たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2020/12/30 17:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
そうなんです、昔お婆さんが木の枠にヒモの付いた木をワラを置いた後に手前にやり、またワラを置き向こうへやり、コモを編んでいました。あれを作れば簡単にコモを編めるはずなんですよ。
またいい案が浮かべば教えてくださいね。
コモも自分で作ればしっかりしていますよね。
ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
2020/12/30 19:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
道具なしで手と足で作りました。
機械があればワラも互い違いにしてもっときれいなコモができると思います。
機械作りましょうね、教えてくださいね。楽しくなって来ましたよ。(^^ゞ
2020/12/30 19:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくんさん
初めてにしては上出来でしょう。(^^ゞ
ミツバチの恩返し?どっちだろう?
蜂蜜か?針か?(^^ゞ
2020/12/30 19:55
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは彌助さん
この秋に稲藁を軽箱バンに満タン頂きましたので、コモを作る気になりました。今晩からの寒波に間に合いました。
暖かいお言葉ありがとうございます。彌助さんもいい年が迎えられる事を願っています。
ありがとうございました。
2020/12/30 21:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはMichaelさん
お婆さんが作っていたのを思い出しました。木枠にワラを編んでいました?と思います。
蜂はコモがわかっているでしょうかね?こんな邪魔な物着けてと思われるかも知れませんよ。(^^ゞ
でも冬ってこんなに寒かったんですね。
もう1つの巣箱にも明日作ってあげようかな?
ありがとうございました。
2020/12/30 21:56
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはネコマルさん
すいません、お返事をcmdiverさんと書いてしまいました。
道具なしで手と足で作りました。
機械があればワラも互い違いにしてもっときれいなコモができると思います。
機械作りましょうね、教えてくださいね。楽しくなって来ましたよ。(^^ゞ
2020/12/31 15:39
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマルさん
木枠はなんとなくわかりますが、ヒモの付いた木をどの様に付けていたか?覚えていませんね。ネコマルさん機械ができたら見せてください。
2020/12/31 18:13
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはブルービーさん
簡単に作れると思いやり始めしたが、なかなか手間がかかり出来上がりもタコ糸が歪んでいるのが気に入りませんんが、風避けにはなるかな?と思い巣箱に巻きました。
間違いなく去年なら作っていなかったでしょうね。
ブルービーさんも良い年を迎えられる様にお祈り致します。ありがとうございました。
2020/12/31 18:21
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはネコマルさん、cmdiverさん
とっくり巻き?半分?わかりません(^^ゞ
2020/12/31 20:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Cmdiverさん
なるほど、ネコマルさんが機械を作られてからもう一度教えて貰おうかな?(^^ゞ
藁は沢山保管しているので機械があればいくらでも作れそうです。
来年はcmdiverさんにお会いしたいですね。ありがとうございました。
2020/12/31 21:45
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiverさん
動画ありがとうございます。これで作れそうです。
ありがとうございました。
2021/1/1 14:39
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはネコマルさん
作るの早いですね、ヒモを付けた木は桜ですね。高さと幅はどれくらいにしました?
2021/1/1 17:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
千歯こぎってなんですか?
2021/1/1 17:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ネコマルさん、cmdiverさん
上桟は一番上の木でいつもヒモが当たっている部分ですか?
我が家の裏山にあるのはヨシです。よしずに使われる様な細い物ではありませんよ。太ければ蛍光灯ぐらいあります。
2021/1/1 18:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますcmdiverさん
>垂木を両サイドを少し切り取り・・・とは垂木を斜めにする?のでしょうか?少し台形にするのでしょうか?
2021/1/2 07:10
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはcmdiverさん
我が家でお婆さんが使っていたのは1枚タイプですね。今回は2枚の方が作りやすそうなのでこちらで作ります。
千歯こぎ、なるほど。ワラ専用なら扇状の方がいい、脱穀機の形ですね。しかし脱穀機は作れませんね、必要なしとしましょうか。(^^ゞ
2021/1/2 10:15
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはネコマルさん、cmdiver さん
金製熊手はあります。
ご近所のおばあさんに「コモ編む機械貸して」と言うと「あるよ、でもどこに閉まったか、探しておくわ」との返事でした。
やっぱり作りましょうか?(^^ゞ
ありがとうございました。
2021/1/2 11:54
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
こんばんは。
たまねぎパパさんみたいな、ポンポコ(岡山の方言かも)が最高です。
風雨、湿気も遮ってくれて最高の処置だと思われます。
数年前我が家の実家(すぐ下)に昔俵を夜なべで編んでいた木の枠を思い出し探しましたが見当たりませんでした。来年から時間が充分あるのでコモを組む枠、縄を巻く錘?を作ってみようと思っています。
現在2束のワラを適当にに巻いています。
2020/12/30 18:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん こんばんは。
ネコマルさの言われるようにワラ縄の時はとっくり巻の半分だったような気がします?タコ糸でも同じ要領で行けるのではないでしょうか?
良いお年をお迎えください。
2020/12/31 18:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん
徳利を縛る時の結びかた 巻き結びのことです
その半分、途中までの縛り方です
2020/12/31 21:26
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさんこんにちは。
こも編みをしている写真有りました参考にしてください。
コロとひもの部分が解りずらいですが、中には巻き結びにしておられる方もおられます。
https://blog.goo.ne.jp/chinoto814/e/a0e172c6289de7bf69c3e4df1c3f2af7
2021/1/1 13:13
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさんおめでとうございます。
私は百姓出ですから・・・。
お婆さんが冬の間夜なべで俵や俵の中に入れるこも?を編んでいました。
今HCで買えば結構な値段ですよ。
今年もよろしくお願いします。
2021/1/1 13:41
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん 新年、こも編み機完成おめでとうございます。
良いのが出来ましたね、夏前には葦を編んで暑さ対策のスダレ等色々使えますね。
ワラを千歯こぎに掛けたらもっときれいになりますネ。
楽しみですね。
私も作ってみます。
今年もよろしくお願いします。
2021/1/1 17:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさんこんばんは。
わらの袴をとる道具です。
お祭りに使う縄やお飾りに使うワラの袴をとるときに使っています。
明日写真アップします。
2021/1/1 17:43
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん、たまねぎパパさんの裏山に行けばいっぱいあるようですよ。コロナが治まれば刈取りに行かれたらどうでしょうか?
千歯こぎはネコマルさん正解です。
2021/1/1 18:04
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん正解です。
ネコマルさんがやっておられる様に垂木を両サイドを少し切り取り野地板で挟んだほうが安定が良いと思われます。我が家では両方使っていた様な記憶があります。
ヨシわかりました・・・。
2021/1/1 20:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマルさん たまねぎぱぱさん こんにちは。
ねこまるさんの2枚タイプのほうが藁を乗せた時の安定感がいいと思われます。
さすがネコマルさん針金タイプの熊手、目から鱗です、たまねぎパパさんおすすめです。
2021/1/2 10:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、こんばんは。
2列は道具無しで?。何とかなるのですね。自分もコモ復活させたいのですが未だなんです。編み器作りましょう。
2020/12/30 19:23
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、こんにちは。
害虫集めるコモ巻きしたかったんです。記憶の編み機は簡単な構造なんで直ぐに作れそうですよ。
2020/12/31 18:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、推測ですが簡単と思います。両端のコロに巻いてほどけない様に一重掛けるだけ。紐はひとヒロかふたヒロで先ずは試しましょう。
小さな頃に手伝った記憶で再現してみましょう。餅搗きと一緒ですね。
2020/12/31 18:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、ありがとうございます。
とっくり巻きの半分って分かり易いですね。巻き結びの半分と一緒ですが分かる人居なさそうです。笑
タコ糸か麻糸が良いですね。明日作ってみようかな。
2020/12/31 19:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/1/1 17:05
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、丸木は杏でした。幅と高さは記述してます。家にあったのは上桟1枚でしたが2枚が良さそう。内幅930で15内側にノコ溝入れ編み幅の目安にしました。編み紐は4本、上桟に位置の溝入れ。両はしは150、内側は200間隔で2本としました。
千歯こぎは収穫物を離す、藁では浮いた葉を落とす細かい櫛ようの農具かな。
2021/1/1 17:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
cmdiverさん、ありがとうございます。色々使えそうですね。
今のうちによしずの材料集めなければ。
2021/1/1 17:53
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/1/2 10:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
立派なコモが出来上がりましたね。そして愛して止まないミツバチに(笑)ここまでしてあげるときっと恩返しが来ますよ❗️
2020/12/30 19:45
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
コモの作り方初めて知りました❣️育ちがシティーボーイのため見た事が有りませんでした(笑)
動画紹介有難うございました。
2021/1/1 13:32
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
たまねぎパパさん こんばんは。
時を戻したかの様な風流な藁囲い、温かそうで蜂さん達大喜びですね。
強い寒波襲来との事です、風邪など病気に気を付けて、良いお正月をお迎え下さい。
今年は大変お世話になり、大変ありがとうございました。
2020/12/30 21:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
コモって木枠を使って作るんですね。知らない事が多いです^^;
蜜蜂さんもきっと喜んでいますね(^。^)
2020/12/30 21:34
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiverさん
面白いですね!コモってこんな風に作るんですね!
私は町育ちだけど…わらじ編めますよ~^^;昔 子供の小学校で披露したら…周りのママ友に引かれました(^◇^;)
コモを家で作れたら便利ですよね。庭木にも巣箱にも巻けるし…ここまで本格的な木枠で無ければ不器用な私にもコモ木枠作れるかなぁ?
今年もよろしくお願い致します(^。^)
2021/1/1 14:17
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 今晩は❣️ コメントが遅くなりました。とても立派な菰ができましたね。これで、きっと蜂さん達は、暖かい新年を迎えることができますね。
たまねぎパパ様も良いお年をお迎えください。
2020/12/31 18:11