投稿日:2021/1/19 18:22
nakayan@静岡さん
こんにちわ
そうなのですか~ヨーロッパ旅行した折に、不便な所が一杯あるので例えばコンビニは少ないしトイレも旧式のままなど昔の建物ばかりでエレベータ少ない、現地ガイドさんに当たり触らずコンビニの件からお聞きしますと、便利になると誰かが(昔ながらのそれを担ってる店)困るからと、昔ながらの街並み自体の保護(観光的にも)にも繋がるからですと、深い意味が有るのだなそしてそれが(我慢)の出来る民族なのだと感心しました。便利な物を知ったり利用している私にはとても受け入れられない、でもその風景にも魅了される。複雑な心境でした。
一部のシンビジュウームも改良されて安価になりましたが、それによって高値なものだと見向きもしなかった者には、広く購買意欲も出て良い面も有りますね。もっとも胡蝶蘭と言う別格の高値のものが存在するので、生産者もそれなりに使い分けてるのでは~と素人考え(;^ω^)
でもテレビでコロナの影響で、胡蝶蘭のお得意様の販売先夜の街自粛で、売り上げ劇落ちらしいですね。
ありがとうございました(*^^*)
2021/1/20 12:47
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
tototoさん、おっしゃる通りです。現在は一時期よりもかなり安くなり、入手しやすくなってきましたね。一時期高騰した事がありましたが、現在はとても手に入り安いです。
ただし交配が進むと共に、見た目は金稜辺でも全くミツバチの誘引力がない系統が存在している事は、早くから言われてきました。私自身も警戒はしていたのですが、現在手元の鉢で誘引力が全く無い鉢を確認した事はありません。最もごく狭い私の手元鉢範囲内の事ではありますが・・・
これはある意味、当たり前の事ですが、手元の鉢の中でも、とても強い誘引力を持つもの、かなり弱い誘引しか出来ないものはあり、ある程度の判断は自分の鉢の中では出来る様になりました。
2021/1/20 22:34
tototoさん、3鉢で4500円ならば、とても安いですね。大きさにもありますが、もっと以前には花がつくほどならば1鉢3000円台するのが普通でした。
金稜辺の種類ごとに、誘引力ははっきりとした差があります。原種系にも色の濃い系統、薄い系統がありますが、色の差による誘引力の差は感じられません。手元に、細い葉でとても貧弱な小さな花しかつかず、花芽の数もとても少ない種類があり、これは処分しようか、と思っていたらそれがとても強い誘引力がある事がはっきりしたので、手放せなくなってしまいました。 (^^ゞ
ごく一般的には、金稜辺・ミスマどちらも、白花系は誘引力はとても強いです。
2021/1/21 08:27
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。