ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2021/3/16 21:18
ナメクジは鉢の底裏にも隠れていますよ!
2021/3/16 21:29
こんばんは(^^)
ナメクジって蕾を食べちゃうんですか⁈
お庭に沢山ナメクジが居るんです(-。-;
困ったわ(~_~;)
2021/3/16 21:44
Michaelさん こんばんわ
ナメクジは開花前の蕾をかじります。日中は底裏に隠れていることが多いです。ご注意を!
2021/3/16 21:53
今晩わ❣️
大切な時期にご愁傷様です。生き物は難しいので私は最初から手を付けません(笑)頼みの綱はルアーのみです。
2021/3/16 21:57
毎年、雨の夜毎に数回見回って、1匹1匹ピンセットで捕獲していますが、毎年新たに購入する鉢の底や中に潜んでいるらしく、秋に根絶したと思ってもまた出てきます。その捕獲数からすると、1匹いれば、少なくともその5倍の数はいますね。
あまり薬を使いたくないので、キャベツなど野菜の残りを餌にして、夜間集めて捕獲しています。ダイソーで買った入れものに塩を入れ、その中に入れて始末しています。時々塩ごと捨てて塩を更新します。
2021/3/16 21:59
Birdmanさん
”野菜の残りを餌にして、夜間集めて捕獲” そんな方法があるのですね! 情報をありがとうございます。
2021/3/16 22:06
葉隠さん
実は…もう囓られているような…(-。-;
どのように対策したら宜しいでしょうか?
2021/3/16 22:17
Birdmanさん
なるほど!ナメクジホイホイを作るのですね!
良いアイデアをありがとうございます(^^)
あ…我が家 野良猫、カラス、タヌキが先に食べるかイタズラしそうです(-。-;
でもナメクジホイホイして見たいと思います(*^^*)
2021/3/16 22:21
ナメクジはキャベツの葉に強く引き付けられるように思います。いろいろやってみると、もっと良い餌があるかもしれませんが。おそらくキンリョウヘンの花芽よりは好むだろうと思いますよ。少量でいいので、出そうな場所に調理くずのキャベツを置いておくと、雨でなくても湿度が高い夜には集まって来ます。おそらく、キンリョウヘンの近くに(あまり近すぎてもダメでしょうが)置いておくと、キンリョウヘンの花芽の保護になるのではないでしょうか。
ナメクジは、カタツムリと同じで1個体が雌雄両方の器官を持っており、2匹が出会うと、どちらかが雄になりもう1匹が雌になります。ですので、2匹でも残っていると繁殖できるので厄介です。
2021/3/16 22:57
ひろぼーさん、ナメクジは金稜辺花芽の大敵ですが、カタツムリの小さなのにも食べられる事があります。
Michaelさんの
>実は…もう囓られているような…(-。-;
どのように対策したら宜しいでしょうか?
薬品を使う事が嫌いな方には向きませんが、ナメクジを退治する薬がホームセンターの園芸コーナーなどにあります。以前少しの量でも効果はありました。
2021/3/17 00:43
nakayan@静岡さん
こんばんは(^^)
直接 キンリョウヘンに薬剤を使う訳では無いので、薬剤使用でも良いのかも知れませんね^^
先程 気になってたお庭に出てキャベツストラップを置いてきました^^;
明日 ホームセンターで薬剤を見てみますね^ ^
いつもご助言ありがとうございます(*^^*)
2021/3/17 00:55
皆さん、まとめてお返事ですみません
鉢をコンクリートの上に置き、蜂の廻りに
誘引して殺す「ナメトリン」という薬を撒きました
鉢に直接入れると、誘引しなくなりそうで
昔、キャベツをビールと薬に浸け、それをみかんの株元に置いていたのも思い出しました
ナメクジの誘引、ビールや薄めた日本酒、酒粕なども効果あります
2021/3/17 04:14
ひろぼーさん
おはよう御座います(^^)
そうかぁ〜コンクリートの上なら土に染み込まないですものね!
早速 鉄筋をホームセンターへ購入しに行くので、ついでに購入します^^
ビールも苺の畝に置くと良いとお聞きした事があるのですが…ビールを飲まないので無いので…昨夜はキャベツの下に塩を入れて少し離れた場所に置いてみました^_^
お薬購入して置いてみますね(^.^)
いつもご助言頂き有難う御座います(*^^*)
2021/3/17 07:53
ひろぼーさん災難続きですねー。
一度厄払いをされたら・・・!!
3度目がない事をお祈りしています。
2021/3/17 18:57
cmdiverさん
3度目は、午前中の分蜂に逃げられました
しかし、午後に別の巣箱から自然入居しましたので、すべてチャラでもお釣り来ます
2021/3/17 20:54
ひろぼーさん こんばんは。
我が家もナメクジには頭を痛めています。
特にシイタケ、収穫は悪いのは解っていても棚栽培にしていますが、時にやられますネ。
nakayan@静岡さんの栽培のように地面から上での栽培がいいように思われます。
2021/3/18 20:08
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。