投稿日:2021/2/1 16:20
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
そうですね 、2回ほど 2、3羽といるコウノトリを見ました 。
のんびりと野鳥たちが 水面に 漂っている風景は いいですね。
2021/2/1 19:39
ハッチ@宮崎さん
そうだと思います。
まだよくわかりませんが 飛来報告は コウノトリ郷の公園 の方に していますよ。
2021/2/1 21:37
onefanfanさん
情報ありがとうございます。
稲美もため池が多いですから コウノトリにはいいでしょうね。
稲美には以前カヌーを楽しみに行っていました。
足に付いている環で個体識別が できるそうです。
2021/2/2 09:43
あらー!
そう❗️加古大池でした。
この カヤック はファルトボートですかね? 懐かしいです!
2021/2/2 10:51
onefanfanさん
記憶が蘇ってきました春の琵琶湖で 強風で芦原に 逃げ込んだことを!
ドローンの語源は音から来ていますか、 怠け者ではないですものね。
また カヌーもアップしてください。
2021/2/2 12:18
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
こんばんは、wild beeさん!
コウノトリ凄いです(^-^)/
まだ単身なのですかね!?
2021/2/1 18:29
wild beeさん、
巣塔に営巣へと進めば繁殖も期待出来そうですが、まだ餌場的な感じですか?
2021/2/1 21:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...