jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
投稿日:2021/3/15 19:34
昨年来手つかずになって居る美浜の畑、倒れたご主人も気にしているみたいなので疲れた身体に鞭打って張り切って行って来ました(^^♪
とにかく草が凄い!! ほぼ一年ぶりの耕運機もなかなかエンジンがかからない"(-""-)"悪戦苦闘の末なんとか始動(^.^)/~~~
しかし、枯れ草が巻き付いてしまい思う様には行かない!それでも何とか格好だけは付けて地主さんに「やりました!!」報告!(^^)!
予定の半分程だけどまあ、コレが限界でした・・・( ^ω^)・・・
たった一群の頼みの綱も元気元気!!(^.^)/~~~
待ち受け5箱目もセット完了!!地主さんの兄弟の手つかずの隣の畑?ですが、絶好のポジジョンかも?
皆さんの様には撮れませんが、久々に一眼レフを持って行ったのでパチリと!!(^^♪
カメラを持ってミツバチを追いかけるのも結構楽しいですね!!(^^♪
慣れぬ作業でヘトヘトになり、それでもせっかく耕したんだからジャガイモでも植えようと、近くのホームセンターまで種芋を買いに行ったのですが、ジャガイモの肥料は有れど、肝心の種芋が見当たらず、店員さんに聞けば「申し訳ありません、売り切れです!」
チャンチャン!!でした・・あ~~疲れた!( *´艸`)
こんばんはjirochoさん
畑は草を勝手から焼いて耕せばもっと簡単にできたかも知れませんよ。
何を植えるのでしょう?日誌を楽しみにしてます。
2021/3/15 19:43
あら、じゃがいもを植えると書いていました。失礼しました。m(__)m
2021/3/15 19:55
jirochoさん こんばんは。
大変お疲れ様でした。
今年は家庭菜園行われている皆さんが口を揃えて、ジャガイモの種が無いと大騒ぎの様子です。
コロナ禍の影響で外出を控え、家庭菜園やペットの購入に集中している様子ですね。
蜂さんのお写真バッチリです!すぐ近くに待ち箱ですね。蜂さんの数も減っているかと心配ですが、美浜では心配無さそうですね。
2021/3/15 20:35
たまねぎパパさんこんばんは(^^)/
昨年はもう少し頑張って耕し、ジャガイモ、九条ネギ、下仁田ネギ、里芋、さつま芋3種類、トウモロコシを植えましたが、ジャガイモ、さつま芋はなんとか収穫できたけど、妻の事で全く行けず全滅でした。
もう一人っきりだし、地主さんにお礼の意味で頑張りましたが野菜作りはもう無理で巣わあ"(-""-)"
2021/3/15 20:56
今晩わ❣️
広い畑を小型管理機で耕すのは大変だったと思います。ご苦労様でした。ジャガイモの種芋が無くて残念でしたね。
春の新規捕獲楽しみにしています。
2021/3/15 21:00
彌助さんこんばんは!
そうなんですよ!ジャガイモの種ははどこにも売ってません!!
せっかく耕したんだしと思って探しましたが、名古屋ではもう無いのかも?私に出来るのは、ジャガイモ、さつま芋位ですからねえ(^^)/
さっき田舎の後輩に電話したら農協にはあるみたいだから送ってもらおうかな?とも思って居ますが、作った所で( ^ω^)・・・
カミさんの作ってくれたポテトサラダ美味かったなあ~!(泣)
2021/3/15 21:04
こんばんは(^^)
あら?こんな所にお仲間?
私も数日前にジャガイモ種芋を切って灰を付けたまま放置していました^^;
やっと家庭菜園の畑が乾いたかと思いトラクターで耕した所…土の中が乾いておらずダマダマに…何とか1畝だけ植え付けましたが…まだもう1畝分の種芋が残っているので明日にでも植え付けしないと…(^_^;)
多分集落で未だにジャガイモの植え付けしていないのは私だけかも…(-。-;
追伸 ご近所さんが道の駅で農家さんが出されているジャガイモを種芋として購入されたと言われていました^^参考まで
2021/3/15 22:51
おはようございますjirochoさん
ジャガイモは12月から店先に並ぶので12月購入をお勧めします。珍しい品種とかは特にです。
淡路島では1月終わりに植え付けします。芽が霜に当たらなければ大丈夫です。
種イモがどこにもなければ食用を植えるしかないかも?(^^ゞ
2021/3/16 05:47
私も今じゃ種芋買わず、自家採取のを使っています。(本当は良くないでしょうが)
秋植えでは、暑くて蒸れる事から黒マルチ掛けた栽培は出来ないので、土から出て青くなった芋があるんです。勿体ないから使っています。
何なら、家で芽が出て来てるのをお送りしましょうか?
2021/3/16 07:10
テン&シマさんおはようございます!
ありがとうございます(^^)/
昨年私も、妻が入院して料理が出来なくなり、ㇷと見ると段ボールに入ったジャガイモから芽が出ていたのでコレを植えてみよう!でした(^^♪ どん百姓の倅、カットして切り口に灰を付けて・・は知って居たので草でも燃やして、ところがあいにくの強風!たまたま隣の畑に焚火の跡があったのでその灰を拝借。男爵とメイクイーン、その中に紫っぽいきれいな芋があったので、高級品!??コレはあまり美味しくなかったけど??
2021/3/16 08:16
ふさくんさんおはようございます(^^♪
昨日も雄蓋が少し落ちていたのでもう近いと思います(^^♪
嫁さん一人に婿が9人!
全て自然任せですが、お気に入りの箱はどれか?ワクワクです!輩が居なくなっただけでもチャンスは倍増? あとはルアー頼みです、今年も10個も買ってしまいました(#^.^#)
2021/3/16 08:22
たまねぎパパさんおはようございます(^^♪
店頭販売のジャガイモは発芽しにくい様に放射線処理?がされているとか良く聞きましたが、最近はそうでもないのかな? 食用も高いし、こんな所までコロナの影響が出ているとは驚きですね!
2021/3/16 08:24
Michaelさんおはようございます(^^♪
名古屋地方には恐らくもう種芋は売って無いと思いますし、時期も遅い?一つ残念なのは、昨日耕運機で耕して居たら昨年の芋が一つ出て来たので帰りに植えよう(^^♪と片隅に置いて・・
車に乗って30分「アッ!」忘れて来ました・・・"(-""-)"
2021/3/16 08:29
jirochoさん
こんにちは(^^)
私の地域は稲作との兼合いがあり、大体3月上旬までの植え付けをしている方が殆どのようです。
ご近所の方が言われる事には稲作をしないようなら3月中ならギリセーフだそうです。
道の駅などには農家さんの出荷したジャガイモがまだ出ていると思いますよ^^
2021/3/16 14:03
たまねぎパパさんこんばんは!
メッセージありがとうございます<m(__)m>
ジャガイモは3か月位で?収穫できるんですよね?
稲藁は防草ですか? 片道1時間ですから雑草対策が大変です、ジャガイモは害虫はそれ程心配ない気がしましたが、昨年里芋まで虫にやられるとは本当にビックリしました。
日本の野菜は安全!中国は危険!と、メディアが決めつけているけど、出荷野菜農家さんは出荷する野菜は食べないらしい? ネオニコにしろ将来の子供達の生活より今の自分達の生活優先の政治家さん達、コロナワクチンだって医療従事者>徘徊する?若者>高齢者が良いのでは?と個人的には思いますが、選挙に行かない若者よりやっぱり一票が欲しいのかなあ?と思うのは私だけでしょうか?
2021/3/16 18:30
こんばんはjirochoさん
そうですね、3か月ぐらいで収穫できた様に思います。
毎年草を抜くのに時間がかかり、今年は稲ワラが沢山あるので敷いてみました。今日も草を抜きましたが少なくていいです。
里芋に虫が来るのですか?びっくりしますね。
コロナワクチン医療従事者でさえ入って来ていないのに大丈夫でしょうか?
2021/3/16 19:17
jirochoさん
こんばんは。
里芋で良ければありますよ。
日程があえば植え付けもお手伝いしますので仰って下さい。
2021/3/16 19:30
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
関西は2月19日からコロナ感染症受け入れ施設ではワクチン接種が始まっていますよ(^。^)〜
今は2回目に入った所です(^^)
この先一般の方の接種にあたり、専用の注射器が大量に必要になるので製造面でゴタゴタしています(-。-;
今しばらくお待ちください^^
2021/3/16 20:28
こんばんはMichaelさん
関西は2月19日から医療従事者にワクチン接種が出来ているのですね。これは良かったです。
この間のテレビでは冷凍庫はあるものの、ワクチンが来ていませんと言っていて「そんな事あるの?」ってびっくりしました。
来月から高齢者の方が対象ですね。
でも今は日本でもワクチンの開発が進んでいるらしいですね。日本製のワクチン、私たちが打てる頃にできているかもしれませんね。そうなると日本製のワクチンが安心かも?しれません。いくらでも待ちますよ~。(^^ゞ
2021/3/16 21:38
jirochoさん お疲れさまでした。
今や都会で綺麗なお仕事されておられるjirochoさんが、お店のお休みの日によくそこまでやられますね。やはり信州の心根が沸き上がってこられるのですね。
ジャガイモは小生も明日から千曲市の旧宅庭の畑を耕耘・施肥し、植え付けしてこようと思っていますが、愛知ではもう品切れなんですね。北信にはまだ売っていると思ってまだ種芋を購入してませんが、小生もちょっと心配になりました。
蜂さんも元気でよかったですね。
2021/3/16 21:40
たまねぎパパさん
多分コロナ感染症の入患が居る施設優先になっているのだと思います。
関西では神戸市と京都市は比較的早くワクチン摂取が始まっていましたよ~
日本は研究費の予算が他国よりも少ないので…他国からの輸入に頼る方向になるのでしょうね^^;
でも日本製のワクチン開発も進んでいるようですよ^^やはり自国産が良いですよね(^_^;)
ただ 変異ウイルスにはあまり効果が無いとか…イタチごっこになりますね^^;
2021/3/16 22:13
南麓の風と共にさん
jirochoさんは、運良くジャガイモを入手されたそうですが、2個で300円以上もしたそうです。それと地主の奥さんも別口で入手されたそうで良かったです。ただ、植えるのはやはり(何故か?)jirochoさんになるようですが・・・?
もしもそちらで品切れでしたら、小粒ぞろい(丸ごとか、半割で植えるサイズ)を1.8kgほど(?)ですがありますよ。必要であれば言って下さい。
2021/3/16 23:39
jirochoさん この場をお借りしてすみません。
テン&シマさん お早うございます。大変お心暖かなコメントいただき、心より嬉しくおもいます。
これからジャガイモ植えに出発です。長野の旧宅まで峠越えで約90㎞離れていますが、途中にホームセンターが何店舗かありますので、どこかで種芋を入手したいと思っています。それでも万一なければ、テン&シマさんに助けてもらおうと思います。その場合には、改めて(テン&シマさんフォローの後)メッセージ欄でご連絡したいと思います。
まことに有難うございました。取り急ぎ感謝の返信まで。
2021/3/17 09:04
jirochoさん
メッセージした後で気付いたんですが、芋と一緒に何か入ってません?
どうやら「マグァンプK」がご親切にも入れられていますね。それで高いのかも知れません。
2021/3/17 14:35
Jirochoさん、テン&シマさん
2個で298円とは無茶苦茶高いですね。びっくりです。
当方、お陰様でキタアカリを購入出来ました。ご心配おかけし誠に有り難うございました。
白樺湖に上がる手前、茅野市内のコメリで3kg¥838-と5kg¥1380-の計8kg買いました。これで千曲市と山梨、両方の畑に植え付けます。
暖地の方々には申し訳ないですが、高冷地では植え付けはまだこれからゆえ、売ってて良かったです。
有り難うございました。
2021/3/17 15:03
jirochoさん
ご自宅用だけなら本当はこれだけで充分なのかも知れませんね(^。^)
でも足元を見た価格だこと…(-。-;
2021/3/17 17:34
Michaelさんこんにちは(^^)/
そうですね、やもめ暮らしですからねえ"(-""-)"
それでもいろんな人が色々助けてくださるので、お礼は幾らあっても良いですね!
ハチミツだって私は甘くて( ^ω^)・・・味見する位で食べません、でも毎朝サイフォンでコーヒー入れて蜂蜜入れて仏前にお供えはしています(^^♪
ファンもイッパイ待ってます(笑)
2021/3/17 17:47
2024年度知多半島産蜂蜜が完成しました(^^♪
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...