平成29年11月26日庭のツワブキに日本ミツバチが

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2017/11/26 14:38

    ツワブキに日本ミツバチが訪花していた。今まで気にもした事がなかったのに今日はすぐ目に入った。


    コメント

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • こんにちは~^^

    石蕗の花は家の周りに沢山咲いていますが、蜜蜂の訪花は記憶にないですね。

    今日は一日曇り空でしたが気温は昨日より少し上がってきたようです。

    ミツバチ達はあまり動きがありませんでしたが、蜂蜜の付いた漏斗をデッキに出しておいた所蜜蜂が群れていました。

    2017/11/26 17:03

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • T.N11さん 自分もツワブキの花の訪花を見たのは初めてです。今日は曇りでしたが盛んに出入りしていました。白の花粉団子が多かったですね。蜂蜜だけ運んでいる群もありました。漏斗は蜂蜜を瓶詰めしたのですか?

    2017/11/26 18:02

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawaraさんは画像撮影に成功されてますが、私はT.N11さんに同じく我が家に咲くツワブキにもなかなか日本みつばちの姿を見つけることができずにいます。

    2017/11/26 18:48

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • onidawaraさんこんばんは^^

    タッパーに入っていた蜂蜜をコック付きのジャーに移したんです。

    暗くなっても数匹のミツバチ達がとどまっていました。暗くて帰れないと思うのでちょっと心配です。

    2017/11/26 19:36

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • onidawaraさんこんばんは、つわぶきへの訪花写真見事です。
    私は、此処の処「つわぶき」への訪花写真を撮ろうと思い 毎日観察してきましてが、なかなか確認できていません。
    これはまだミツバチが少ないのかなとあきらめています。

    2017/11/26 20:50

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • カッツアイさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ツワブキの訪花は数が少ないですね1000分の1より少ないと思います。

    ハッチさん あまり近いと特に行かないみたいですね。

    2017/11/27 06:42

  • 猫の尻尾

    秋田県

    蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...

  • onigawaraさんおはようございます。九州は今石蕗咲くのですね。こちらはもっとずっと早く10月末か11月初め頃のような気がします。暑い時期に咲く花は南の方が早いけれど、秋遅くに咲く花は北国が早いのがわかりました。

    2017/11/27 09:37

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 猫の尻尾さん おはようございます。そうですね。種類によって時期が違うのと、こちらはセイタカアワダチソウも草刈り等で後から出た芽に背丈が低いけど花が咲いています。琵琶の木が最初の花には実がついてますが、その周りは花がまだ咲いています。ツワブキは今咲いていますね。ミツバチの訪花は初めて見ました。家の玄関に植えると魔よけになるといわれる柊が満開ですね。白の花粉みたいですね。

    2017/11/27 10:46

  • 二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。

  • 今日は朝から霧がかかっていたのですが昼前から快晴になり春の陽気になりました。蜂達も元気に飛び回っています。我が家にもツワブキの花が咲いていますが、蜂達は目もくれず、どこかに飛び立っています。一体何処に行っているのでしょうか?

    2017/11/27 11:47

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • びーちゃんさん 福岡も霧がかかっていましたが、ぽかぽか陽気になってきています。今は琵琶・ヒイラギ類ですかね。後から生えたセイタカアワダチソウにも行っています。

    2017/11/27 12:01

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawaraさん、こんばんは(^^)/

    ツワブキへの訪花みつけました!

    宮崎県日南市の市花がツワブキで大量に植栽されている所は賑わっていました。

    2017/12/2 19:03

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ツワブキは群で繁殖しているのを山では見かけますが、凄いですね環境型の法面枠施工ですね。花の量が多いと訪花する率が高いですね。良い写真を有難う御座います。

    2017/12/2 19:44

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • ハッチ@宮崎さん、こんばんは、凄い環境ですねつわぶきが此れだけあると年々見ごたえのある場所になりますね。
    ミツバチもしっかりと訪花するでしょう。

    2017/12/2 20:33

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    平成29年11月26日庭のツワブキに日本ミツバチが