投稿日:2021/3/17 19:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
本格的な分蜂シーズンはもう少し先だとは思いますが、そろそろ準備しても良いかな?と思って設置を始めました。まだ余裕は有ると思いますので、足がもう少し回復してからにされたらいかがでしょう?
2021/3/17 20:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ❣️
設置場所を先に決めていますので簡単ですね。後は入居がどうなるか?ですね。
2021/3/17 20:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣️
ルアーは様子見で2個だけ付けてみました。探索が確認出来たら残りを出動させようと思っています。
なお、今年は同一場所での多群飼育は控えるつもりです。
2021/3/17 20:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣
ルアーは直射日光除けと雨対策をしています。
こんな郵便ポストのようなルアー入れも作っています
2021/3/18 00:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣
丸洞と重箱の間の中間板は丸洞に合わせた穴を開けています。
2021/3/18 00:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん Michaelさん おはようございます❣️
説明不足が有りました。動画はルアー入れの例示で昨年の動画です。今年は昨日ルアーを取り付けたばかりですし、まだ探索蜂の姿は見えません。
Michaelさん 探索行動についてはまた機会があれば紹介します。
2021/3/18 07:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん 今晩わ❣️
待ち受けはハイブリッドにして、入居後は重箱での飼育が主流だと思います。
私の場合には入居場所でそのまま重箱の飼育仕様にしています。
多くの人は入居後重箱部分だけ他の場所に移動して、またハイブリッドで新たな入居を目指していると思います。
2021/3/18 18:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
尾崎 兼光さん 今晩わ❣️コメント有難うございます。
自然入居率の高いのは
ハイブリッド>角洞>重箱
ですが、昨年全種類に入居していますので今年も色々セットしています。お好きな家にどうぞ❗️と言った感じでしようか(笑)
2021/3/18 21:31
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
タナカモリヒロクンさん おはようございます❣️コメント有難うございます。
待ち受け箱は仮設みたいなものですので、特に転倒防止策は取っていません。入居確認出来たら飼育仕様に変更しますので、その際には転倒防止策を施します。その方法は設置場所によった様々異なって来ます。
分蜂シーズンは特に強風が吹く事も少なく、2段ですので転倒バラける事は殆ど有りません。
2021/3/19 08:01
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん おはようございます❣️
イノ君退治はしっかりお願いしますよ。
田舎の巣箱設置は4月半ば以降で十分なのでまだ何もしていません。巣箱には蜜蝋を塗っていますので、設置前にヒートガンで温め直して香りを出して順次設置して行きます。
2021/3/19 09:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん 今晩わ❣️
ハイブリッドに入居して、しばらくそのままでも全く問題有りませんので入居を楽しみに見に行かれたら良いのでは?入居確認出来てから飼育仕様に変更されたら良いと思います。
2021/3/19 21:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
尾崎 兼光さん 今晩わ❣️
夏分蜂用に作り始めたら如何でしょう?
2021/3/19 21:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんばんはふさくんさん
本格準備ができましたね。私も準備モードにシフトしないといけませんね。
2021/3/17 19:52
おはようございますふさくんさん、Michaelさん
ふさくん、探索蜂来ているじゃないですか?やっぱり早く準備するべきですね。
Michaelさん、
>私の所に来ているのは多分働き蜂だわ(-。-;
来ているのでしたらそれは探索蜂の可能性が高いですよ。(^^)/2021/3/18 06:34
こんばんわ
やっぱり土台がしっかりしていると、設置も早いし見栄えが良いですね~楽しみですね(*^^*)
2021/3/17 19:53
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ルアーは昨年に3月の始めから下げましたが、やはりそれ相当の外気温になってからの方が無駄にはならないと思いますね。しかし周りに分蜂捕獲が始ると下げようと思ってしまいますね。4月の下旬から6月の初旬までの入居ならば問題は無いですね。昨年は9群目入居は6月28日でしたね。それが冬越ししていますので、ドーンタッチですね。(1年間)巣箱を継ぎ足しただけですね。自分は4月に入ってからと思っていますが、山荘の冬越し群の状況次第ですね。
2021/3/17 19:57
ふさくんさん
こんばんは(^^)
岡山県もそろそろ準備に入られますか?
となると私の所もそろそろかなぁ
待ち箱ルアーの屋根良いですね!
私 昨日の小雨の時ルアーを裏返しに取り付けて帰宅しました^^;
こんな屋根が有れば裏返しにして帰らなくても良いですね^^
2021/3/17 21:22
ふさくんさん
なるほど 日除けも兼ねているんですね^^
そして…これが探索蜂なんですね^ ^
私の所に来ているのは多分働き蜂だわ(-。-;
私も日除けしてみます(^-^)
いつも良いアイデア有難う御座います!
2021/3/18 00:40
ふさくんさん、
準備万端・・・今年も沢山入居が期待できますね!
ところでハイブリッド待ち受け丸洞の中間板の中の形状は、丸洞に合わされてますか、それと重箱ですか?
2021/3/17 22:50
ふさくん様 こんにちは、とても速い準備で素晴らしいですね。こんなに早く設置すると、第1分蜂の群れは、独り占めですね。羨ましい❣
私は、7個の待ち受けしか設置していません。あと10組あるのですが、未だ設置して無いので、先日、師匠から早くせんといかんよと怒られました。九州北部では、分蜂が始まっているというのに何やってんだか❓
2021/3/18 15:00
皆さんこんばんは(^^)/
変な質問!?と思われるかも知れませんが、ハイブリッド巣箱について教えてください。
30日に実家へ帰って待ち受けを設置するのですが、ハイブリッド巣箱もどきが一箱あります。以前にも投稿した事が有るのですが、隣の家で使い古した丸太胴を腐った部分を切り取って穴に合わせて重箱を2段積んであります。先日帰省した折中を掃除して準備はして来たのですが、もし入居してくれたら丸太を外して同じ場所で重箱に変えるのですか?それともそのまま重箱を積み重ねていくのですか?私のには内検窓も無いので中がどうなって居るのか確かめる事も出来ないんです。
2021/3/18 18:09
ふさくんさんこんにちは(^^)/
やはり載せ替えが普通なんですね!凄く実績のある丸太なので期待して居るのですが、たまにしか行けないので困ります"(-""-)"
2021/3/19 13:54
ふさくんさん こんばんは!
分蜂捕獲ももうすぐですね!それにしても待受け箱の多種多様にビックリします。凄いです!「どれにしようか」と迷いますね。沢山捕獲してください!
2021/3/18 21:22
ふさくんさん こんばんは!
本当にそんな感じ!工夫の楽しみ方が伝わります。今年は間に合わないが、ハイブリッドに興味があります。
2021/3/19 21:13
ふさくんさん
そうですね!先ずは試作してのお楽しみといきましょうか!
2021/3/19 22:27
やっと日誌を拝見する余裕が出来ました。なかなか投稿まで行きつかないのですが、少し教えてください、いろいろなタイプの待ち箱を研究されている模様がわかります。強い風が吹いた場合は、転倒しそうな気がしますが?当然、何某かな対策をしておられるはずですが?画面から見えなかったもので、質問しました。私の場合は、パトロールが少ないのか、時々、こけているのがあります。自宅のブンポウは、月末ごろかなと思います♪♪やっと、オスが飛び始めました。山に置いてある待ち箱の入居は、一ヶ月遅れかな?と記憶していますが!どうなることやら! 楽しい報告をしたいと思っております。ハチ
2021/3/19 05:54
天気が良いので、丸太洞の準備をし、てみました。短く切断したので、厨抜き作業は簡単でしたが、組み合わせが大変です。メチャクチャですが、ガムテープで、固定してしまいました。コレでもいいよと言うハチさんがいる事を、祈って、山に置いてみます。いい報告ができるかなあー ハチ
2021/3/20 13:11
ふさくんさん おはようございます。
裏山の養蜂場は準備整いましたねー。
後は故郷に設置ですねー。
3日程連続でイノシシ君に手を取られていました。
今日は残り半分の巣箱に教えて頂いたヒートガンで蜜蝋を塗ります。
2021/3/19 09:15
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...