パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ネコマルさんの日誌 月別アーカイブ

返信
7
昨年6月に先生に指導して頂き初採蜜。巣板は既に巣門枠に届きその上の金網窓付き枠は両端しっかり付けられ外せず下に継箱され一緒に上がる事となりました。写真で小さな窓が見える...
返信
3
ハード面では遠心分離機に充電式ファンジャケットを加え準備出来たのかな西洋さんの初採蜜。 蓋も黒アクリルで作ったよ。 ファンジャケットは吸入口に蜂吸い込み防...
返信
12
10日前に入れた継箱を観察窓付き箱に持ち上げ機使い交換しました。 継箱時にはとても見る事出来ませんでしたが今日は余裕。内部の写真撮りたく夕方行くと沢山出て...
返信
0
10日前にした継箱を観察窓付きに交換したくて持ち上げ機使ってみました。ブロック左右に置きかさ上げ。木ネジ4本をドライバーで固定しセッティング終了。 ハンドルクルクルで...
返信
3
台風が多そうですね。5月自然入居群は風当たり強そうな場所で今のうちに早めの対策始めました。先ずは重量物に固定する事にしました。用意したのは使われなくなった側溝のコンク...
返信
21
高さ900mmで揚程260mmとなりました。何とか仕事してくれると思います。 試運転しようとこの時点で始めて収穫カゴに載せ...
返信
1
イレクターパイプを刻み大まかな寸法出して基本設計終えて今日は終了。販売されてる基本材で全てしようとしましたがちょっと無理。パイプ刻みとコンパネ切り込みが必要ですがシン...
返信
24
採蜜と秋冬に向けての準備に必要なあれこれ入手しました。先ずは書籍、養蜂指南書である近代養蜂と蜜源植物。しっかり読んで勉強しよう。 蜜...
play_arrow
play_arrow
返信
9
中の回転フレームその他のユニクロメート終わり仮組後に本組みしました。塗装とメッキでピカピカです。早速空でしたかったグルグル。巣枠入れての試運転もしました。 面布に燻煙器...
返信
5
重箱の重さは持ち上げられる限界近く。ひとつ間違えば落としたり倒す事になりそう。手持ちで出来そうなものはと思い付いたのはミツマタ。これで大きな石を動かしたり木の根を抜き...
投稿中