どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2020/4/18 18:53
強風が吹き荒れる今日は、早朝に巣箱の移設をしてから・・・。さて、何をしようかな~と思いつつ、自宅群と3/31嫁入り群の内検でもするか~と、チェックしました。
元巣はどうなったかな~と巣門を開けて見ると・・・。
あらら~! 巣門近くにしっかりと団塊(団垂)しています。まだ分蜂する気なの!!? まあ、分蜂できる日数は経過したので、今月末には上段重箱や無駄巣をカットしたいと思います。
3/31嫁入り(遺伝子目的です。)してもらった群を見ると・・・。10時になってもちびっ娘が出入りしません。
巣門周辺にも蜜蝋が落ちておらず、「まさか逃去したの?」と疑いたくなりましたが、強風で掃除されただけですね。
比較的小さい群ですが、母親群だから来週までは蜂数が減少するでしょうが、それから増加するでしょう。元気に頑張ってくれています(^―^)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ロロパパさん おはようございます。
4段重箱以上は、土台ブロックの穴を利用して、荷造り紐で固定しています。とりあえず、これで倒れたことはないので、良しとしていますが、つっかえ棒などをした方がいいですね~。(横着者ですみません。。。)
2020/4/19 08:32
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチーさん おはようございます。
第1分蜂が3/31ですから、過去事例で18日後が最長、最後の分蜂なので、第6分蜂は残念ですがないと思います。
天候状況から、4/21でないと分蜂できないので、この日にもしもしたら、4~5日間ほど女王蜂が2匹共存していたことになりますね~。これはこれで、すごい事ですが・・・(*゚▽゚*)。
逆に夏分蜂、スムシ対策で無駄巣の除去や継箱に注意する必要があります。おそらく、アカリンダニが復活するでしょうし、これからも頑張ってみます(^―^)。
2020/4/19 08:45
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
wakaba-どじょっこさん
こんばんは!(^_^)v
凄いですね。
その状態で何ともないのですね。
ならば私の5段群等全く大丈夫です。
良い画像を見せて頂き感謝です\(*⌒0⌒)b♪
2020/4/18 19:49
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
wakaba-どじょっこさん。こんばんは(⌒‐⌒) 凄い群ですね(^-^)/ 元気な群ですね(⌒‐⌒) まだ分蜂するので無いですか(笑)
2020/4/18 21:03