投稿日:2020/3/26 21:47
明日からしばらく雨模様。
今日は分蜂しないと思うけど、天気も良いし、と思って
ミスマフェットを待ち箱の横に置いておいた。
巣箱の入り口を開けて雄蓋を確認。結構落ちてる。
扉を閉めたその後にほっぺを刺された。何でだ、手も入れていないのに。
その後は分蜂集合場所の補強をして、オス蜂居ないかな~。って1mぐらい離れて見てたら、今度は鼻と唇の間を刺された!今度こそ何もしてないのに!さっきの刺したやつの匂いでも残っていたのだろうか。腫れないけどさ。顔2回は痛いよ。
次から観察でも綿布被ろうっと。
夕方蘭を回収しに行ったら羽音が。
ミスマフェットの周りを飛んでいた。
おー、来るんだ!?巣箱覗くかな~と思っていたら違う蜂が出てきた!すでに探索していたようで、3匹ぐらいは確認出来たかな。耳を澄ますと、天井に貼った金網に当たっている音がした。しっかり内見していたよう。本当に探索するだな、初めて見られたので嬉しい。
気に入ってくれるといいけどなぁ。
この調子じゃ、強制捕獲ちょっとビビっちゃうなぁ。
今晩わ❣️
探索行動中は離れてそっと様子見程度が良いですよ。特に探索途中で巣箱を開けたりすると、以後寄り付かなく可能性も有ります。
分蜂時期には気の荒いハチも居ますので面布等防御しておかれることをお勧めします。
2020/3/26 21:58
私は昨年、ほぼ入居確定に選ばれていて、巣箱を開けたためにキャンセルされました
泊まりで、しかも数百探索に来るとは知らなかったので
開けた時は、天板や内壁に重ならずにびっしり貼り付いてました
その後すぐに出ていき、数日寄り付きませんでした
その時の分蜂は、山の中です
2020/3/26 22:27
ふさくんさん
雨は咲いた蘭には良くないかと思って回収に行ったら居ました。
回収するには近づかなきゃですし、なかなか難しいですね!
触ったりはせず、気に入って貰えるのを願いたいと思います。
次回から、せめて顔は守ります!!
2020/3/27 16:23
kuniさん
いや~、痛かったです。
特に唇の近くは、歯が痛い感じでした!
腫れないと自負していましたが、今回は寝て起きたらしっかり腫れてました!おごることなく、防御ですね!
見守るときは斜面の下から顔だけ出して見守りたいと思います!
2020/3/27 16:25
ひろぼーさん
え!泊まり込み!
そんな調査をするのですね!それはビックリしました。
すると、もう今日も泊まり込みしてるかもしれませんね。
ちょっと巣箱手を加えたいこともあったのですが、現巣箱の近くの待ち箱は辞めた方が良さそうですね。400mぐらい離れたとこの巣箱に手を加えます。そちらも、候補に入ってたら、困りますが・・・。
山の中で飼ってると人に慣れないのですかね。
2020/3/27 16:29
ACJ38さん
日焼け止めぐらいですかね、でも、蜂たちは嗅覚が鋭いから気になったのかもしれませんね。もしくは、ミスマフェットに顔を近づけて匂いを嗅いだので、自分たちの女王の匂いと違う!ってその匂いに!?
おっしゃるとおり、次回からは面布被ります。
痛い思いするのは良いけど、蜂殺しちゃってるんですもんね。
面布被って遠くから見守ります。
Xデーが害獣駆除の日になって山に入れないのが不安要素ですが、何とか隙を見つけて見守り&確保したいと思います!!
2020/3/27 16:33
AS888さん
前の日夕方にたくさん出入りしてたので、次の日の早朝開けたのです
ほぼ間違いなく待ち箱に泊まりだったと推測してます
2020/3/27 16:52
ひろぼーさん
泊まって巣箱を確認するなんて、見たいところです!!
が、我慢しなくてはいけませんね。
我慢して待ちます!
2020/3/27 19:45
AS888さん
私が泊まるのではありませんよ(^^;
探索蜂がたくさん泊まっていたのです
2020/3/27 20:09
t 38ji-jiさん
ほんと今まで腫れなかったと過信しすぎました!
せめて毒だしすべきでしたね。反省しています。
山には入れないので、せめてミスマフェットだけでも横に置いておきましょうかね。
2020/3/28 08:56
ひろぼーさん
ごめんなさいー、文字足らずでしたね。
分かってます分かってます!蜂が泊まるところを想像して、けなげな!と萌えていました。泊まってる姿を見れたら良いのですが、蓋も開けられませんしね。
想像だけで楽しみます!
2020/3/28 08:58
どの群も4段いっぱいで何より。
初めてのフローハイブ採蜜の動画
フローハイブを巣箱から降ろしたら
巣箱の天井にメンソールを入れた
今日の採蜜目標は犠牲ミツバチ0!
新女王の初採蜜が出来ました。
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
AS888さん こんばんは
顔に2発は痛かったでしょう。鼻などメンチョウを刺されておたふくのように腫れたことがあります。巣箱に近付くときは必ず面覆をしましょう。
待ち箱に探索蜂おおいに期待ありますね。見る時は数メートル離れてそっ~と見るだけにしてください。
2020/3/26 22:11
AS888さん こんばんは
顔か髪に何らかの香りが付いていませんでしたか?ミツバチ達は強い匂いを嫌うので攻撃されたのではないでしょうか?念のため面布は必須アイテムですね。
また待ち箱を訪れる探索蜂を観察される場合にはなるべく遠くからになさってください。人影があるとこの巣箱は危険と判断されて探索蜂が来なくなる可能性があります。以前に5〜6m離れた所から観察していたところ待ち箱から飛んできて身体の周りを旋回して警戒していました。
ともかくX-dayは目前なので捕獲&収容成功を祈念しています。
2020/3/26 22:36
探索蜂来て良かった☺️です、ミスマフェット効果抜群、2度の洗礼も受けられて大変でしたね、免疫力あると過信してると別の障害?があるかもです、ご注意下さい、他は皆さんのおっしゃる通りでしょう、害獣駆除日は周辺で見守りですかね、頑張って下さい
2020/3/28 00:06
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...