投稿日:2020/9/15 21:42
オオスズメバチの話題が出ているQ&Aを見て、名古屋群のオオスズメバチの様子を妹に聞いた。
「巣門のところに張り付いているよ!」と写真付きで返事が来た。
「来たか!!」
仕事を抜け出して、ネズミ捕りシートに張り付けるためにオオスズメバチを捕まえに名古屋の蜂場に行った。
タモとスズメバチサラバを持って蜂に近づき、写真のようになっているスズメバチにタモをかけサラバをかけた。
そのサラバのにおいで巣門から30匹を超えるスズメバチが出てきた。
見ると巣門がかじられ開いている。
「・・・・入られている」
そこからはサラバとタモでオオスズメバチと戦った。ネズミ捕りシートに貼りながら置いていく。ものの10分で50匹以上のスズメバチが捕まっていく。溢れ出てくるスズメバチの恐怖は熊と対峙したときも感じるだろう。街中で巣箱をオオスズメバチに占領させるわけにはいかない。危険すぎる。戦った。
飛来するスズメバチの間に巣門を開けてみた。
全滅。ひどい状況だった。
私のこのスズメバチの対応では1匹を必ず捕まえないといけない。しかし、その1匹を捕まえる間に入られて終わることを知る。去年はその1匹が来ているときにたまたまそこに居合わせられていただけだったことを知る。
9月6日の日誌
分蜂シーズンには9群の蜂が私の巣箱に入っていた。今は弱小群1群となった。1週間で5群を失った。しかも逃亡でも消滅でもない。継箱いつしようか、と調子のいい群たちにワクワクした気持ちから一気に地獄に落とされた。
このオオスズメバチに終わらされた群はオタクの蜂飼いさんののところから小さい箱に入って私のところにやってきた群だった。3年間だったがたくさんの勉強とたくさんの喜びとたくさんの楽しみを私の人生に注いでくれた群だった。ニホンミツバチのハチミツの美味しさを絶賛され、みながニホンミツバチのことを知ろうとしてくれた。巣落ちさせても群を立て直し、暑くて外に出てしまっててもなんとか私と一緒にいてくれた私が頼りにしている群だった。あなたたちを守ってやれなかった。ごめん。
この1週間で熊とスズメバチに大切にしていた蜂をことごとく取られた。人間はそこに理由を求めてしまう。実はただの偶然だけなのかもしれないが、理由を求めてしまう。何か正しい道がなかったのか悔やんでしまう。蜂の巣コロリを使うべきだったのか・・・その正解を知ることは一生ないが・・・・しばらくはこの後悔と悲しみと向き合っていくことになるのであろう。
ただこの1週間ではっきり分かったことはミツバチが集めるハチミツとそのミツバチたちは危険動物たちには好物で常に狙われていること。それにより人間の安全が脅かされることがあってはいけないこと。私の周りにいる大切な人たちをも危険にさらしてしまうことを再認識した。
ミツバチQ&Aの皆様、私の短い3年間のニホンミツバチとの関わりは皆様から溢れる知識の上で成り立っておりました。(今日のスズメバチの対応もみなさまのお話のピースをつなぎ合わせてできております。)本当にありがとうございました。
nakayan@静岡さま、おはようございます。
いつもありがとうございます。
以前、福井の恐竜博物館に恐竜の化石を見に行ったとき肉食恐竜はどのサイズまで人間がコントロールできるんだろうかと考えたことがあります。昨日見たオオスズメバチたちはあのサイズでも人間も食い尽くされるんだろうなぁと(^-^;
無残な巣箱を片付け続けるのにどこか精神を痛めているのと、最終の弱小群を越冬まで持っていなければ持ち群は0になります。積極的な飼育継続はしないつもりです。
ただ今の最終1群をオオスズメバチから守るために(熊もオオスズメバチも強群からいきます。蜜量ばれてますね。)、襲われた巣箱はそのままにしてオオスズメバチを集め、この先10日分ネズミ捕りシートは100枚購入しました。ご近所に迷惑が掛からないようオオスズメバチはうろつかせず、即捕まってもらいます。熊やオオスズメバチで誰も怪我をせずにいることで十分ラッキーですね。
お声がけありがとうございました。
2020/9/16 07:20
ブルービーさま、おはようございます。
名古屋市内で豊な蜜源が確保できるところですが、うちの蜂たちのハチミツを待っててくれている人たちに全滅を伝えたところ、近くにはあちらこちらに「地中にスズメバチの巣がある可能性があるため立ち入り禁止」の札があると教えてくれました。
名古屋は群が大きくなったこと、郡上は群数が増えたことによりスズメバチや熊に標的にされたと考えています。
分蜂群は1群も逃がせられない街中の環境で分蜂群を全部取ると郡上に移動し郡上で群が増えるという構図を考えています。
「ミツバチが熊とオオスズメバチを呼ぶ」という風評を出さないようにしないと他のミツバチ飼育者の方に迷惑かかりますしね。まだ解決策が見えません。
2020/9/17 07:38
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...