投稿日:2020/4/28 01:00
昨日の分蜂騒ぎ(2回)探索バチの行動からみて、今日は風が無い。分蜂有りきと思ったが、元巣は平穏そのものだ。今日は探索バチも一向に見えない。昨日(東)風下の方に飛んで行ったか、流されたか・・・。それもよかろうと思って、諦めて作業場の改善に取り掛かる。(作業場といっても1間×4間の下屋だが・・・)明日には完成予定だ。
(内心明日の分蜂に期待しながら・・・)
屋根の上から代掻きのトラクターがあちこちに見える。農作業は皆さんにお任せだが、気になって仕方がない(我が田は5/9から田植えだ代掻きは5/5から・・・連休に再度草刈り要だ)
元巣では雄蓋もまだ発見されてる、自然巣待受け箱はあてにはならない。もう一回ぐらいは分蜂してくれないとノルマ達成できない(蜜源に合わせて分蜂も計画的にするなか?)
おっとりさん、皆さんは行動力有りコロナには身を持て余しておられるでしょうね。私にはちょうど良いかも知れません。
家の周りに居るものだから女房殿も安心してくれてます(笑い)
2020/4/28 23:44
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
夜中にアップしたのでは、誰も見てくれないと思いきや、おっとりより前に4人の方が、読んではくださってますね。
今時はスヤスヤお休みのゆーさん、おはようございます。
今日もゆうたりと、体を動かして行きましょう!
100歳までは相当時間がありますね。
設計図は出来上がりましたか?
コロナでライフスタイルが変わって行くと見ています。
日本みつばちが近くにいて、良かったですね。
2020/4/28 04:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。