ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
投稿日:2021/1/30 06:43
この番組は、ちょうど1年前に放送されて、ハッチ@宮崎さんが日誌投稿してくださいました。 https://38qa.net/blog/89394
観ていない方、確か観たはずでもメモリーが消去されてしまった方、皆さんにご覧いただければと思います。
放送は NHK-Gでは 01/31(日曜) 13:35~45 で放送されるようです。 (現在のこの番組の放送時間は次のようです。 BSP 日曜 17:20 / BS4K 月曜 22:50 | 日曜 18:50/ 総合G 金曜 04:40| 日曜 13:35(一部の地域を除く) | 水曜 11:20 一部の地域を除く)
今回は 福島県南会津町前沢地区(茅葺屋根群落)で 300年続いている『固有種の赤かぶ』の栽培の他、それと組み合わせた『ニホンミツバチの飼育』が取り上げられています。 極上のハチミツを享受させてもらう代わりに、しっかりと蜜源(地域だけで育つ赤カブ)を提供してきたことがレポートされていました。
『ニホンミツバチの飼育』はそれが目的ではなく、一つの要素として 無害・省エネ・省資源で 持続可能な環境/生活を確立していたんです。「萱(カヤ)」、「固有の赤かぶ」、「ニホンミツバチ」、そして「人間」 と、絡み合った中で、先人達は 地域に合ったベスト・ソリューションを見出し、実践していた訳です。 現在になって SDGs(持続可能な開発目標)などと言っている人間としては、ちょっと恥ずかしいです。 先人達の思考力・実践力とは段ちです。
化石燃料の消費に頼って 知恵を使うことを怠ってきたことを反省して、このような事例をSDGsの一つの良き事例として参考にして、努力していかなければなりませんね❕❕
おはようございますハニーエイトマンさん
早速番組表で確認します。
2021/1/30 08:26
予約完了しました。
ありがとうございます。
2021/1/30 09:08
たまねぎパパさん、おはようございます。 予約完了、これで安心ですね (*^^)v
日本各地の里山というのは、自然と先人の知恵、どちらも大切なものが詰まっているもので、特に蜂飼いにとっては、桃源郷ですね。 うちに居るニホンミツバチ達と一緒に、憧れてしまいます。
2021/1/30 10:11
windy172002さん、おはようございます。 短い番組ですが、是非ご視聴ください。 … 再放送が多いこのご時世にも感謝ですね。
2021/1/30 10:24
昨年見逃してしまわれた ロロパパさん、今回は是非ご覧ください‼
2021/1/30 10:27
こんにちは(^^)
私もこの番組が好きでいつも録画しています^^
とてもいい番組ですよね!
私の所にもカヤネズミちゃんいますよ~珍しいんですよね。
2021/1/30 14:15
Michaelさん、こんにちは。 もうそうされていらっしゃるかもしれませんが、この番組は 金曜の 4:40~ 最初の放送をする(地域により異なる?)ので、これを録画予約しておいてチェックし、他の人にも観てもらいたい内容であれば、日曜日の再放送をお知らせすることができます。
ところで カヤネズミちゃんが生活圏にいらっしゃるということは、我々が憧れる素敵な里山環境なんですね!? 様々な野菜の有機/無農薬栽培をされていて、さらにニホンミツバチの複数群飼育が加われば、・・・ 『ニッポンの里山』での放送を楽しみにしています。 そのために必要なこの春のニホンミツバチ群の来訪・入居をお祈りします。
2021/1/30 15:56
ハニーエイトマンさん、
今朝6:50~コウケンテツ世界ごはん紀行 ギリシャ編 https://blog.goo.ne.jp/hamablanca-paradise2355/e/56c594016087c054360e340fd0263dfe でミツバチ出てました!
以前はワード登録でお知らせメールが届いて事前にNHK番組わかったのですが、今は里山の放送時間もわからずにいました。
投稿ありがとうございます(^^)/
2021/1/30 16:09
ハニーエイトマンさん
なるほど 良い内容なら再放送のお知らせが出来ますものね~
最近ではこういう番組が増えましたね^^
いつも色々教えて下さりありがとうございます(^.^)
2021/1/30 16:57
ハッチ@宮崎さん、こちらこそ情報ありがとうございます。
コウケンテツのコメント、面白いですね。… 大らかさが長生きに寄与しているのは間違いではないと思います。個人的にですが、がん発症の共通のトリガー・最大の敵は「ストレス」だと思っているからです。 ただハチミツによる効果も絶対に有ると思います。 何の書籍か忘れましたが、養蜂家の寿命は長いこと、データ付きで載っていました。 ハッチ@宮崎さんはご存知だと思いますが、養蜂家の胃がんによる死亡率が 他の職業人に比べて極端に低いんです。 その理由もはっきりしています。 ハチミツの持つ『強力な殺菌力』です。… マヌカハニーの方が優れているかもしれませんが、一般のハチミツでも薄めずに毎日空腹時に摂れば、効果はあるはずです。(ピロリ菌を根絶はできなくても、悪さをする〔発症〕のにブレーキをかけてくれるからだと思いますし、就寝前に摂ると虫歯菌をやっつけ、再石灰化を補助し、さらに良質な睡眠をもたらしてくれます。)
一方、耐ウイルス性に関しては、直接効く訳ではないでしょうが、良質な睡眠がとれて免疫力が向上し、発症や発症重度を抑えてくれると信じています。免疫力アップや健康維持には何と言っても 全ての酵母が生きていて 栄養素(ビタミン&ミネラル)の種類が豊富な『生百花和蜜』が一番だと信じ、地道に布教活動を続けています。
百恵ちゃんのファイナルステージを観ながらタイプっていたので、誤字があったらご容赦を! … 「私のわがままを どうか許してください!」 ああ~!
2021/1/30 17:53
ハニーエイトマンさん、納得です(*^-^*)
マヌカハニーについて質問投稿中に画像出てきます→ https://38qa.net/111682 覗いてみてください(^^)
2021/1/30 18:25
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。 質問ご投稿 拝見しました。
2021/1/31 13:31
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
番組表を見ましたら私の所でも 01/31(日曜) 13:35~45 で放送されます。
前回は、見逃したので明日は必ず見るようにします。
素早い情報をありがとうございます。
2021/1/30 09:57
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...