ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
投稿日:2020/5/23 16:06
皆様、こんにちは!(^_^)v
今日は友達も見たいと言ってたカ式巣箱の内検です。今では花粉もバンバン運び込んでるし、調子は良い感じですので友達も興味津々のよう。
パッと見た感じ6枠に巣板を形成してるようです。
先ずは奥から6枚目
5枚目
4枚目
3枚目
2枚目
最後の一番奥の巣枠です。
女王を探してたのですが見つける事は出来ませんでした。
これを見て先輩方の皆様はどうお思いでしょうか?私には、良いのか?悪いのか?これからどう観察して行って良いのか?も分かりません。経験者の皆様の幅広いご意見を頂ければ幸いです。宜しくお願いしますm(__)m
番外編
急遽、カ式に入居して頂こう!プロジェクトⅣになりました。
内検が終わりコーヒーを飲んでると、何とD群2回目の孫分蜂(夏分蜂)です。朝から何か怪しいと睨んでたのです。
喜んで良いのか……微妙な心境です。
今回もお行儀よく秘密兵器にお集まり頂きました。
元巣と秘密兵器の位置関係
前回は下桟を取り付けてで失敗したので今回は橫桟、下桟は取り外して望みました。
ですが、案の定中々上がってくれません。
やはり、トンカチ作戦ですね(笑)
どうにか一時間後にご入居頂きました。
さてお逃げになるなら……明日?明後日?でしょう。
どうにか辛抱して居着いて頂ければ幸いですが……
今日もミツバチで日が暮れそうです( ≧∀≦)ノ
秘密兵器に集結
2020/5/23 16:09
ちいちゃんさん
こんにちは!(^_^)v
コメントもありがとうございます。
私もカ式巣箱は全くの初心者なんですよ。
タグからカ式を検索されたら色々とありますよ。
お力になれずすみませんm(__)m
2020/5/23 16:30
ロロパパさん、こんにちは!
各巣脾枠とも上部に貯蜜があり蜜蓋も掛けられていますし、その下に位置して巣脾の中央部に蜂児が育てられていて封蓋の形状からこの育児は完成女王蜂が産卵した有精卵から育てられた働き蜂と判断できます。また新巣脾も六枚目に造成されていることから「か式巣箱」管理上からは良い状態と推定します。
女王蜂の目視確認は無理して行わなくても上記観察点から判断してよく、巣板上の女王蜂確認のためには巣脾枠を持ち上げる際振動を与えることなく蜂たちたが巣板から離れないように静かに行う必要がありこれがポイントです(^^)/
2020/5/23 17:28
ちいちゃんさん
私も読みあさってますから( ≧∀≦)ノ
2020/5/23 17:37
ハッチ@宮崎さん
こんにちは!(^_^)v
養蜂大先輩からの、良い状態とのお言葉、大変嬉しく思っております。
質問になりまして大変申し訳ないのですが、今は6枚ですが、これから越冬までの間には何枚位に増巣されるものと考えられますでしょうか?巣枠は14枚あります。これが全部埋まると言う事もありますでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
なるべくショックは与えない様に上げた積もりでした。皆様の過去記事を読んでおりましたのでその点だけは注意してましたよ(*⌒∇⌒*)
2020/5/23 17:46
ロロパパさん、私もハッチさんと同じく、とても良い状態と見ました。
また、一群入れた様でこれも楽しみですね (^_^)
私も今年の3群を自作か式に入れました。最後は昨日です。丸洞からの移設ですが、今日見たら盛んに通っていました。
私の推測では、女王陛下は、5枚目か4枚目の写真の裏側にいたと推察します。巣枠を上げると、陛下は働き蜂の下に潜り込み、お隠れになる事が多いです。
でも、何回か内検すると、必ずすぐに謁見がかなうと思いますが、その時、その群れの女王陛下は、腹が充分に長く、大きさもとても大きい女王だとその後、非常に良い群れに育ちますから、その点を良く観察して見て下さい。
2020/5/23 19:16
ハッチ@宮崎さん
蜜源云々……その辺りは十分理解してますよ。
ミツバチの世界もこれが100%だ!と言うのも中々ないと思います。一回、二回の経験じゃなく、色々な経験して来た経験に勝るものは無し!でしょうか。
私がどうにもならなくなりましたら、また質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
コツン……了解致しました。なるべくそっと外からの観察に徹します(*⌒∇⌒*)
2020/5/23 19:54
nakayan@静岡さん
こんばんは!(^_^)v
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
ちゅうか、主役はミツバチ達ですよね(笑)
私の勝手で巣箱に放り込んだのですから考えられるだけの住み良い環境を提供して行きたいと思ってます。
女王様はまた何時かは顔を見せてくれるでしょ。そんな感じで見守って行きます!
これからも宜しくお願い致します(*⌒∇⌒*)
2020/5/23 20:05
ロロパパさん
無事完了されたのですね~!お疲れ様でした(^-^)
自分もAY式を内検しないとそろそろ不安になってきました(^^;(笑)
お願い!変な造巣だけは勘弁して!っと祈りながらドキドキで見なきゃです。怖~
巣箱作りの精度が大丈夫だったかなぁ…
2020/5/23 20:07
Albosさん、こんばんは!
5/20 角洞巣箱への入居もあって大忙しですね(^^)/
2020/5/23 20:16
Albosさん
こんばんは!(^_^)v
今日はAlbosさんじゃありませんが、本当に盛り沢山の一日でした!(笑)
ミツバチ達と付き合ってたら、何方かじゃありませんが、ホントに一喜一憂ジェットコースターの様な毎日ですよ。
我が家のC群は無王確率高いですしね。
ですが、一分の確率を思いこれからも見守ります(*⌒∇⌒*)
ちなみに、私も今日の内検は少し長めのパン切りナイフを持参でした( ≧∀≦)ノ
2020/5/23 20:26
ハッチ@宮崎さん
ご本人はどうも角洞が気になって、この暗い中確認に行ってる様ですよ(((*≧艸≦)ププッ
2020/5/23 20:31
ロロパパさん、
そろそろ異物の入ったか式巣箱にも馴れていただかないと・・・
2020/5/23 20:37
ロロパパさん
いやー、本家のカ式ですし初期ですしまだ大丈夫じゃないですか?(笑)( *´艸`)
自分のは手作業が多い自作なので…寸法に伸び(誤差)が出始める後半が…巣板がズレて隣と引っ付けそうな気がしています(^^;そうは言っても1ヶ所一ヶ所のピッチは0.5㍉もズレてはいないと思うのですがf(^ー^;
角洞だ重箱だ巣枠だの考えてたら頭が痛くなってきました(笑)
2020/5/23 21:49
ロロパパさんこんにちは14日目で困難ですか、凄いですね。
私もカ式に入居させたいです。
2020/5/26 10:38
カッツアイさん
こんにちは!(^_^)v
それがですね……2基目のカ式群には昨日逃亡されました( ≧∀≦)ノ
その後に、我が家より直線距離1キロ位でしょうか、離れてる友達の飼育場に一挙に探索蜂が増え、逃亡約40分後に友達の最近自作のカ式に入居しましたよ。
もう二人で大爆笑でした(笑)
その時の入居動画です(*⌒∇⌒*)
この事案でつくづく思いました!やはり、新しい巣箱の灰汁抜きは大事ですね(((*≧艸≦)ププッ
2020/5/26 13:09
Albosさん
伝えた友達の自作カ式等、夜なべの突貫工事ですよ(笑)
これで友達は我が家の2群が自作カ式に入りました……( ̄ー ̄)(笑)
2020/5/26 13:13
こんにちはロロパパさん
カ式巣箱入居2週間でこんなに出来るのですね。貯密もあり育児も順調そうで、何より巣枠内に左右出っ張らずきれいに巣板を作っているのが引き出しやすくていいですね。
「住みやすい環境を提供しているだけ」とおっしゃいますが、何かこだわりはありますか?
2020/5/27 17:12
たまねぎパパさん
こんにちは!(^_^)v
私も二週間でここまでなるとは思ってもいませんでした。
私は、まだまだ重箱飼育も初心者で、カ式巣箱等最近始めた超初心者ですよ。
まだまだこだわる所さえ分かりません(笑)
今年は本家本元のお手本カ式がありますので、来春には是非自作カ式入居頂きたいと考えています(*⌒∇⌒*)
2020/5/27 17:32
たまねぎパパさん
こだわりと言いますか、飼養場はなるべく草を高く生やさず風通しを良くしようと考えてます。
これからの季節は特にそうですが、ジメジメ湿気はミツバチ達にも良くないかな?と考えての事です。
高い草がなければ雨が降っても2日程でカラカラに乾きますものね(*⌒∇⌒*)
2020/5/27 17:43
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ロロパパさん 少しお聞きしますが、
カ式巣箱は何段も積み上げる事出来るのでしょうか。
もし積み上げ出来るのであれば、挑戦したく思います。
よろしくお願いします。
2020/5/23 16:26
ロロパパさん ありがとうございました。調べて見ます。
2020/5/23 16:38
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...