投稿日:2018/2/25 19:30
カッツアイさん オタクの蜂飼いさん ゴンパパさん 國高さん 特製ぱんさん シマシマさん T.N11さん 小山さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。皆さんのおかげで今回も元気が出てきて頑張れました。今年の分蜂が山荘で起きるかどうかまだ分かりませんが、外部を早く治して元通りにしていきたいと思います。外部がとても個人では出来ない状態なので国土交通省の担当の人と今週会って谷川をどうするか検討する予定です。本当に有難う御座いました。
2018/2/26 07:03
オッサンハッチーさん 釣り人さん ロロパパさん ちいおか2539さん びーちゃんさん yntku2さん お陰様で内装だけですが完了しました。住もうと思えば出来るのですが、今年の冷え込みですので水道屋さんが、管を繫ぐのを躊躇しているので、(破裂したら自分のせいになると)なるべく早くお願いした所です。誰もいないので少し躊躇ですね。見えていた電灯の明かりとかが0ですので、25軒近くの家が流されてしまったので、心の準備にも数年かかると思われます。是からも宜しくです。
2018/2/26 18:42
ハジメさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今年は新しくした水道管が破裂したりで、水道管自体を考えないといけないと思いました。もうそろそろ良いみたいですので、今週は水道管の接続をお願いしています。(井戸からです)薪ストーブは7年前に付けたのですけど、楽しんでいます。是からも宜しくお願いします。薪割り機が流されたので購入予定です。
2018/2/27 06:50
昨日水道管をつなぐように大工の棟梁にお願いしていましたら、本日水道屋さんが昼から行きますのでとのことでした。上手くいくと良いのですが、水道管の中まで泥が詰まっていたので、心配しています。プロですのでどうにかするとは思いますが。ハジメさんは8トンも割ったのですか凄い馬力ですね。
2018/2/27 15:42
水道管が無事に接続出来ましたと棟梁より連絡が有りました。週末は久し振りに泊まれそうです。
2018/2/27 18:18
ハジメさんのところは前が海でしたよね。魚とかは獲らないのですか?山荘は何処からか分蜂が去年までは有ったのですが、3km以内には殆どの草と雑木がないので心配しています。ハウスに入り浸りだったやドバトも居なくなってしまいました。(餌が無いのでしょう)自然水害の恐ろしさが全体に関わってきています。セイタカアワダチソウとかが強いと思うので早く草木が芽生えてほしいです。今日は雨ですね。ハブ ア ナイスディー
2018/2/28 15:01
wild beeさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですか福島の方がご心配をされていましか。有難いことですね。福島は原発の問題が有りますので、違った大変が有りますね。是は国民全員の問題ですね。しかし人一人は一人ですので、このQ&Aで励まされています。此方こそ是からも宜しくお願いします。
2018/3/1 06:56
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん、こんばんは、
別荘の内装完成おめでとうございます、外部の修理、整備は今からとの事、早くすっきりとなると良いですね。
今後とも頑張ってください。
2018/2/25 19:41
onigawaraさん、山荘の修理お疲れ様です。
今年も分蜂シーズンが、もうすぐですね!
楽しみですねぇ~(笑)
お身体に気を付けて、これからもミツバチ飼育を 楽しみましょう❗️(〃⌒ー⌒〃)ゞ
2018/2/25 20:08
何もお手伝い出来ない事、もどかしく思っています。
もうすぐ春ですね。お身体にお気を付けになってご活躍を楽しみにしております。
2018/2/25 20:09
onigawaraさんおめでとうございます!!
前線基地完成ですね。綺麗に仕上がってます。また山荘周辺に置いた巣箱を見せてくださいね。
2018/2/25 21:14
Onigawaraさん
おめでとうございます。
こちらも山梨で山小屋と呼んでいる拠点で日本ミツバチなど自然と触れ合い時には打ちのめされています。今回は床下水道管(チーズ管)の破裂で生活出来ず東京暮らしです。至る所で破裂や断水騒ぎがあり中々修理にてくれません。これも自然の厳しさです。
2018/2/25 21:25
onigawara 様
こんばんは!
山荘の内部修理、無事終了され、お疲れ様でした。
今年の分蜂シーズン、素晴らしいご活躍、期待しています。
こちらこそ、いつも的確なアドバイス、美味しいレシピ、元気を頂きありがとうございます。
これからも、ご指導よろしくお願いします╰(*´︶`*)╯♡
2018/2/25 21:34
こんばんは~^^
山荘の内装修理一段落お疲れ様でした。
立派に仕上がりましたね~
次は春の分蜂に向けた仕事が待っていますね^^
頑張ってください・・・無理は禁物ですよ。
2018/2/25 22:19
onigawaraさん、内装の修理完成、おめでとうございます。
早く外回りも元に戻る事を、祈念いたします。
2018/2/25 22:39
onigawaraさん。おはようございます(^_^)/ 綺麗に修復出来ましたね〜(^-^) これで取り敢えず分蜂に集中出来ますね(笑) onigawaraさんの行動力には感心しますね!早く全面復旧出来る事を祈っております(^_^)/
2018/2/26 09:21
onigawaraさん、今日は。
大変な思いをされて、なおここまで復旧とは敬服いたします。
外溝等、個人ではどうしようもない部分が多々あろうと思いますが、一歩ずつ頑張ってください。
地域の皆様も大変な状況と思います。何も手助けを出来ずに申し訳ございません。
2018/2/26 11:54
あの豪雨災害は本当に大変でしたね。私もこちらで若かりし頃、昭和49年51年と連続の豪雨災害を経験しておりますのでよく分かります。周りの早くの復旧を祈念しております。
しかし、凄い別荘をお持ちですね。ミツバチには最高の環境と想像できます(^^)d
2018/2/26 12:26
ひとつの山を超えられたようですね、大変でしたね。これからもご苦労が続くことと思います、蜂たちと一緒に、ゆっくりと進んでください。
もうすぐ春ですね。
2018/2/26 12:30
onigawaさんやっとここまで漕ぎ着かれましたね。お疲れ様でした。でも周りがまだまだ大変のようですね。お部屋、素敵な雰囲気ですね。ストーブの前に座って炎を見ていると癒やれそうです。
2018/2/26 15:58
onigawara さん
去年の7月の豪雨災害の写真、山荘の壁を突き破って家の中まで突っ込んでいます。あらためて大災害を思い起されます。その後7か月で復旧され、今回はおめでとうございます。
このような災害時でも私の重箱の簀の子などについて教えてくださり感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。
2018/2/26 16:15
onigawara さん こんばんわ
どうも おつかれさん 復旧おめでとうございます
今年は例年以上に寒かったので辛かったでしょうね
これからの時期寒かったり暑かったりと気候の変化が激しく
体調がおかしくなります お体に気お付けて下さい
薪ストーブ 暖かそうですね byはじめ
2018/2/26 21:10
onigawara さん (^_^)/おはよー御座います
生活するのに水がないと困りますね こちらでは職人が
仕事ながなくシルバー待ちの状態です近くならお手伝い
したいです 薪割り機いいですね欲しいですが予算が
今年は8tくらい割りました 体がガタガタです
無理をしないよう お体に気をつけてください by はじめ
2018/2/27 09:08
onigawara さん こんばんわ
水道管接続良かったですね 週末はゆっくりとお過ごし
下さい 今週は天気が荒れそうですので気お付けて下さい
私も薪割りのおかげで体が痛いです春の準備もありますが
マイペースで行きます by はじめ
2018/2/27 19:49
onigawara さん こんばんわ
自然水害の被害わ私たちの考えるようなものでわ
ありませんね我々県外の人は住宅が復旧し電気 水道が使える
ようになれば復興と勘違いされますが破壊された自然を元に
戻すのは何年先になるか分かりません、私自身すぐに蜂が
飼えると思っていました 破壊された自然を元に戻すのわ
大変です 送られて来たメールを見て自分の浅はかさが
頭にガーンと来ました 文面の状態では被害は人力でどうにか
できる状態でわありません onigawara さん はパワーヽ(`-ω-´)
が有ります最良の方法で乗り越えてください
海の話は次回写真で送ります by はじめ
2018/2/28 21:26
onigawaraさん
こんばんは! wild beeです。 山荘の修復 完了 おめでとうございます。 実行力 には 感心するばかりです。 私は 昨年の 台風の 修復がまだできておりません 。大したことないのですが浄化槽の 排気煙突が 倒れたままです 。
さて 昨年、ミツバチサミットに 参加しました 。その後 福島 原発 二十キロ 圏内 ツアーに 行きました。 気仙沼 まで 足を伸ばし、 宿泊した 気仙沼大島 で 蜜蜂の 聞き取りを していましたら 地元の方が 九州の豪雨災害を 気の毒だと 心配しておられました 。 自ら津波で大きな被害を 受けられているなか九州の豪雨災害を 案じておられました事が頭から 離れません。 お伝えします 。
そうそう ここの大島で グループで ニホンミツバチを飼育されているとお聞きしました。 今後も よろしくお願いします。
2018/2/28 19:21
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オタクの蜂飼い
岐阜県
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
シマシマ
和歌山県
お休みを利用して畑をしています。 ミツバチには受粉のお手伝いをお願いしています。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...