雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
投稿日:2020/6/21 02:01
今日は何をしようか、ではなく何が出来るだろかと心配するこの頃となった。
師匠に重箱が預けて有る事もあるが、分蜂があれば捕獲しておくからと言われていたが、今春捕獲した分蜂群が安定して来たので取りに来るようにと連絡を受ける。今年は捕獲はしていたが、燕が多く心配が多かったそうだ。かと言って放任主義だから全てに対策はされてない。
言われたようにない夜中20時30分に取りに行く。有難い事におまけ付きで1群、計2群を分けて頂いた。我が家には現在3群飼育中であり(元巣は消滅の危機であり)、多分4群飼育となるであろう。本当に有り難い事だが、責任も感じてしまう。
戴いた2群の内検写真
①1群目:巣板が重3段目にかかりそうだ。
②2群目:消滅が心配されていたが盛り返しているようだ。(巣板は箱1段)
無事強勢群に育ってくれる事を祈るが、この辺りの農薬だけは心配の一つである。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
mabotyanさん、有難うございます。私も農家ですので、農薬使用には気を使います。ミツバチを飼育して、気が付かされた事の一つです。m( _ _ )mm( _ _ )m
2020/6/21 19:47
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
mabotyanさん、本当に有り難い事ですが、飼育するのも敷地内なら3群程度と思っています。やはりミツバチにとっても蜜源の多いと思われる里山近辺で飼育した方が良いのではと感じながら接しています。私も植物の事はよく解りませんが、先輩から聞いた蜜源になる木を徐々にですが植樹しています。ミツバチの行動範囲は約2kmと聞きますから、周りは稲作中心の水田地帯で、農薬で被害が出る事は覚悟してます。この辺りはカメムシ防除が実施される時が要注意です。
2020/6/21 20:01
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ロロパパさん、有難うございます。私も農家ですので、農薬使用には気を使います。
この歳になって思うのですが、人間が今行っている技での反動がまた自分に帰ってくるのではないかと・・・。ミツバチを飼育して、気が付かされています。
2020/6/21 23:56
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
雄山さん
こんにちは!(^_^)v
綺麗な良い群ですね(*⌒∇⌒*)
農薬は怖いですよ!
先日初めて全滅を経験しました。自宅より少し離れた所(私のガレージ)に2群置いてたのですが1群全滅、急いで後の1群は自宅に移動しました。
周りにオリーブ畑が多いので薬害を危惧してたのですが、まさにその通りとなりました。オリーブはオリーブゾウムシが付きますので結構キツイ薬を散布するのでしょうね。下草処理には草枯らしも散布してる様でした。
2020/6/21 12:27
雄山 さん、おはようございます。どちらも元気そうな群ですね。頼もしい師匠がおられるとは幸せなことですね。農薬の害からの防御についても師匠がヒントをくれるかもです。ますます旺盛群となるよう、お祈りします。
2020/6/21 05:27
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...