投稿日:2021/2/5 12:52
ネコマルさん観察力高くいつも感心しています。問題解決は先ず現状把握が一番大事です。まだまだ勉強不足の素人ですが仮説と言うか妄想ですがアカリンダニ感染1ステージは気門に近い食道下神経節に影響を与え下痢便(黄色)を来します(その時は頭部神経節はまだ機能しています)。2ステージで食道上神経節に移行し飛翔筋の異常を来たします。(Kウイングや立翅)3ステージは頭部神経節の異常から飛べず、そして徘徊、死亡へとつながります。従ってくすりの投与は下痢便見た段階(腹が大きな時)に実施すればまだ間に合うかもしれません。神経節への影響はアカリンダニの糞(気管内の黒い糞の毒性ではないかと妄想しています)イエダニの糞で人間はアレルギー症状を起こしますしマダニは噛むことによって細菌を血中に送り込み重症化させています。毒性は高いと思われます。これからも勉強したいと思います。すばらしい観察力期待します。本当にありがとうございました。
2021/2/7 09:07
ネコマルさん大きなおなかは何が大きくなっているのか?と考えるべきですね、気管であればダニの量が増えた。気管が腫れた、腸であれば糞詰まり(水分の吸収が出来ていない、異常発酵、等考えられます)以前給餌、水分補給などのご報告の観点から見れば後者の見方がストリー性が高く感じられます。勿論複合要因も高いと思います。あの下痢便の多さと水分量の多さは普通の昆虫の糞とは大違いです。もう一つ気になるのがショートニングパテの有効性がが認められています。私も初期使いましたが効能として食べた油脂成分(ココヤシ)が食道、に付着しダニの付着防止に役立っていると言う事でした。それが気門周辺には付かない気がします。何らかの理由で口から糞へのルートが有り腸内増殖もあり得る気がしてなりません。考えすぎでしょうか?その辺から給餌に自然由来のシュウ酸関連物を食べさせるといいのかもしれませんね!妄想ばかりですみません。色々勉強しないといけませんね。
2021/2/7 16:05
ネコマルさん本当にそうだと思います。それはクリテイカルに物を見る最低限の基準(尺度)がある場合です。仕事ではそれが出来ました。その為事前学習するのですが例えば先ほどのショトニングの件ですが実施に至るまで数件確認しましたが砂糖とショウトニングの比率と投入場所は簀子の上がすべてでした。一週おいても少しも集まりませんし食べませんでした。そこで巣門に被せ通過すると邪魔になる様に置きました。邪魔になるのでかじり減りました。食べさせるが目的の表現でした。もし気門につけさせるのであれば巣門下に塗るのが正解です。矛盾沢山考えたままとりあえず聞くしか有りません。アカリンダニはどんな悪さするのか一言も有りません。精々はっきりしない状況程度です。唯一ネコマルサンがその所在と場所の区分つけてくれました。侵入経路の食道と気道の区分もおおよそ区分分けされていました。アカリンで困っていてもその改善策でなく現象さえつかめていないのが現状です。これでは対策、改善が出来ません。獣医さんや薬品関係者では永久に対策に動けないでしょう。なぜなら自分で飼っていないし私みたいにアカリンダニ困って居ません。ネコマルさんは今唯一先行しています。私はそのあとを少し追いたいと思っていますし自信を持っ就て回答したいなと思っています。これからお互い頑張りましょう。せめて足元近くに。
2021/2/7 21:45
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...