投稿日:2020/12/28 16:00
こんばんは、私が思っていたより切れ味が素晴らしいですね。
調子に乗ってオイル補給を忘れないように・・・。
2020/12/28 18:57
hidesaさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 良いですね。切れ味も最高ですね。
2020/12/28 19:06
hidesaさん、こんばんは。
使い勝手がよさそうですね。
5センチの枝を4秒とは快適そのものですね、庭木の枝打ち等にはすこぶる便利そうです。 触手が動きましたがここは我慢・我慢、重いけど今あるエンジン付きで我慢します。
2020/12/28 20:01
wild beeさん こんばんは
お久しぶりです。そうですね、小型なのでつい軽く見てしまいますがなかなかの切れ味なので注意が必要と思いました。お心遣いありがとうございます。年末年始は西日本も強い寒波が来る予報です、風邪などひかれませんようにご自愛ください。
2020/12/28 20:41
cmdiverさん こんばんは
先日はありがとうございました。思いのほか切れ味が良く驚きました。この切れ味がどの位持つかです。オイル補給、了解しました。
2020/12/28 20:52
onigawaraさん こんばんは
思いのほかよく切れました。私の中ではこれで十分だと思います。
2020/12/28 20:54
onefanfanさん こんばんは
成程、そういう方法があるのすね、教えて頂きありがとうございました。
2020/12/28 20:56
おいもさん こんばんは
バッテリーだし小さいので私の周りではこれ位の物が有れば十分だと思います。ただソーチェーンがどの位持つかですね。
2020/12/28 20:59
hidesaさん よく切れますね。当分は、切りたい物を探すのも楽しみですね。片手だと思いますので、キックバックに気をつけてやってください。
切れ味は、HCでチェーンソー用のやすり(系4~5mmの棒状の細いやすり)を買ってきて、時々目立てすれば、いつまでも続くと思いますよ。
目立ては、1目ずつ刃をやすりでこすり、1周するのですが、マジック等で出発点に印をつけて始めると、終わりが分かりやすくていいと思います。
2020/12/28 21:55
nakayan@静岡さん おはようございます☀
動画の一回しか使っていませんが思いのほかよく切れます。これだけ切れれば私の周りでは十分ですね。
2020/12/29 08:24
古ちゃんさん おはようございます☀
仕事で使う道具と違いちょちょっと使うには手軽で良さそうです。より良い仕事をする道具はそれなりの準備が必要なんですね。
2020/12/29 08:30
南麓の風と共にさん おはようございます☀
まだ一回しか使っていませんが今獲物を物色中です。自分で目立てが出来る様になればしめたものなんですが少しづつ覚えていこうと思います。マジックの目印使わせて頂きます。
2020/12/29 08:37
T.Y13さん おはようございます☂
小さくて扱いやすいだけにかえって注意が必要ですね。
2020/12/30 08:05
雄山さん おはようございます☂
注油と休憩了解しました。使わない時の分解掃除、充電もそのようにしておきます。
2020/12/30 08:08
nojiさん こんばんは
nojiさんからの情報で良いもがをゲットできました、ありがとうございました。楽しくて今獲物を探しています。
2020/12/30 20:58
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
小型で簡単に使えるだけに 事故が心配ですね。
十分に気をつけてお使いください!
2020/12/28 16:08
ガイドバーの摩耗対策で時々ガイドバーの上下を反転して使用して
くださいd(^-^)ネ!
2020/12/28 19:08
hidesaさん、結構うまく切れますね。庭木の剪定と、特に梅の木の混んでいる部分の剪定には具合が良さそうです。
2020/12/28 20:59
用途は似たり寄ったりですが、数量が多いので、マキタの18V×2タイプを使っています。多分、デカいだけで使用感は一緒です。
やっぱり、道具は!ボタン一つでカンタンに動いて欲しい!!そんな期待にバッチリ応えてくれるのがいいですね。
なお、この度、必要に迫られ人生初2サイクルエンジンの機械を購入しました。解っていたけど、「超」がつくほど、めんどくさい…なぜこいつらは動き出すのに3工程もいるんだ…(-_-;)キライキライっ!
2020/12/28 21:02
hidesaさん 私ももう少し大きいのを使っていますが先日は危ない思いをしました。
片手で使えるのが災いします。小さい枝を片手で持って切っていたところ枝が引き寄せられて刃が指に当たってしまったのです。ドキッとしたけれど皮の手袋だったので小指の爪の所がちょっと色が変わったくらいで済みましたが手袋をしていなかったら大ケガになっていたかも知れません
2020/12/29 22:59
hidesaさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
確か5cmくらいの木を切るのには丁度いいと言いましたが、横に倒した木なら10cmでもいけると思います。ただオイルタンクが有りませんで時々チェーンオイルかエンジンオイルでも注油された方がいいと思います。
ガイドバーが熱く感じられたら注油、休憩ですね。
長期使わない時は、送付されて来た時の様に分解して掃除とバッテリーを外して充電しておくように聞いています。
2020/12/30 00:33
hidesaさま、こんばんは!
本当にちょちょっと言うときにノコギリも趣がありますが(^-^;これは便利です!
2020/12/30 15:27
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...