投稿日:2021/3/27 21:13
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
どじょッこさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
そうですか、私は丁度間に合ったというとこですね。注意はしていますが30日は家を空けますので心配なところです。頑張りま~す!m( _ _ )m
分蜂取り逃がしとは、またどうされたのですか?出鼻をくじかれて、意気消沈でしょうがまだまだですから・・・。頑張りましょう。
2021/3/27 23:13
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
有難うございます。島根も分蜂始まりました。ふさくんさんが先の筈ですかふさくんさんのUPが何時有るか、そちらを注視してます(笑い)
確か野生群の分蜂は少し遅れる筈では無かったかと・・・。
2021/3/28 00:02
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
たまねぎパパさん、こんにちわ!
探索バチが飛び回るし、分蜂は昨年は4/7でしたので、急いだだけです。丸洞を置いた場所は、野生群が居そうな場所だと私が勝手に思っただけです。他にいい場所(?)が有りますが、他人さんの土地なので遠慮してます(笑い)
待ち受け箱は設置時期はよく解りませんが、丸洞にはもう探索バチがやって来ています(入居するかは解りませんが・・・笑い)
重箱も昨年の入居無しの空箱が残っていますので、新作はもう不要ですが、この掃除や手入れも大変だと解りました(笑い)
2021/3/28 12:51
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、こんにちわ!
第2弾が有りますから頑張って下さい。
2021/3/28 12:54
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
おっとりさん、こんにちわ!
もう少し様子を見ましょう。2弾が有りますから・・・。
同じ場所、同じ木に蜂球を造ると思っています。
2021/3/28 13:48
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山さん こんばんは。
出雲地方も分蜂が始まりましたよ~。頑張ってくださいね~(^―^)。
3/27:初分蜂群を逃して意気消沈しているどじょッこです(*¨) ....ボー。
2021/3/27 22:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
里山に待ち受け箱設置ご苦労様でした。ここに野生群が入居する事を祈っています。
2021/3/27 23:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん
こちらの野生群の分蜂は4月第一週からと予測しています。
2021/3/28 00:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは雄山さん
丸胴の上に置いた待箱、いい所ですね。私も明日雨が降るので巣箱を作りたいです。
2021/3/28 00:10
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...