投稿日:2020/5/2 21:28
我が家の本巣は雄蓋も雄バチもあまり見られなくなった。気が付かなかったのか、知らぬ間に分蜂は終わったようだ。本巣は最近は普段と変わりない出入りが見られる。底板を引き出して内部監察、掃除をしようとするが、底板にミツバチが降りていて引き出せない。暫く放置する事にする。この調子だと新作重箱は暫く野ざらしが出来そうだ。
4/14の分蜂群は花粉持ち込みが見られるようになった。女王は健在ではないかと想像し、ホットしている。ほぼ順調かと思う。
早く作業場を完成させてリフト作成に取り掛かりたいが、ほぼなかなか思うように行かない。何故か雑用が多いのとスローなのが取り得なのだから仕方がない。
今日から営農組合の田植えが始まった。我が家の圃場も近々に田植えが始まる。作業は息子に任せているが、我が家の排水路に架かる板の橋が腐れ、壊れそうなので修理した。板に釘が残っていて丸鋸、スライド丸鋸、卓上丸鋸の刃を痛めてしまう。作業場の作業に支障が出るが、明日は電気鉋も含め刃の交換をすることにする。
また葬儀の連絡が来た、(流れ焼香)とやらだから早いと思うが、こちらは自分が出席しなければならない。
気温は上がるが、3・4・5日と空模様は悪いようで、気分は良くない。
今晩わ!
明日は雨模様のようですね。予定の作業がなかなか思うように行かないと精神的に良くないですが、イライラせずにのんびり進めて行きましょう!
2020/5/3 00:15
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...