投稿日:2020/3/28 18:01
今日は朝から寒かった。最高気温の予報は13℃。
うーん、ぐずついた天気だし、午後から雨だし、今日は分蜂しないだろう。
明日晴れるから明日だろうと。
でも、農作業が落ち着いて時間が出来たので、10時半前に猟友会が山に入ってなければ覗いてみようと行ったら、運良く居なかったので、チェック。面布を被ってね!!
集合場所には塊なし。巣箱も落ち着いてる。
やぱり今日はないね!
巣箱見ようかな、でも、探索蜂に警戒されたら・・・。よし、帰ろう!
でも、なんか違和感。と上を見ると。
居る~!ミツバチ居る~!木にかたまってる~届かない~。
一度家に戻って脚立を用意。そこへ竹をザルネットにつなげれば良いじゃないか!?
とのアドバイスをいただき、竹をつけてネットの延長。
見事、蜂球に届き、慎重に剥がしていくと、ドスっ、ドスっと落ちる。
これが意外と重たくてビックリ。話には聞いていたけど、体験してみると驚き。
すぐに入り口のヒモを縛って、逆さまに吊す。
思ったよりも早く上に移動しない。陰がないからかも?
そうこうしてるうちに雨が降りそうなので、新しい巣箱に持って行って、また逆さまにして、ネットを広げると巣箱にドンドコドンドコ登っていく。
これまた驚き、かなりのスピード。よっぽど、暗闇が恋しかったのかな。
何とか巣箱に収容することが出来ました。
初分蜂体験かなり勉強になったな。ザルネットと、巣箱に移動させる時の事ちょっと改良が必要だ。もっとストレスなく捕獲&移動させてやりたい。
とりあえず、無事に終わって良かった。
大切に飼っていこう!!
ふさくんさん
ありがとうございます!
探索に来ていた巣箱に入ってもらいました!
2020/3/28 21:00
yamada kakasiさん
ほんと、タッチの差でしたね!でも、お役に立てたようで、良かったです。
やはり、ザルの日よけカバーがあると良さそうですね。
どなたかの投稿でカバーがあると巣箱に登りにくいとあったので、あえてつけなかったのですが、取り外せるなら問題解決ですものね。
次に備えて改良したいと思います。
2020/3/29 08:36
葉隠さん
お役に立てて良かったです。
2020/3/29 08:36
しのぶ80ひさん
ありがとうございます!
私もこのサイトで先輩方のを見て作りました!
ザルネットで検索すると詳しく作り方を解説してくれている日誌がありましたよ。
ぜひやってみて下さい。
2020/3/30 07:54
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
分蜂群捕獲おめでとうございます❣️
2020/3/28 19:29
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
AS888さん 捕獲おめでとうございます。
上部に遮光するものがあれば、蜂は早く上へ移動します。”竹をつけてネットの延長” のイメージが湧きません。その解説をいただければ幸いです。当方は高所の分蜂塊の収容はハシゴを使っています。
2020/3/28 19:45
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
AS888さん
よくわかりました。アイデアいただきます。ありがとうございました。
2020/3/28 21:20
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
AS888さん
私も葉隠れさんと同様に、たいへん興味があります。
竹にザルネットをつけて延長して、樹木の蜂球を剥がすように、収納するのは、樹木の木肌に密着しないので不安定なような気がするのですが、・・・
簡単な手書きの図でも構いません、図示いただければ有難いです。
追伸
タッチの差で質問が遅れたようです。解かりましたありがとうございました。ご参考までに、私は取り外し可能のカバーつけてます。
2020/3/28 21:09
どの群も4段いっぱいで何より。
初めてのフローハイブ採蜜の動画
フローハイブを巣箱から降ろしたら
巣箱の天井にメンソールを入れた
今日の採蜜目標は犠牲ミツバチ0!
新女王の初採蜜が出来ました。
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
おめでとうございます。
こんなすばらしい道具!はじめて見ました。
ザルと網をくっつければ良いんですね✨
お勉強になります。
ありがとうございます。
2020/3/29 22:37
しのぶ80ひ
愛知県
私は父が3年前位から蜂に興味が出て、これまで興味が無かったのですが、父が病気になりなかなか体が思うように動かず、手伝うようになり、次第にハチ君がだんだん好きにな...