自宅群の第4分蜂です。2日間寒かったのでこれが最後か、もう一回あるか微妙なところです。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2020/4/14 22:12

    今日はポカポカ陽気で「分蜂日和」です。


    2日間、寒気で強風と大雨でしたが、山奥の県境付近は25cm程度の積雪だったとか。大山は50cm程積もったとのこと。菜の花畑と白い大山のコントラストを撮影に来る方々が結構いました。

    今日は11:00過ぎに、「分蜂しているはずなので・・・」と、お昼より早めに帰宅しました。


    やっぱり!・・・分蜂した後で、見送り隊も随分少なくなっています。「第2分蜂と同じで山へ旅立った後か・・・」と思いながら、集合板をチェックすると・・・居ました!。


    なんかへんてこな形状のちびっ娘達です。女王蜂さん大丈夫?・・・。

    30分程待ちましたが形状がほとんど変わりません。それでも、女王蜂を確認したので、前回と同様に吸引捕獲することにしました。


    順調に吸引していたらアクシデントです。柿の木に手があたって、そこにたまたまいたちびっ娘に洗礼を受けました。


    慎重に作業はしないといけませんね~。


    ズキズキする右手をかばいながら、収容に約20分、巣箱へ登るのを待つこと20分。巣門部分を付け替えて集合板の近くへ移動して、ルアーも付け直して終了。

    明日の早朝に蜂友宅へ移設します(^―^)。

    見送り隊の状況から、後1回位は分蜂しそうかな・・・???。

    コメント

  • 2018年から始めた初心者です。 30代子育て中。 最近はアカリンダニ対抗を勉強中です。 今年はか式巣箱に挑戦します。 使用巣箱:杉材の1×4材(19×89×...

  • どじょっこさん

    分峰収容お疲れ様です。

    蜂は普段刺しませんが、ホントに油断するとやられますよね。面布も見えにくいし手袋も作業がやりにくくなりますし、付けたくはないけどやはり娘たちは目を確実に狙ってきますから…(笑

    2020/4/14 22:41

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • あきヨッシーさん こんばんは。

    分蜂群の捕獲作業は、できるだけ面布や手袋をせずに行っています。その方が、手荒にすることなく、逃去のリスクも下がると思っているからです。

    それでも、不可抗力やうっかりミスで、チクリと痛い思いをします。あはㇵ~(*´∀`*)。

    2020/4/14 23:15

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 捕獲おめでとうございます

    私も、「先一昨日が最後かな?」と思っていましたが、今日我が家で2群捕獲しました

    発出と見送りが確認出来ず、どの群の分蜂なのか、特定できません

    我が家で元巣3群から9群捕獲で、発出が確認出来たのは4群です

    2020/4/15 00:05

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ひろぼーさん こんばんは。

    自宅に3群飼育ですか!いいですね~(^-^ *)。

    私の場合は、条件が悪いので2群が限界です。現在1群(それも分蜂前の移設群)なので、分蜂状況が良く分かります(^―^)。

    2020/4/15 00:41

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • wakaba-どじょっこさん

    今、捕獲群が別に3群居ます

    2群を、耕作放棄した山に移動させる予定です

    2020/4/15 00:46

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ひろぼーさん

    過密対策と遺伝子の保護、病害虫リスク回避などのために、あまり無理せず頑張ってください。

    私も捕獲群を早朝に2km離れた蜂友(家主)宅に移動します(^―^)。

    2020/4/15 00:59

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • wakaba-どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。やられましたね。逃居のリスクを下げるために素手で行っているのですね。又 大山はいつも目の前に聳えているのですか。凄いですね。17歳のころ友人と富士山目指してツーリングした時に1泊した事が有りますね。

    2020/4/15 07:44

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • onigawaraさん おはようございます(^-^ *)

    刺されないように防御していると、ついつい雑な扱いとなるので、慎重にするための工夫ですが、決してお勧めしません。刺されるリスクは確実に高いですから・・・あはㇵ~(*´∀`*)

    子供の頃2度、大学生の頃に2度、親子会の行事で4度ほど大山登山を経験していますが、この年になると眺めることはあっても、登山しようという意欲は全くありません。救急搬送されるだけだと諦めていますm(_ _)m。

    2020/4/15 07:56

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • wakaba-どじょっこさん

    昨年夏まで、自宅に4群いて、どれも強い群でしたが、採蜜が悪かったのか一群無王となりました

    とりあえず4群飼育できるキャパはあると判断してます

    早急に2群移動させたいと思ってます

    2020/4/15 08:20

  • misumo1274

    千葉県

    受粉蜂の減少など、環境問題に興味をもち始め2017年にハーブ栽培を始めました。2018年、ルリモンハナバチが身近にみれて感動しています!

  • 景観がよさそうな所なのですね~菜の花と残雪がいい感じで和みます

    2020/4/18 10:00

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • misumo1274さん こんにちは。

    大山を見ながら季節の変わり目を確認しています。天気の良い時は、菜の花畑をバックに、色々な方々が車を止めて撮影されています(^―^)。

    2020/4/18 12:47

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    自宅群の第4分蜂です。2日間寒かったのでこれが最後か、もう一回あるか微妙なところです。