ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/7/20 21:22
天候晴れ(昨年は曇り、一昨年は晴れ)最低気温24度、最高気温33度。
今日は熱中症警報が出たほどの猛暑日。庭では朝からうるさい程のセミの合唱❗️
さて、昨年11月20日に伐採中に骨折をして
継続治療していたが、今日の診察で完治が確認され、やっと通院からも解放された。受傷から8か月も要した‼️時間は掛かったが手術しなくて正解だったと思う。
山仕事は不測の事態が起き易いので気を付けていたつもりだったが、正に想定外の受傷だった。医者からも二度と同じ目に合わない様に注意するように言われたが、今後中断していた伐採を再開するにあたり、より慎重に安全第一で作業して行きたい。
ところで、今日10日ぶりに我が家の飼育群全ての内検を行った。数が有ればやはり群毎に成長具合は異なり、心配な群が3群程あった。1群は無王群確定で、そのまま見守って行くつもりだが、2群は分蜂のダメージが大きくて回復も危ぶまれている状態。なんとか夏を乗り切って貰いたいと思う。
今日の一枚(ルクソール神殿:エジプト)
元々左右2本あったオベリスクの右側は現在パリのコンコルド広場に立っています。
ふさくんさん
完治おめでとうございます。今度からは所有した重機が役に立ってくれますね~パワーアップで再開、ご安全に~(=゚ω゚)ノ
オベリスクは早く戻すべきだと思います。エジプト良いですね、カイロの新しい博物館完成したら是非行きたいですね。(#^^#)
2020/7/20 21:37
T.山田さん 今晩わ。有難うございます❣
伐採中の骨折は実は2度目です(笑)二度有ることは三度有るにならないように今後は十分気を付けて作業します。
コロナ禍が収まったら是非エジプトへ行って下さい。見どころ満載ですから。
2020/7/20 21:51
こんばんはふさくんさん
今日完治されおめでとうございます。しかし今まで何の違和感もなく普通に接していました。(^^ゞ
2020/7/20 22:47
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
実は骨折部位が完全にくっついて無く、治療継続中だったのです。一応日常生活には特に問題無い程度にはなっていましたので外見的には分からなかった思います。そして私自身普通に動かしていましたので(笑)
2020/7/21 00:18
カッツアイさん 今晩わ❣️
根元から切り落としとは、また大変な事でしたね❗️
でも繋がって良かったです。手術で入れたワイヤーはそのままにしておくのでしょうか?
2020/7/21 01:02
ふさくんさん カッツアイさん
完治おめでとうございます!(^.^)/~~~ 治療たいへんだったですね。
わたしの知り合いにも、伐採作業中に脚立や木から落ちてケガしたものが何人かいます。くれぐれもご自愛ください。
わたしも交通事故で、ケガはなかったものの、もう少しで、あちらの世界へ旅立つところでした。悪運は続かないので、今後は良いことばかりだと、思っています。 (^.^)/~~~
2020/7/21 06:23
ふさくん、そしてカッツアイさん、共に「あれからどうなったんだろ~?」と思っていましたよ。お二人とも、完治されて良かったです。
それにしても怪我から完治まで、長いですね~。きっと若い時と違って、歳取ると治癒にも時間が掛かるって事でしょうから、本当に(私も含めて)気を付けましょう!
2020/7/21 08:01
ふさくんさんおはようございます。
骨が繋がった時点で、ワイヤーは抜きました、
枯れ木でも繋がりました。
2020/7/21 08:15
yamada kakasiさん おはようございます❣️
本当に思わぬ所に落とし穴が有るものですので、気を付けないといけませんね。
コメント有難うございました。
2020/7/21 08:59
テン&シマさん おはようございます❣️
実際若い時は出来たものでも歳を取るとだんだん出来なくなるし、怪我にしても治癒まで長い時間がかかる様になっています。こんな事で、、、という事も多々有りますのでお互いに気を付けて行きたいですね。
有難うございました❣️
2020/7/21 09:03
カッツアイさん おはようございます❣️
やはりワイヤー入れと抜く時の二度の手術があったのですね。それがイヤで今回手術しませんでしたが、医者からは今回超音波治療で繋がったから良かったが、効果が無かったら改めて手術も必要だったと教わりました。結果が良くて助かりました。
不自由さは二度と味わいたく無いですから今後十分に気を付けて行きましょうね❣️
2020/7/21 09:10
ふさくんさん完治おめでとうございます。カッツアイさんも無事繋がって良かったです。
小生は、3年前に大型蒔き割り機で作業中に、左手中指を挟み爪の付け根から落としてしまいました。救急隊員の方が冷やして病院に持参したのですが、押しつぶされて細胞が死んでいる可能性があり、繋ぐことが出来ませんでした。ですから、現在、中指が人差し指と同じ長さになってしまっています。今は、もう慣れたので、不自由さは殆んど有りませんが、重たい物を持つときに、力が入りにくいですね。
これからも、チェーンソー5台を駆使して山仕事をしますので、注意したいと思います。今年の秋も直径50センチ前後のクヌギの伐採が待っていますし、その後の薪作りも有りますので、これ以上、指が短くならないよう注意しまーす。
2020/7/21 11:42
ブルービーさん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
想像しただけで痛みも伝わって来そうな酷い事に遭われたのですね。実際注意はしているつもりなのにちょっとした事で事故は起きますよね。
私もまた伐採作業が待っていますので二度と、いや3度目が無い様に気を付けたいと思います。慣れていると思いますがブルービーさんも大掛かりな作業の様ですので十分気を付けて下さいね❣️
2020/7/21 11:56
ふさくんさん ご心配頂き有難うございます。
何時も家族に冷やかされていますので、2度と無いように注意しながら作業を進めています。
恐らくですが、お互い同じ様な年でしょうから、注意しましょう。
2020/7/21 12:03
ブルービーさん
本当に痩せた中指が痛々しい様子で、リハビリの苦労も伝わって来ます。
でも作業しているにしては綺麗な指ですね❣️
私の方が少し上かも知れませんが、どっちにしても余り変わらない年代だと思いますので無理をしない様にやって行きましょうね。
2020/7/21 13:57
yamada kakasiさんおはようございます、ご心配かけました。
昨年はものすごく悪い年でした、手術を3回しました・交通事故2回・ミツバチ逃避3群
今年は順次回復しています、ミツバチも2群来てくれました、今後とも気を付けて行きたいと思います。
2020/7/21 19:18
ふさくんさんこんばんは、私も超音波を1カ月使用しました。そしてワイヤを抜く手術は10分で終わりました、単に引き抜くだけの手術でした。
2020/7/21 19:54
jirochoさん こんにちわ。有難うございます❣️
本当に反射神経や動態視力の衰え、頭で考えた通りにはなかなか動けない等認めたくは無いけれど歳には勝てませんね❗️
飼育群については放ったらかしにしていてもどんどん成長するものがあれば、全然育たずハラハラするのもあり、なかなか全て順調と言うわけには行きません。
少しでも多く越冬まで行けたら良いなぁと思います。
暑い時期ですのでくれぐれも無理をしない様にして下さいね❣️
2020/7/22 11:57
ふさくんさん、カッツアイさん、jirotyoさん、皆さん多かれ少なかれ危険な目に遭っているんですね。
私も、山で作業中に足を滑らせて滑落して沢に落ちましたが、下が柔らかかったせいで打ち身だけで済みましたが、この時下に大きな石でもあったらと思うとぞっとします。
また、道路から屋根に掛けた梯子を使って屋根から降りていて、最後の段まで下りているつもりで、2段目から地面に居りて後ろ向きひっくり返った事が有り、その時、車が来ていたらと考えると肝が冷えました。
皆さんのご年齢は良く分かりませんが、皆さんのお言葉などから想像するに、お互いにそろそろ四つ葉マークだと思われますから、何かにつけ慎重にやっていきましょう。
2020/7/22 13:50
ブルービーさん
こだわりと意地が有るので車には四つ葉マークは付けていませんし、これからも付けません❣️(笑)
2020/7/22 14:02
ふさくんさん 私も同じ様な考えですが、田舎道を走る軽トラックには、煽られない為のオマジナイとして付けようかなと思っています。フフフフ・・・・・・・
2020/7/22 14:27
2度も骨折したんですね。
痛かったでしょ! おっとりも気を付けます。
3か月前の足首の怪我、医者には行ってませんが、時々痛みます。
山の仕事・交通事故 気を付けます。
2020/7/22 15:21
ブルービーさん
田舎道で軽トラ運転していたら前の乗用車が避けてくれました(笑)田舎道では軽トラが王者です。
決して私は煽っていませんよ‼️
2020/7/22 15:38
jirochoさん
多分そう言って来ると思っていました❗️(笑)
ほぼ自動運転になって楽になっていますが、本来の運転の楽しさが失われて行く様な、、、、
アナログ人間なのでしょうね。
2020/7/22 15:41
おっとりさん
一度目は足の上に伐採木が勝手に乗って来て足の指を骨折しました。丁度旅行の前だったので、ギブス固定はしないように頼んで簡易固定とし、片足は靴、片足はサンダルという格好で南米旅行して来ました(笑)
2020/7/22 15:50
jirochoさん
やっぱりそうですか(笑)私だけで無くて良かった‼️
2020/7/22 15:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさんこんにちは(^^)/
三度目が無い事を心からお祈りします!(^^)!
私も一昨年実家の屋根に倒れた大木をチェンソーで切断中に思いがけない方向に落ちて来てコンマ何秒であの世行きになる所でした。もしかしたら?と普段ならやらない足元を片付け、もしもの時は!と逃げるイメージをして居たので助かりましたが、今考えても冷や汗が出ます( ゚Д゚) 若いつもりでもお互い・・ですから慎重にやりましょう!
ミツバチも心配ですね! 私も知多半島群はすこぶる順調ですが、田舎が思うようにならないのでイライラして居ます。昨日も行こうと思って居たけど来週にしました。疲れが取れません( ^ω^)・・・やっぱり年か~!?
2020/7/22 11:23
ふさくんさんこんにちは(^.^)/~~~
>こだわりと意地が有るので車には四つ葉マークは付けていませんし、これ>からも付けません❣️(笑)
私も四つ葉マークは意地でも付けないし、免許返上もしません!(当分先の話・・のつもり) 今朝も来年75歳でお金持ちで、免許返上!と言うので、「バカな事言っとてはダメですよ!昨夜YouTube見てたらトヨタヤリスの紹介してたけど、あんな大衆車でも車庫入れはオプションだろうけどボタンを押せばバックで自動でハンドルクルクル!でピッタリ駐車。トヨタはちょっと遅れているけど、ホンダも日産も高速では軽でもほぼ自動運転だから、5年もすりゃあ○○まで行って!て言えば何もしないでも行ける時代になるけど、やっぱり免許は要るから返上はNG!」と言ってあげたけど凄い時代になって来ましたね。
2020/7/22 14:35
ふさくんさん私もアナログで、自動運転なんかくそくらえ!!です。マニュアルミッションに乗りたいです(^.^)/~~~ でも、最近駐車して降りてから「アレ!!?曲がってる!」増えた様な気がします( 一一)
2020/7/22 15:46
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...