雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2020/5/8 01:46
ミツバチには変化は見られない。
コロナとは云え、家で毎日同じ事をしては疲れが出る。朝晩は冷えるが、炬燵も片づけた(られた)動きなさいという事か。確かに動けば暑いけど今日は気晴らしにホームセンターで日曜大工の備品を購入する。奥方に頼まれた苗物も購入、あっという間にお金が飛んで行く・・・。ホームセンターの人は何故か多い、不要不急の買い物が多いのだろう?。
日曜大工の真似事でも気にいらない事はやり直しだが、小屋の傾きは直せなない・・・いかに誤魔化すか・・・思案する。農家でも個々には農機具倉庫も不要になるだろうが、負の遺産をせっせと修理している。
営農組合では明日から我が圃場での田植えが始まる。若者が出役しているが、農家でも軽トラで出勤は減った。我が家も所有するが、一体年間、何キロメートル走るであろうか。昨年から冬用スノータイヤの交換は止めることにした(手放すのは不便だし・・・)
忘れていた、明日は別の車の車検だ・・・コロナで整備工場も暇なのか電話が掛かってきた。
10日までの連休では家族での談話が多くなった。今日は家族皆、元気で良かったと感じた1日でもあった。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、なかなか夜型は治りませんね(笑い)若い頃は徹夜大好き人間(?)のような気がしたが・・・。
傾いた家に合わせて扉を作る・・・。そんな宮大工のような真似は出来ませんが、どちらかというと扉を切り取って合わす方です(笑い)
最近は見た感じはいいけど、切り取れば中が空洞のケースが多く、切れば何かの手当てが必要になりますね。切ったり貼ったり惜しくも無いので、中古品の改造で間に合わせをしてます。(工具は傷みますが、時間はいくらでも有りますから・・・)
2020/5/8 22:40
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりの専門は傾いた空間に合わせて傾いた扉を創る事です。
建前は直角に作りたいのだけれど、いい加減な処があって、どうしても直角な建物にならない。
時間の経過で傾くものもありますが、傾いていても構造的に危険なほどでなければ、それも又良し、、、なんて納得しています。
だいだいゆーさんは夜更かしパターンだとわかってきました。
おっとりが早朝に起きると、ゆーさんのバタンQの直前らしい(高笑い)。
負の遺産は、縮小均衡で対処しています。
コロナもそろそろワクチンなどで回ってきそうですね。
金剛杖さん、いつもお世話になります。
2020/5/8 03:42
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとりさん
機関投資家、次の時代の選択、しています、不易、次のページ、
ゴミ箱、消去の我々,いや私の有益な、最後つぺ、末長く効果有ること、信じ、、、、、、
2020/5/8 06:52