投稿日:2021/3/26 14:24
分蜂おめでとうございます
巣枠式は、観察が楽しいですよね
一群2年少し飼育しましたが、手入れ出来ず、開かずの間になってしまい、消滅しました
2021/3/26 14:27
捕獲おめでとうございます!
4mとは大変でしたね、木登りまでしての捕獲お疲れさまでした。 4m届くたも網ですか凄い物をお持ちですね~(*^^*)
2021/3/26 17:43
ひろぼーさん
ありがとうございます。
重箱からの分蜂は久しぶりでしたので、ちょっと焦りました。
集合板何か所も設置してあったのに、目もくれず雑木の上層部に行かれてしまいました。
何とか捕獲できてよかったです。
2021/3/26 19:18
T.山田さん
ありがとうございます。
脚立をつなげ、木に括り付け何とか捕獲できてよかったです。
2021/3/26 19:21
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2021年11月に夏分蜂したと思われる群が待ち箱にいました。
前倒しして6月に準備を始めました。
パッションフルーツにも蜜蜂がやってきました。
待箱に入った無王群の様子です。
同じ場所で3群目の自然群が待箱に今確認できました。
本日、貯まりにたまった蜜を採りました。