ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2021/3/16 10:40
風車@埼玉さん
この親戚のおじさん、蜜蜂を結構楽しみに見てますので
最初の群れは
「持ち帰る」と言えません(^^;
重箱作ってくれたり、丸胴作ってくれたり、協力的なのです
2021/3/16 11:05
ネコマルさん
おじさん、見てるだけなのです(笑)
巣門を4ミリ弱にして、逃亡防止してます
2021/3/16 11:45
風車@埼玉さん
底板にコンビニ割りばしを4つのせて、3,5ミリ~4ミリの隙間にしました
簡易4面巣門です
我が家でも探索始まってます
山小屋の蜂場も探索見てます
あとは冬に全滅した蜂場です
これらに持ち込み躊躇してます
2021/3/16 11:49
テン&シマさん
今回は「ドサッと」なのです
歩かせる心の余裕ができないほどこの群れは狂暴でした
袋は開けて、巣箱近くに置いてます
逃亡したいのか、巣門をかじる蜂が多数見られます
2021/3/16 15:45
テン&シマさん
綺麗に整列した蜂球でしたが、女王がいなかったのでしょうか?
タモを伸ばした瞬間の直撃は、冬の内見や、分蜂直後の元巣の狂暴さでした
蜂球にこんなにアタックされたのははじめてです
2021/3/16 21:05
テン&シマさん
私はそんなに達観できません(^^;
特に第一分断(母親)は、群れも大きく、必ず捕獲したいと思ってます
2021/3/17 04:18
風車@埼玉さん
先ほど内見しました
綺麗な蜂球が、巣箱にありました
巣門を狭めていたので、雄蜂がかなり箱の内部で邪魔しているので、
そのために巣門にかなりの数がいるのかもしれません
2021/3/17 11:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼーさん
これ又逃げるかも・・・。
お誘いがいるからね・・・。
パーティードリンク与えて自宅にしばらく移動してはいかがですか。
2021/3/16 10:59
ひろぼーさん
この箱1面守門のようですが4面にしているのですか、このような時は1面守門で観察すると出入り行動が見やすいですよ。
自然入居でないのだからと、おじさんに説明して・・・。
このような隔離移動は10日位で大丈夫ですよ。
2021/3/16 11:27
女王様が来なければ静かに元巣に帰る。
女王様がいるので門番は職務を随行しているのではないかな・・・。
2021/3/17 09:36
ひろぼーさん、おじさんの蜂を入れて近くに置いてあげたって事ね。探索蜂が来られる所ならここじゃ無いとまた連れて行くのでは。一旦場所離して記憶切り暫くしてから戻すのは如何でしょう。
2021/3/16 11:13
>ほぼ中に入ったが、まだ外にいる すんなり入らない違和感
気になりますね~。女王様が入って無いのかも知れませんね?
それと、もしかして蜂を箱の上からどさっと落とし込まれましたかね?
もしそうなら、掬った網は守門口に持って行くか、守門を外した継箱の最下段下に網を持って行き、蜜蜂自身が歩いて入って行く様にしないとストレスになるようです。
2021/3/16 13:58
>この群れは狂暴でした
もしかしたら、最初から女王が入ってない可能性も…?
ストレス与え続けるよりも、「去る者は追わず」が良いのかも知れませんね。
2021/3/16 19:54
う~ん、蜂球は奇麗でしたか・・・、本当の所はどうなんでしょうね?
いずれにしても、女王が箱の中に居ればその内落ち着くんじゃないですか?
私だったら、無理やり閉じ込めてストレス与えるより、「去る者は追わず」ですね。
2021/3/16 23:24
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...