投稿日:2021/3/26 22:44
晴れ、気温(H:18度、L:6度)
暖かくなってきた、分蜂が近いのか作業場に探索バチが来る・・・。蜜蝋を塗る作業をしているからだろうか。
ハイブリッド待ち受け箱の準備は5セット出来た。里山に3個は置いてみたいと思う。軽トラに積み込み準備は完了した。
本来我が家は蜂球捕獲で行く予定だが、それでも待ち受け箱2個設置済。だがこう探索バチに来られては仕方ない・・・、もう2個追加だ。(合計ハイブリッド待ち受け箱2個、重箱の待ち受け2個となる)
ハイブリッド待ち受け箱。庭先の物置テントの後ろに設置。
上の重箱は放置状態の重箱・・・予定外、急遽清掃と蜜蝋を塗る事となった。
東の納屋の東側に重箱を置いてみる。
購入したが未使用の架台使ってみる。これも慌てて重箱準備・・・。ルアーはまだ付けてないが、この箱に取り付けてみようと思う。
家の周りでは風除けが有る場所・・・ここだという場所は見当たらない・・・。
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...