでは4回ほど刺されましたが 腫れは少しで 痒みも4日目には無くなっていました 急所と言うポイント今後の参考とさせて頂きます。 でも もう刺されたくは無いですがね・・
2020/6/20 21:49
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
antonio teruさん こんばんは
私の日誌3/31日を一度 ご覧ください 私の場合より まだ重い状態ではと思います。 私の行ったのは総合病院でしたが 点滴 レントゲン 心電図 採血の 検査をされました 採血の結果が下の写真です ミツバチ スズメバチ アシナガバチ別の アレルギーレベルが 判ります 私の場合ミツバチのみが クラス3でした 他のアレルギー(ハウスダストや 花粉 など)も検査してもらいましたが 異常なしでした 私の場合 今後の為 ポイズンリムーバー 500㎖程度の水 エピペン 塗り薬 痒み止め飲み薬を 飼育箱設置場所に行く時は持参しています。 刺されて痒い程度の方は 必要ないものですが・・・安心して楽しむためにも 注意しながら 行動しましょう。
2020/6/20 22:22
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
antonio teruさん お早うございます
水の持参は ポイズンリムーバーで 毒を吸いだしたところを洗い流す為です 2時間も横になってから 病院に行かれたそうですが 遅すぎますよ 私が 病院に行った時 これ位の案件の時は 即救急車で来るように 医師から言われました。 antonio teruさんの場合それくらい 酷い状態だったと思います。
2020/6/21 06:13
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
antonio teruさん
ミツバチに刺された箇所が瞼とありますが、以下の図は人体の急所を表してます、
ガンカというポイントでしょうか? 素人考えですが、普段刺されても多少の痛みや痒みで済んでいたのが急所だとダウンする程になるのではとおもいました。
この文面をミカドノタカリさんもご覧になっていれば、鼻の下で人中という箇所でしょうか?
2020/6/20 20:35
tototo
鳥取県
antonio teruさん 大変なことになりましたね。
何回か刺されてから出る場合もあるようです。
私も、昨年ミツバチに5~7回・黄色スズメバチ1回・あしながバチ1回に刺されました。
ミツバチは少し痛くかゆいだけでしたが、黄色スズメバチはドラック薬局で塗り薬・あしながバチは皮膚科に行き飲み薬と塗り薬を処方していただきました。
聞くところによると、ミツバチでも何回も刺されると大変なことになる人もいるようです。
出来るだけ刺されないように、面布と手袋はしようと思います。
刺されると、5~10日は痛いし、かゆいし大変です。
まして、救急車なんて大変なことにならないようにしたいものです。
病院ではなく、家におられるようなので少しは良かったですね。
痛痒いのはつらいですが、ご辛抱を・・・
2020/6/20 21:31
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
antonio teruさん,おはようございます
私は、今まで何度となく刺されています、最初は顔でも手でもかなり腫れていましたが、最近は、ほとんど腫れもカユミもありません、
友達の勧めで、当初からエビペンを所持しています、もう使用しないまま4本目の交換時期に入っています。
昨年、西洋蜜蜂の巣枠を覗いた時異常な臭いがして、刺されていないのに口内が腫れ、両腕にジンマシンができ大変でした、息切れもなく、血圧も正常でしたので、エビペンは、使用せず病院で診察しました。
処置としてはジンマシンの粒状薬を処方して頂き2時間後は普通に戻りました。
この時、呼吸困難・そして血圧が100以下に成ったらエビペンを打ち救急車を呼ぶようにと、指導頂きました。
2020/6/21 07:42
antonio teru
福岡県
父が飼育したがっていたミツバチを、勉強しながら飼育しています。
masaX
京都府
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...