ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
「だまされたと思って」「やってみなはれ」と言われて

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2021 3/21 , 閲覧 440

「だまされたと思ってやってみなさい」という甘言にのせられて、やって見たがそれほどでもない。思ったほどの効果が見られない。


これは、飼育者が最も知りたいデメリット情報が、一般に知られていないことも、原因の一つかもしれません。それが最大の効果を上げるには、デメリットやアンチの情報も必要です。最良の選択は、あなたの飼育条件や環境に、一致していること、つまり「ツボにハマル」ことだと思います。

他人が選択しない理由が分かると、より効果がある別の場面で、「逆張り」のように、意外性のある選択をすることもできます。デメリット情報を知ることは、未開拓の第三、第四の選択を見つけるキッカケとなるかもしれません。(^.^)/~~~


次の図の一方を、または全てを選択しない理由はなんでしょう。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9529665757914357937.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/101/10173019483368601222.jpeg"]


一例です。「2の集合板(分蜂板)」は

下の左の図のような場所では、高い木の幹に蜂球をつくり、分蜂板はあまり効果を発揮しません。付近に、より魅力的なものがあれば、そちらへ向かうことが多いようです。これは、私たちの地域の、ごく少ないポイントで確認した事実に過ぎません。(矢印は、蜂球が付着した一番多いものを示しています。数は少ないですが、他の分蜂板や木の幹も選択しています)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/176/17645562415688912127.jpeg"]


「やってみなはれ、やらなわからしまへんで」という先人の言葉もあります。             (^_-)-☆

コメント8件

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2021 3/21

こんにちわ❣️

正にその通りだと思っています。人の意見は参考にしますが、自分に合っているのかどうかは試して見て分かることですよね。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 3/21

ふさくんさん こんにちは

聞いたことやってみると、上手くいかない場合があります。たいていは、こちらのやり方が悪いような気がします。手加減が分かりません。

試行錯誤の結果、やっとこさ苦労して手に入れたことが、取り扱い説明者や、昔買った本に既に書いてあったことが、よくあります。(/ω\)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 3/21

こんにちは(^^)

なるほど^^

あらゆる方法やってみて、自分に合う方法を見つける事も大事ですね(^。^)

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 3/21

Michaelさん

どんなことでも、自分にとって上手くハマルと、良い結果を生むかもしれません。

ただ検証や論拠が希薄だと他人には通じず、納得していただけないでしょう。この場合は個人的な経験、体験で、極私的事実に過ぎません。継承困難です。(/ω\)

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2021 3/21

yamada kakasiさん こんにちは。いつも有難うございます。

なるほど…とうなずきながら、本日の貴日誌を拝見しました。

もう一つ、小生のように喜寿を過ぎると、行動範囲や意欲も限られますゆえ、やれる範囲で…などと、蜂場も自宅敷地内(300坪ほど)に留まり、ついつい安易な方法に流れがちです。

ただ、細々とでも、蜂さんとの暮らしを続けたい意識は十分にあります。今後ともアドバイスをよろしくお願いします。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 3/21

南麓の風と共にさん
いつもご覧いただきありがとうございます。


> やれる範囲で…などと、蜂場も自宅敷地内(300坪ほど)に留まり、ついつい安易な方法に流れがちです。

上記のお話は、安易などではなく、非常合理的な方法かと思います。
上図の1と6の選択のように、外部からの自然入居を待つよりも、飼育群が、蜂球作った際にタイミングよく強制捕獲するのが、一番確実です。これを想定すると、蜂球に遭遇する機会の多い自宅敷地内は最上の環境です。

また、いずれ誰もが、心身の衰えを避けられないことから、周辺環境にあった少数群飼育は理想だと思っています。
わたしも自宅敷地に置きたいのですが、周囲に人が集まる公共施設が多く、分蜂時期に通報されたりすると、大事なので諦めました。(/ω\)

wild bee 活動場所:兵庫県
投稿日:2021 3/21

最後の文言 「やってみなはれ… 」

思うのはアカリンダニ自己検査 やってみればあめちゃ簡単です。

もう一つは 待ち受けの 樹洞ハイブリッド やってみたら 重いだけで 角洞ハイブリッドとドと 入居率変わらない と感じています。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 3/21

wild beeさん

今回の日誌の隠れたテーマをご理解いただきありがとうございます。
アカリン自己検査は、私のような乱視と近視が入り混じった目には難しいですが、これもスマートフォンで顕微鏡を通じて写真撮影し、拡大すると簡単ですね。

樹洞ハイブリットの上げ下げは、まるでウエートトレーニングですが、角洞ハイブリットでも入居率変わらないなら朗報です。(^.^)/~~~

樹洞を貰って使ってますが、薄いので重くないです。薄いので干割れてしまいました。針金で樽桶のように巻いています。それでも入居しました。

投稿中