投稿日:2021/3/28 19:58
天候:雨、気温(H:19度、L:13度)
1日中雨あが降ったりやんだり・・・。我が家に置いた丸洞には探索バチは見られるが、分蜂の兆候はない。
孫が来たので思う事出来ず。最後のハイブリッド丸洞に蜜蝋を塗って今日は終わり。
このハイブリッド丸洞を何処に置くかは思案中。
これから蜂球等で捕獲した時の飼育箱の整備をしなければならない。当面の重箱は数が足りているが何個か製作が必要だ・・・。
巣箱の取り扱いで紹介を受けた手袋が届いた。こうなれば使う機会が多い事を願う。皆さんも準備だけはされている思われる物で、変わったところは有りません。
前回使用した面布
今日届いた手袋
今後はこれを付けて作業したいと思うが、この実行は何時まで続くかはなはだ疑問では有る・・・。
これで、巣箱にさわるのも怖くありませよ
くれぐれも、面布の胴部分と袖口のゴムは、補強してくださいね
2021/3/28 20:19
今晩わ❣️
防護服揃えたのですから、今後は横着せずに完全装備で巣箱さぎようをしてくださいね。←他人には言えます(笑)
今回の雨上がり、明日以降の来週中には分蜂群の発出でしょうかね?
2021/3/28 20:42
ふさくんさん、こんばんわ!
何とか教えは守りたいと思います(笑い)
分蜂はふさくんさんが早い事を願っています。30日は整形ですので・・・(笑い)
早くて2・3・4日辺りかなと思っています。
2021/3/28 22:33
ひろぼーさんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ!
実際に使うとは約束は出来ませんが(笑い)安心して作業が出来ます。アチコチに巣箱を置いていると万一という事が有りますので、他に何か無いか考えているところです。
今迄安易に考えていましたが、他にも結構物が増えてきました(笑い)
2021/3/28 22:57
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...