うちの越冬瀬戸際群たち・・・多分いけたと思う。

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • 投稿日:2021/2/21 13:27

    気温の乱高下に翻弄しているのは人間だけではなく生き物たちの方がシビアだろう。

    <名古屋群>

    越冬の瀬戸際をいっている。暖かい日は花粉も持ち込み順調には見えるが・・・

    また大量の子出しとなっている。

    暖かい日が続くと産卵してしまい、育つ頃に積雪を繰り返しているようだ。

    犬橇人としてはしっかり寒くないことが残念だが、蜂飼い人としてどっちかしてよ!と思う。


    <床下回収群>

    トイレの跡がすごいことになっている。

    こちらもウジが落ちている。同じだねー。育てようかと思うと雪が降る。



    ははは!私はあなたたちを数えることができるぞ!もう少しで花が咲く。がんばれ!

    この群にの簀の子の上はレストラン。これがまたすごい食欲で即空になるので空になるころハチミツを入れるのを忘れないようにしている。

    食べな食べな!しっかり食べて爆発的に増えてくれ!待っているぞ!


    <番外1>

    名古屋の蜂場の隣の家が完成した。これは本当にダメな近さ。いい人がくるのを祈るしかない。今年の分蜂の前に入居がないのを祈るのみ。


    <番外2>

    最近、私生活で落ち込むことも多い。昔はそんなときはパチンコへ行っていた。今はひたすら野良仕事に精を出す。ガソリン代500円くらいで草を刈り土を耕す。今日もこれから耕しに行く。


    <番外3>

    自作クリームチーズ。美味しい。


    コメント

  • ぼたん

    愛知県

    蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。

  • nojiさん、こんにちは!

    どの群もこの冬を乗り切ったようで何よりです(^_^)

    今日は初夏?と思う程の陽気!楽しくも苦悩するシーズンがやって来ます、日誌楽しみにしていますね。

    この冬は続けて相棒2頭が虹の橋を渡ってしまい18年ぶりの一人暮らし、この行き場の無いお世話魂をミチバチに注ごうと思っています、時々ワンコの写り込み写真もお願いします( ´∀`)

    2021/2/21 14:07

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんにちは(^^)

    春先は何かと気分の浮き沈みの多い季節だと思います^^

    からたを動かしていれば、色々気鬱な事も忘れられます(^.^)

    元気を出して!きっと隣人は良い人ですよ~最初のお付き合いが大切なのかもしれませんね^^

    2021/2/21 14:27

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • nojiさん こんばんは

    床下回収群頑張って越冬出来そうですね。食欲も大いにあって春本番に備えているようで良かったです。クリームチーズ美味しそうです。

    2021/2/21 20:05

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんにちは。今日の時点で営巣継続してれば冬越しは終わったと考えて良いのでは。自分はそう考えてます。何らかの障害抱えてるとしたら変化表れるのは今後徐々にでしょうか。

    何方の群れも巢脾にエッジ立つ様子見られると良いですね。

    本当にダメな近さ。せめて虫嫌いでないこと願うばかり。おっ蜜蜂   と言ってくれたら良いのですが。すかさず蜂蜜の実弾撃ち込んで下さい。笑

    2021/2/21 20:26

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ぼたんさま、こんばんは!

    そうなんですか・・・うちも1頭先が見えた犬がいまして、それも落ち込む理由の1つです。なんともですねー。おいてはいけないけど、あまりにも先に死んでしまうので悲しいですわ。

    ぼたんさんちも絶好調なので、この先なにとぞ穏便に分峰を迎えましょう。祈るばかりです。

    2021/2/21 21:34

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • Michaelさま、こんばんは!

    ほんと気持ちの浮き沈みに翻弄されています。無限に耕運機で耕しています。そして起死回生の事象を待っているところです。

    最近の人は引っ越してきても挨拶もないことが多いようなのですが、、、、こちらからピンポンする予定です!いい人でありますようにm(__)m

    2021/2/21 21:38

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • hidesaさま、こんばんは!

    10月の終わりから、本当によく頑張っていると思います。さすがに回収したときよりはメンバーは減っていますが、入れ替わってもいると思うので頼もしいですね!

    クリームチーズは優しくとても美味しいです!

    2021/2/21 21:41

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ネコマルさま、こんばんは!

    エッジがとがってくるといいですねー!本当にそこを待っています。今週の寒の戻りが最後と思うので、それまでなんとかしのいで欲しいですね!

    去年のハチミツが少し残っているので、越してこられたらそれを持っていこうと思います。蜂の飛行ルートからは外れているので糞害はないと思いますが、スズメバチの攻撃をよく思われないと思いますのでそこの理解だけでも取り付けたいです。あー大変。

    2021/2/21 21:44

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • nojiさん

    頑張って!

    2021/2/21 21:53

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    うちの越冬瀬戸際群たち・・・多分いけたと思う。